夏期第2奮戦記

こんにちは。茨木本校2230です。
受験本科コース後期が始まったところで恐縮ですが,
夏期講座アンケート第2弾,その結果です。
 
■受講した授業は活用できましたか?
「十分活用できた」「まあ活用できた」で半々。
ちょっと聞き逃した~のときには,授業後に質問。
もう一度理解し直したいときには,DVD視聴。
皆さん積極的に受講なさったと感じます。

■模試対策など授業以外の勉強はできましたか?
「満足のいくレベル」が1名のみで,他は
「ギリ合格レベル」が4割,「イマイチ」が6割弱。
今後は,自らの課題を見つけて解消することも重要です。

■思っていたとおりに夏を過ごせた?
「思っていた以上」が1名,「ほぼ思っていたとおり」と
「思っていたほどでない」で半々。
計画どおりなら最高ですが,そうでなくても,
計画は変更してナンボです。
状況は変わるもの,臨機応変に対応できることが大切です。

■感想,印象に残っていることは?
「1日3コマでも,予習復習カツカツでした」(高3Oさん)
「毎日なんて無理って思ってたけれど,
 長時間机に向かうことが当たり前に」(高3Sさん)
「KECで過ごす時間>家にいる時間」(高卒Kさん)
「仲間もできた。楽しく充実」(高3Tさん)
「高卒生,長時間集中,すごい」(高3Nくん)
「授業が濃い」(高卒Mさん)

■さあ,受験本科コース後期。決意表明を。
「なんとなくわかるレベルから得点奪取レベルに」(高3Oさん)
「無理なく毎日コツコツと」(高卒Aさん)
「次のマーク模試で75%GET」(高3Aさん)
「諦めない」(高3Tさん)

受験本科後期も,皆さんを応援します。
共に頑張りましょう。

受験本科後期,開講

こんにちは。茨木本校2230です。
台風到来×3,大ハプニングの夏。
そんな夏期講座も今日で終了。
そして明日からは,
■■受験本科コース・後期■■
が始まります。
 
受験学年では,アウトプット中心に
曖昧な知識を整理し,自信をつけましょう。
他学年では,理解の上に地力をつける
放課後学習基地として活用しましょう。

🌀21号,おまえもか…

こんばんは。茨木本校2230です。
今年は台風がすごい。
21号が20号と同様にルートを辿って
四国から本州に接近上陸の予報です。
 
警報はまだ出ていませんが,
当校では
▲▲明日9/4(火)は
    終日休校▲▲
といたします。
 
夏期講座土壇場で再三の振替に。
ドタバタの夏はまもなく終わるのでしょうか。

志望校別対策,まもなく

こんにちは。茨木本校2230です。
9月になりました。
夏期講座もまもなく最終日,といった頃
なのですが,再三の台風襲来にヤキモキです。

何事が起ろうが,我が道を行くのが受験生。
今年も受験生を応援すべく
志望校別日曜対策講座として
■■秋期講座■■
を9/16より開講します。
 
通常の受験本科授業では,総合的な実力養成が目的
として指導していますが,秋期講座では
受験校や入試形態に特化した対応力を養成します。

推薦入試対策講座あり。
センター試験各科対策,英作文講座あり。
他にも,日本史&世界史文化史,小論文対策など。

出題形式を知って慣れるだけなら過去問で十分ですが,
どう対応すればいか困ってませんか。
そんな皆さんにお勧めの講座です。

開催日程は9/16以降12月までの通常授業日以外で,
講座により様々です。詳細はお問い合わせください。

久々!記述模試

こんにちは。茨木本校2230です。
いよいよ明日は
◆◆ 第2回 全統記述模試 ◆◆
です。
  
記述型模試は,6月のKEC能力診断テストや
志望校判定模試以来,久しぶりです。
夏期講座では,私大や国公立大の問題で
どう書いたらいいのかといったことも
お伝えしてきましたが,
客観的視点で採点されるのも勉強になります。
改めて,こう問われたときには
こう考えこう表現するといいのだ,
といったことを習得しましょう。

茨木本校では明日9時集合です。
今夏の成果が出せるといいですね。

ブタバインダー

こんにちは。茨木本校2230です。
夏期講座,期間は40日余りなのですが,
内容は濃密。
通常授業の3カ月分,あるいはそれ以上です。

これは高卒Kさんのファイルバインダー。
 
夏期講座の講義用ノート。
予習演習用は別にあるそうです。

綺麗に分類してますね。
 

あんまり多くって,もげちゃいました。
 

濃密な夏を過ごされたってこと,
よ~くわかりますね。

高3・高卒 秋の数学特訓講座

秋の数学特訓講座_高3・高卒

こんにちは。
8月が終わりますね。食べ物の秋、読書の秋、そして、受験の秋が到来です。

これを読んでいらっしゃる高3・高卒生の中に「ああ、受験シーズンが来てしまった…」と思っている方も少なくないと思います。

特に、理系なのに数学の成績がなかなか上がっていない...
国公立文系志望なのだが、数学が足を引っ張っている...
という方は多いと思います。

そこで、KECでは、そのような人のための「秋の数学特訓講座」を開講します。

下の「秋の数学特訓講座_案内物」をクリック(タップ)するとPDFファイルが開きます。
KEC秋の数学特訓講座_案内物

1カ月で数学ⅠAを20レッスン、1カ月で数学ⅡBを28レッスン、受講する超集中特訓講座です。
(数学ⅠAと数学ⅡBは別々の月に受講していただきます。)

数学ⅠAのみや、数学Ⅱのみの受講もできます。

問題演習を行った結果から習得できていない項目を分析し、苦手項目を克服するためのオーダーメイドカリキュラムを瞬時に作成するatama+を用いて行います。

(下の動画は、atama+のプロモーション動画です。)

 

先ずは、センター試験の過去問を解き、未習得項目の確認を行います。
そして、カリキュラムが決まり、受講開始です。
全レッスン終了後、センター試験の過去問を解き、受講成果の確認を行います。

受講成果の確認時には、大幅成績アップ間違いなし!です。

数学なんとかしたい皆さん、今すぐ、KEC各校事務局へお問合せください。

この秋、数学、なんとかしましょう!






夏期,終盤戦

こんにちは。茨木本校2230です。
7月下旬から始まったKECの夏期集中講座。
現役生は,KECでの過ごし方にも慣れた頃,
なのに,もう高校授業再開ですね。
気がつけば夏期講座も終盤戦です。
 
この頃になると,速読英語②や
ハイレベル数学理系専科,整序英作100
といった,仕上げ的な講座が目立ちます。

ここまでの今夏の頑張りの総決算ですね。
成果試しは,これから先に迫る模試,
そして,過去問,推薦入試です。

今後はアウトプットトレーニングを中心に
弱点を発見しつつ,補充してまいりましょう。