- ホーム
- 高校生・高卒生コース
- 新高校3年生

この春、志望校合格のための
勉強法を身につける!
合格に向けて「やるべきこと」や
ポイントを押さえた勉強法のレクチャー
入試における重要単元のマスター
苦手単元の克服
豊富な指導経験を活かしたプロ講師陣による
志望校別・科目別に細分化した講座
志望校合格へのベストスタートを実現!
2024年『春』
合格実績
大学受験 合格実績
国公立大学
135名
京都大学・大阪大学・神戸大学・大阪公立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・神戸市外国語大学・京都教育大学・大阪教育大学・京都府立医科大学・滋賀医科大学・滋賀大学・滋賀県立大学・奈良女子大学・京都市立芸術大学・和歌山大学・一橋大学・北海道大学 他
関関同立
498名
同志社大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学
難関私大
312名
京都薬科大学・大阪医科薬科大学・神戸薬科大学・大阪歯科大学・同志社女子大学・京都女子大学・武庫川女子大学・関西外国語大学・大和大学・早稲田大学・明治大学・法政大学・東京理科大学 他
産近甲龍
523名
近畿大学・龍谷大学・京都産業大学・甲南大学
一般私大
422名
大阪工業大学、大阪経済大学、摂南大学、佛教大学、桃山学院大学、追手門学院大学 他
2024年4月26日の最終の実績です。
KECの春期集中講座とは?
ー 春にすべき、受験のための準備が整う ー
KECの春期集中講座はこんな高3生におすすめ!
- 受験勉強を
何から始めるべきか悩んでいる - もっと効率良く勉強したいが
勉強法がわからない - 本格的な受験勉強を始める前に、
苦手科目を克服したい - 受験に向けて持続的・計画的に
取り組みたい - 個人面談・進路相談を
受けたい - 部活と両立しながら
受験勉強を始めたい
ー 春期集中講座で得られること ー
本当に必要な勉強に集中できて、
新学期からの勉強のタイパUP!
- 志望校合格のために、
やるべきことが明確になる! - 受験勉強の正しいスタートが
スムーズに切れる! - 入試重要単元のマスターと
苦手単元の克服ができる!
先生との距離が圧倒的に近いから
『やるき』が続く!
クラス授業は『わかる!』の連続
KECの授業は1クラス平均18名なので、適度な緊張感と一体感、質問しやすい雰囲気があります。
講師は受験のプロフェッショナル。各科目の根底にある本質を教えてくれるから、どんな問題にも応用できる本物の学力が身につきます。
ワンランク上の理解へ
教え上手な講師陣

気軽に質問できる
先生との距離が近い

親身に、熱誠指導
生徒が主役

春期集中講座の
特長
必要な授業が見つかる
豊富な講座数

受験勉強をスタートするための講座、入試重要単元をマスターするための講座、苦手単元を克服するための講座等、30講座以上を開講。
目的に応じて選択することができます。
前期+中期+後期の
3期制

1講座3レッスン、3日連続受講で、より集中して受講できるように工夫されています。
内容が凝縮された分だけ、より多くの科目で“実践レベル”を実感できます。(前期のみ、中期のみ、後期のみの受講可。)
志望校別・科目別に
特化した対策が可能

志望大学や科目にターゲットを絞った授業で合格のために何をすべきかが明確になります。
入試情報の提供や、個人面談や学習アドバイスなど、志望校別だからこそ可能な細やかなサポートが受けられます。
入試に直結した
KECオリジナル教材

テキストは講座のために作成されたKECオリジナルプリントを使用。
学習内容を確実に定着させるためのポイントがぎゅっと詰まった教材で実力UPに導きます。
プロの実力派講師陣の
熱誠指導

プロ実力派講師による双方向授業で徹底指導!「わかりやすい」「学力がつく」授業であることは当たり前。
受験情報に精通したプロフェッショナル実力派講師陣が、双方向の熱誠授業を行います。
部活と両立しやすい
授業時間

受験も大切だけど、部活もしっかり頑張りたい!という人も多いはず。
部活終わりでも通える時間を考慮し、主要科目の開講時間は夕方以降に設定しています。
受講生の声

良いスタートが
切れた!
この講座で「受験勉強をどうやって始めたらよいのか」ということが明確に理解できたので良いスタートが切れました。

苦手だった部分が
克服できた!
連続講座なので集中的に勉強することができ、苦手だった部分が克服できました。

部活と両立でき、
志望校対策に奮励!
部活をしながらでも参加することができたのが良かったです。春休みにやるべきことが明確になったので、休み期間中はしっかりと志望校対策に取り組むことができました!

質問しやすい
環境が良かった!
15人ほどの少人数クラスなので、授業中にも質問しやすい環境が良かったです。理系・文系それぞれ専門の先生が常に校舎にいるので、授業時間以外にも分からなかった部分を質問しに行ったりできました!
春期集中講座 開講講座
英語
共通テスト英語
各設問の取り組み方をマスターし、時間配分を身につけます。共通テストの問題は、時間が足りないと聞くし、最後まで解ききれるか心配... でも、傾向をつかんで対策をすれば、必ず時間内で高得点を取れるようになります。読む力を上げる勉強の仕方、得点するための作戦を、この春にじっくり考えてみましょう!
学習項目
●共通テスト英語
英文解釈①
和訳問題の勉強法を伝授します。もう高3になるのに、あまり英文を読みこなせている気がしない...。そんなあなたに必要なのは、「構文を見抜く力」です。英文の意味をとらえるために必要な動詞の知識や、構文の知識を、この春にしっかりと固めていきましょう!
学習項目
●英文解釈(構文)
英文解釈②
英文を読み切る力が付きます。1文や2文単位なら、なんとか英文の意味はとらえられるようになったけど、文章が長くなると、なかなか情報を整理できない...。そんな人のために、英文解釈①よりも長めの文章で、英文を読み切る力と、内容を整理する力を身につけるためのコツをお教えします!
学習項目
●英文解釈(文章読解)
英文法①
頻出の準動詞を得点源に。英文を読むときに、よく出てくる英文法が何かは知っていますか?まずは不定詞、超頻出です。分詞も、文を長くする要素として頻出ですし、動名詞もかなりよく見かけます。この講座では、これらの超重要項目を基礎内容から実践レベルまで確認・演習をしていきます!
学習項目
●準動詞(不定詞・動名詞・分詞)
英文法②
苦手な生徒が多い関係詞を得意に。英文法①で習う文法はもちろんかなり重要ですが、関係詞も超重要&超頻出で、さらに多くの受験生が苦戦するところでもあります。この春にしっかりと関係詞の理解を深めて、ライバルに差をつけていきましょう。また、同じく多くの人が苦手とする仮定法も扱っていきます!
学習項目
●関係詞・仮定法
- 各講座(80分授業 3レッスン)、講座選択制です。
数学
共通テスト数学
主に文系国公立大志望者、理系で以下の分野が危ない受験生を対象とします。当講座では、共通テストを受験したいが学力的に不安な生徒に、共通テストで戦うために必要な知識と技術を整理し、今後の共通テスト対策に備えます。数Ⅱ「三角関数」「指数対数関数」などよくわかってませんという人にピッタリです。
学習項目
●平方根と絶対値 ●三角関数 ●指数対数
受験数学事始
ようこそ受験数学へ!この講座では、受験で用いる数学の技を、復習しつつ入試問題での活用例を体験します。教科書のどこかにさりげなく書かれていたあの定理や公式を、入試問題ではどう使うのか、大切なツボに絞って紹介します。楽しく思えて数学に前向きになれれば本望です。この講座から受験数学を始めましょう。
学習項目
●対称式 ●絶対値 ●解と係数の関係 ●2次関数 ●三角関数 ●その他
TUNE UP 2次関数
堅実な受験生にお届けする、2次関数復習講座です。既習項目をいいタイミングで復習しておきましょう。また、あの頃は理解できなかったことを今克服しておきませんか。2次関数での重要ポイントをしっかり押さえ直すこの講座で、自信をつけましょう。
学習項目
●2次関数
TUNE UP 確率
堅実な受験生にお届けする、場合の数&確率の復習講座です。 既習項目をいいタイミングで復習しておきましょう。また、あの頃は理解できなかったことを今克服しておきませんか。場合の数&確率での重要ポイントをしっかり押さえ直すこの講座で、自信をつけましょう。
学習項目
●場合の数と確率
ハイレベル数学「目で考える関数」
京大阪大レベル受験生対象
関数や座標上の図形問題に挑戦するときに重要な着眼点を学ぼう。加えて答案作成時の正しい論理展開も大切です。基本問題では着眼点と考え方を学び、Ex問題でリアル入試を実感しながら論理展開を正しく解き進める力を養いましょう。
学習項目
●2次関数 ●2次方程式 ●その他
ワンランクアップ関数
神戸大・大阪公立大レベル受験生対象
入試では様々な関数を題材に出題されますが、この講座では2次関数と3次関数で、最大最小や解の条件、絶対値の扱いを含む問題に挑戦します。基本知識はある前提で、それらを引き出して組み合わせて考えることや、複数の思考ステップを正しく経ることを体得してください。
学習項目
●2次関数 ●2次方程式 ●その他
- 各講座(80分授業 3レッスン)、講座選択制です。
国語
共通テスト国語
各設問の取り組み方をマスターし、時間配分を身につけます。今年度から形式が変更される共通テスト国語。その共通テスト国語への勉強の取り組み方を、現代文・古文・漢文の問題演習を通してお伝えしていきます。
学習項目
●共通テスト国語(現代文・古文・漢文)
現代文
読解問題で確実に点が取れる方法を伝授します。国語以外の教科でも文章量が増え現代文の読解能力の重要性が増してきています。本講座ではその現代文の中心となる評論文の丁寧な読み取り方と、設問への取り組み方のコツを伝授します。
学習項目
●現代文読解(評論)
古文文法①
古文が0の方大歓迎。多くの受験生が苦手とする古文。本講座ではその古文の最も基礎となる用言(動詞・形容詞・形容動詞)の用法を再確認。今後の古文学習でつまずくことのないようにしていきます。古文初心者大歓迎です。
学習項目
●用言(動詞・形容詞・形容動詞)
古文文法②
自分で古文学習が進められるようにします。多くの受験生が苦手とする古文。本講座ではその古文学習の土台となる助動詞の活用・接続・用法・識別法を再確認。今後の古文学習の土台を作り上げます。古文が本当に苦手な方は古文文法①との並行受講をお勧めします。
学習項目
●助動詞
古文読解
古文読解への苦手感をなくします。比較的読みやすい古文の読解を通して、古文読解の仕方を身につけていきます。あわせ今後必要な古文単語・文法・古文常識・文学史等も お伝えしていきます。文法に不安がある方は古文文法との並行受講がお勧めです。
学習項目
●古文読解(標準レベル)
- 各講座(80分授業 3レッスン)、講座選択制です。
理科
物理
理系志望者対象
対象範囲は物理基礎の力学分野全般です。基本理論と入試問題でどのように応用するのかを学習します。英数の学習に時間がかかるかと思いますが、遅くともこの講座から物理の受験勉強をスタートするのがおすすめです。
学習項目
●物理基礎(力学)
化学
理系志望者対象
対象範囲は化学基礎全般です。基本理論と入試問題でどのように応用するのかを学習します。英数の学習に時間がかかるかと思いますが、遅くともこの講座から化学の受験勉強をスタートするのがおすすめです。
学習項目
●化学基礎
- 各講座(80分授業 3レッスン)、講座選択制です。
社会
世界史
世界史を得意科目に。古代文明を地域ごとに完璧にマスターし、膨大な世界史用語でつまずかないように、分かりやすく指導。
学習項目
●古代文明
日本史
日本史を得意科目に。古墳・飛鳥時代の講義を通して、古代の政治・社会経済・外交史などのポイントを徹底指導。
学習項目
●古墳・飛鳥時代
- 各講座(80分授業 3レッスン)、講座選択制です。
この春も、「KEC」は熱い!
体験授業・資料請求&お問合せ先ずはフォームまたはお電話にて
お問合せください!
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校
春期集中講座2025
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 All rights reserved.