「新中1スタートダッシュ講座」は、新中学1年生を対象とした英語・数学の“中学進学準備講座”です。
KECの「新中1スタートダッシュ講座」は、中学校で学習する内容を先取り学習することで、様々な環境の変化にも対応しやすくなります。
中学生になる前に準備をはじめ、「自分で考える力」を身につけます!
KECでは先取り学習を安心サポート
中学生になって学習する「英語」と「数学」。KECではこれらの2教科を先取り学習します。
4月から6月までに中学校で学習する内容を先取りすることで、学校での学習に余裕ができ、クラブ活動や通塾などの様々な環境の変化にも対応しやすくなります。
全12回の無料講座
全12回のすべての授業を完全無料で受講いただけます。約2ヵ月間の体験で、4月以降の通塾イメージも持ち易く、安心して通塾いただけます。
中学1年生からの塾はKECでと考えておられる方も、塾を迷われている方も、「新中1スタートダッシュ講座」の受講をお勧めします。
「週1回の通塾」しっかり中学準備!
「新中1スタートダッシュ講座」は、通塾回数が週1回。そのため、習い事との両立も可能で、学習内容の復習や宿題の消化にも無理なく取り組むことができます。
毎週決まった曜日・時間に授業があるため、学習のリズムを形成しやすいのも特徴です。
有料講座と同じクオリティをご提供
本講座は4月より始まる通常授業の体験という側面もありますが、同時にKEC中学部のカリキュラムのスタートでもあります。
何事も最初が肝心。無料講座であっても通常授業の一環として、常勤プロ講師の完全担当講座でよりハイクオリティな指導を受けることができます。
4月から6月までに中学校で学習する内容を先取り学習することで、学校での学習に余裕ができ、クラブ活動や通塾などの様々な環境の変化にも対応しやすくなります。
指導内容
新指導要領に完全対応!KECの指導法で、英語が得意科目に!
主な学習内容
be動詞、疑問詞(what)を使った疑問文、do動詞(一般動詞)、can
考える力を育てるとともに、数学の面白さを追求した授業を展開!
主な学習内容
算数と数学のちがいとは、負の数、正負の数、正負の数の計算(四則計算)、文字式
約2ヶ月間の体験で、4月以降の通塾イメージを持ち易く、安心して通塾いただけます。
中学1年生からの塾はKECで!と考えておられる方はもちろんのこと、塾を迷われている方も、「新中1スタートダッシュ講座」の受講をお勧めします。
見学をお勧めしています!
これからの学校生活を左右する大切な塾選び。授業を受けたお子様の満足度はもちろん大切ですが、お子様・保護者様ともに納得して通塾していただけるよう、KECでは、初回の授業は、保護者参観可能としています。
双方向授業、少人数の安心指導
「新中1スタートダッシュ講座」では、1クラスの上限を10名と設定しています。受講生一人ひとりの名前や表情、学力や理解度を把握しながら授業を行いたいからです。
新学年がスタートする大切な時期だから、集団授業で適度な緊張感を維持しながら、きめ細やかなケアも可能な少人数での授業が必要だと考えています。
春休みの間にしっかり中学準備!
「新中1スタートダッシュ講座」は、春休みに行います。そのため、習い事との両立も可能で、学習内容の復習や宿題の消化にも無理なく取り組むことができます。毎日決まった曜日・時間に授業があるため、学習のリズムを形成しやすいのも特徴です。
3/24~3/26
英語・数学:計6レッスン
3/28~3/30
英語・数学:計6レッスン
3/31
能力診断テスト+学習カウンセリングで、今後の課題をチェックしますので、学習の進め方もイメージしやすいです。
4/8
中学生のKEC生として、本格的に学習がスタート!
174名
北野高校 三国丘高校 茨木高校 大手前高校 高津高校 四條畷高校 豊中高校 膳所高校 春日丘高校 泉陽高校 寝屋川高校 千里高校 箕面高校 東高校 守山高校 八尾高校 三島高校 石山高校 牧野高校 大阪公立大学工業高等専門学校 大阪教育大学附属高校天王寺校舎 大阪教育大学附属高校平野校舎 他
251名
四天王寺高校 清風高校 明星高校 光泉カトリック高校 関西大倉高校 桃山学院高校 近畿大学附属高校 立命館守山高校 東山高校 比叡山高校 開明高校 大阪国際高校 常翔啓光学園高校 常翔学園高校 金光八尾高校 東海大学付属大阪仰星高校 大谷高校 大阪青凌高校 京都女子高校 他
公立国立難関高校
私は新中1スタートダッシュ講座からKECに入学しました。1年から2年までは次の高校の進路なんて、全く考えていませんでした。しかし、3年になって面接や模試などを受けていくうちに、受験生としての意識が高まっていきました。
そして10月の模試でC判定を取ったときに「本当にこのままで合格できるのか」という不安が押し寄せました。しかしその後の面談で「絶対いける」と後押しをしていただいたおかげでモチベーションが上がり、勉強に対しての執着心が出てきました。KECの自習室がいつも開いていたおかげで勉強を効率よくすすめることができました。
また私が志望校に合格できた一番の理由は、英検の取得です。中3の最初に2級を取ることができ、入試の8割の保障がつきました。そのおかげで本番の安心感が得られリラックスして挑むことができました。「今から入試に向けて頑張りたい」という人たちは英検を取ることがとても大切だと思います。
田中 淳 さん
KECでは、先生方にたくさん助けていただきました。私は志望校をギリギリまで悩んでいて、最後の面談でもはっきりと「この高校を受けたい」と言えませんでした。それでも先生は、高校に入学してからの話や将来に向けての話をたくさんして一緒に考えてくださいました。
私は5年間KECに通って、志望校に合格できて本当に良かったです。勉強はしんどいことがたくさんあると思います。そんなときに、相談できる先生や家族や友達がいることが受験勉強を頑張る力になると思います。一緒に考えて、応援してくれた人が合格を一緒に喜んでくれたのが一番嬉しかったです。KECの先生方は明るくて熱い先生ばかりです。私は大学受験までこのKECで勉強を続けたいと思います。
西口 未栞さん
入学のきっかけは友達の誘いと兄が入っていたからです。KECに入ってからは分からないことがあったときや勉強方法に悩んだときにしっかりと教えてくださり、その結果学校の期末テストや実力テストの点数がぐんぐんと伸びていきました。
そして滋賀県Vもしでの膳所高校の判定がBにまで上がりました。先生のいろいろなサポートがあったからこそ第1志望校合格が叶ったんだと思います。
KECの最大の魅力は楽しんで学習できるところだと思います。先生方は面白く、生徒同士も仲が良いことで、勉強が難しく嫌だった時期も乗り越えることができました。また自習スペースがあり、質問の対応をいつでもしてくれることもKECの魅力だと思います。このような環境で学習できたことにとても感謝しています。こんなに楽しく勉強できる場所は他にはありません。ぜひKECに通ってみてください。
益田 恵さん
他に習い事をしていて授業の曜日が合わなかったが、親身に考えてもらい、特別日程での授業を立ててくれた。この時から、KECは生徒一人ひとりのために、最善となる方法を考えてくれる、親切心あふれる塾だと感じるようになった。
私立入試後、目標の1つであった特待生での合格ができず、模試での合否判定もあまりよくなかった私は、公立の志望校を1つ下げるか悩んでいた。しかし、先生方は応援し続けてくれ、最後まで全力で合格への手伝いをしてくれた。何度も相談をし、三者面談では、心配を抱えた親に対して「私は彼の背中を押します」と言ってくれた。それは私にとって大きな自信となり、親もその言葉によって私を送り出してくれたと思う。それだけ、KECの先生方に対する信頼は大きかったのだ。他の塾にはないであろうKECのみんなの温かさや、ユーモア、一人ひとりを大切にしてくれる責任感の強さは、本当に価値のあるものだったと思う。
見増 一颯さん
KECではじめて授業をうけた時、「塾での勉強ってなんだか楽しい」と感じたのを、今でも鮮明に覚えています。
少人数制のクラスだったため、先生は自分のことをよく見てくれ、丁寧に教えてくれました。次第に生徒の数が増え、クラスの人数が増えても、変わることなく丁寧に指導してくださいました。
また、先生と生徒の距離も近く、授業時間以外もフレンドリーに接してもらえました。英検や定期テストなどに関する質問もたくさん受けていただき、学力アップにつながりました。このようにして、長い間、様々な面で私を助けてくれたKECには感謝しかありません。KECの生徒で良かったなと思います。
石崎 大翔さん
学校の勉強についていけなくならないように通ったのがKECです。周りの子達のレベルが高くて最初は不安がありました。しかし、そのことが私に負けていられないと思わせてくれました。だから勉強へのモチベーションが上がり、学校の勉強が遅れることもありませんでした。
しかし、私は一度定期テストで点数を大きく落としてしまったことがありました。その時にKECの先生は、どこをどう間違えたのかを深く聞いて、次のテストに向けてのフォローをしてくださいました。このように、KECは私にとって、勉強面やメンタル面での強い味方です。
さらに、進路のことについても面談を重ね、じっくり考えることができました。模試やテストの結果と各学校のデータを照らし合わせて分かりやすく話してくださいました。私は中3になっても志望校が決まらず、周りの子は決まっていることが多く焦っていました。そんな私でも志望校を決められたのは、KECの先生方のおかげです。
篠崎 朱里さん
私が最も合格に近づけたのは夏休みでした。友達と朝11時から自習室へ行き、ほぼ毎日10時間くらい勉強していました。KECの自習室は集中することができるので、とても助かりました。夏休み明けからは上のクラスへ上がることができましたが、周りの人は解くのが早く正確なのでついていくのにも必死でした。でもそんな環境だったからこそ自分に厳しく勉強できたのだと思います。
最終的に私は定期テストは100点程、実力テストは70点程点数が上がり春日丘高校に合格できました。皆さんも諦めずに最後まで自分を信じ、頑張ってください。
松下 桜子さん