
冬期直前公開講座とは
-
1 受けたい講座が見つかる 多彩なテーマ別講座
志望校別対策講座と項目別実力養成講座の2つのテーマから選べる冬期直前公開講座。すべての講座が1回完結です。受けたい授業を自由に1つから選べます。
志望校別
対策講座来年受験の高校2年生におすすめ。志望大学にターゲットを絞り、各大学の出題傾向に合わせた勉強法を伝授。志望校合格のために、この冬、何をするべきかが明確になります。項目別
実力養成講座高校1年生、2年生におすすめ!これからの実力アップのためにできることは?頻出問題を解いて、自分の弱点を知り、課題を克服する方法を教えます。 -
2 公開講座用 オリジナルプリント
テキストは公開講座のために作成されたKECオリジナルプリントです。大学の入試出題傾向を捉えて実力アップにつなげます。
志望校別
対策講座1年後のゴールに向けて国公立、関関同立、共通テストなど、大学毎の出題傾向を分析し、志望校の入試問題とその対策方法を知ることができます。項目別
実力養成講座公開講座が1回完結ということを踏まえて、各単元の大切なポイントと最近の入試出題傾向に沿った問題がギュッと詰まった教材で授業を行います。 -
3 受験情報に精通 プロの実力派講師陣
プロ実力派講師による双方向授業で徹底指導!
「わかりやすい」「学力がつく」授業であることは当たり前。 受験情報に精通したプロの実力派講師陣が、少人数制クラスで双方向の熱誠授業を行います。プロ実力派講師陣
による双方向授業知識を頭にインプットすると同時にテストの時に必要な知識を的確にアウトプットすることも大事です。インプットとアウトプットの両方をバランスよく行うための双方向型授業を体験できます。
よくある質問
Q何科目受けても本当に無料ですか
公開講座は無料体験授業としても受講していただけるよう、どれだけ受講してもすべて無料です。
現在KEC近畿予備校に通っていない方でもぜひこの機会に体験してください。
Q他塾に通っていますが、公開講座だけ受けてもいいですか?
はい。もちろんです。公開講座は誰でも受講可能ですので、ぜひお申し込みください。
Q部活動があります。開講時間はどうなっていますか?
おおむねの授業の時間帯は部活動と両立できる時間帯です。
平日の夜、または日曜日を中心に開講されております。お近くの校舎の日程をご確認ください。
Q公開講座を受講する際に必要な持ち物はありますか?
教材はオリジナルプリントをご用意しております。
筆記用具と、ノートを持参ください。
Q申し込みはどのようにしたらよいですか?
申し込みフォーム、または各校舎のお電話で承ります。お申込み後、KECスタッフより、ヒアリング、受講希望講座の開講日時のお知らせなど、ご案内させていただきます。
Qどの講座を受けたらいいのか迷っています。
講座に関するご質問やご相談は、各校にお電話、またはお問合せフォームよりお問合せください。KECスタッフがあなたに最適な講座選びをサポートいたします。
2024年合格実績
国公立大学
135名
京都大学・大阪大学・神戸大学・大阪公立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・神戸市外国語大学・京都教育大学・大阪教育大学・京都府立医科大学・滋賀医科大学・滋賀大学・滋賀県立大学・奈良女子大学・京都市立芸術大学・和歌山大学・一橋大学・北海道大学 他
関関同立
498名
同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学
産近甲龍
523名
近畿大学、龍谷大学、京都産業大学、甲南大学
難関私大
312名
京都薬科大学・大阪医科薬科大学・神戸薬科大学・大阪歯科大学・同志社女子大学・京都女子大学・武庫川女子大学・関西外国語大学・大和大学・早稲田大学・明治大学・法政大学・東京理科大学 他
一般私大
422名
大阪工業大学、大阪経済大学、摂南大学、佛教大学、桃山学院大学、追手門学院大学 他
先輩たちの合格体験談

大阪教育大学
教育学部
成田 一輝さん
(寝屋川高等学校)
私は高校2年生の冬にKECに入学しました。部活の先輩の紹介で体験授業を受け、先生やアシスタントとの距離が近く、楽しく学べる環境に魅力を感じて入学を決めました。特に自習室の開放時間が長く、3年の夏以降は集中して勉強に打ち込めました。夏までに英数国を固めることができましたが、理科2教科を疎かにしたため、冬に苦労しました。受験生へのアドバイスとして、私立大学の受験日、合格発表日、入学手続き締め切り日をしっかり確認し、スケジュールを立てることを強くお勧めします。私は国公立に集中しすぎて手続きで失敗し、私立大学に入学金を支払うことになりました。悔いのないよう計画的に頑張ってください。

大阪公立大学
工学部
柏木 啓希さん
(四條畷高等学校)
私は高2の冬、対面授業と自習室がほぼ毎日利用できるためKECに入学しました。少人数制の授業は質問しやすく、丁寧に教えてもらえるので苦手分野を克服できました。自習室では集中して勉強でき、家でだらける私にとって理想的な環境でした。また、必要な講座のみをアドバイスしてくれるため、やりたい勉強に集中できました。受験生へのアドバイスとして「油断大敵」を強調します。模試の判定が良くても過信せず、しっかり対策してください。応援しています。

大阪大学
外国語学部
大谷 淑乃さん
(天王寺高等学校)
私は高2の秋にKECに入学しました。それまで勉強の習慣がなかった私も、KECでの授業を受けるうちに通学中や寝る前に意識して勉強するようになりました。KECの良いところは3つあります。1つ目は少人数制の授業で、答えを言う機会が多く、周りとの差を感じつつも、それがやる気に繋がりました。2つ目は先生との距離が近く、面談や日常的な声かけで安心感がありました。3つ目は、生徒に何かを強制しない点です。授業選択も無理に取らず、自分の意思を尊重してくれたことが嬉しかったです。信頼できる先生方に支えられ、自分のペースで学べたことが、良い結果に繋がったと思います。

関西大学
社会学部
柴田 りおさん
(大阪国際高等学校)
私は高2の冬にKECに入学しました。学校帰りに寄りやすいという理由で選びましたが、丁寧な説明と相談で即決しました。国公立大学を目指し、高2から勉強を始め、通学時間に英単語や古文単語を覚えていました。高3で私立文系に変更し、一から日本史を学びました。学校が忙しく、KECでは週一回の英語授業と自習室を利用していました。英語の基礎を早く固めたことで、日本史に多くの時間を割けました。模試で落ち込んだ際には励まされ、前向きに頑張れました。勉強は無理せず、毎日少しずつ進めることが重要だと感じました。受験は辛く不安ですが、コツコツと勉強し続け、後悔のないようにして欲しいです。応援しています。

和歌山大学
システム工学部
茶木 陽斗さん
(登美丘高等学校)
KECに入る前、私は勉強方法が分からず、無駄に時間を浪費していました。高2の秋から受験勉強を始めたものの、成績は伸び悩み、焦って塾に入ることを決意しました。KECでは先生方が的確なアドバイスをくださり、実践的な授業で成績がどんどん上がりました。集団授業では、他の受験生とともに学ぶことで緊張感が生まれ、集中して取り組むことができました。また、自習室を毎日利用し、他の生徒と一緒に勉強することで、自分も頑張らなくてはという気持ちが続きました。受験生の皆さんには、現時点の学力にとらわれず、本当に行きたい大学を目指して努力してほしいです。努力すれば、必ず成果が出るはずです。

同志社大学
商学部
柴田 悠さん
(牧野高等学校)
私がKECに入学したのは高2の12月で、信頼できる先生と集中できる自習室が理由でした。KECに入ってから毎日自習室に通い、勉強が習慣化しました。周りより早く受験勉強を始めることで差をつけられると考え、先生に相談しながら自分に合った勉強法を見つけました。ただし、インプットばかりでアウトプットをしない勉強には反省があります。赤シートや問題演習を増やすべきでした。一方、志望校の問題傾向を把握し、それに応じた勉強をすることは効果的でした。結果が出ない時もありましたが、仲間や先生の支えで乗り越えられました。受験生の皆さんには、後悔のない充実した受験生活を送り、最後まで気を抜かず頑張ってほしいです。
お申し込み・お問い合せ
冬期直前公開講座は、志望校別対策講座、項目別実力養成講座の2つのテーマに分けた講座を多数準備しております。
ご自身にあった最適な講座をお選びいただけます。下のフォームよりお申し込みください。
資料請求または、どの講座を選択したら良いかわからない場合はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

