- ホーム
- テーマ別講座内容

KECだからできる!
テーマ別無料体験講座!
- 志望校別の対策講座
- 苦手分野の把握と課題の克服
- 全講座1回完結
- 全講座無料!
志望校別対策講座
国公立大
共通テスト
関関同立
産近龍
産近甲龍
中堅私大
看護・医療系
京大・阪大・神大・市大・国公立大
京大の数学
京大志望者対象(文理とも可)。今年の入試問題を題材に、京大攻略のためのアプローチ方法を解説する。
阪大の数学
阪大志望者対象(文理とも可)。今年の入試問題を題材に、阪大攻略のためのアプローチ方法を解説する。
国公立大の英語
国公立大志望者対象(文理とも可)。国公立大の標準的な2次試験の問題を用いて、記述式問題への取り組み方を解説する。
国公立大の数学
2次試験に数学がある国公立大志望者対象。国公立大の標準的な2次試験問題を用いて、記述式問題の取り組み方を解説する。
共通テスト
共通テスト英語&
国公立大現役合格生による
パネルディスカッション
共通テスト英語の傾向と対策及び今後の勉強方針を伝えるとともに、国公立大学現役合格者を迎えてパネルディスカッションを実施します。勉強の仕方や、受験に向けての心構え、おすすめの問題集などを現高3生から直接聞くことで、受験に向けての勉強の指針を確かなものにしましょう!
共通テスト英語
共通テストも3年目を迎えました。思考力・判断力・表現力を問うという問題作成の基本的な考え方が定着してきていますが、必要とされる学力に変化はありません。今までおこなってきた勉強を続けしっかりとした実力を身につけることが大切です。本講座では、共通テストの傾向と対策及び3年生春における勉強方針を伝えます。
共通テストリスニング
共通テストも3年目を迎えました。思考力・判断力・表現力を問うという問題作成の基本的な考え方が定着してきていますが、必要とされる学力に変化はありません。今までおこなってきた勉強を続けしっかりとした実力を身につけることが大切です。本講座では、共通テストの傾向と対策及び3年生春における勉強方針を伝えます。
共通テスト数学
共通テストも3年目を迎えました。思考力・判断力・表現力を問うという問題作成の基本的な考え方が定着してきていますが、必要とされる学力に変化はありません。今までおこなってきた勉強を続けしっかりとした実力を身につけることが大切です。本講座では、共通テストの傾向と対策及び3年生春における勉強方針を伝えます。
共通テスト国語
共通テストも3年目を迎えました。思考力・判断力・表現力を問うという問題作成の基本的な考え方が定着してきていますが、必要とされる学力に変化はありません。今までおこなってきた勉強を続けしっかりとした実力を身につけることが大切です。本講座では、共通テストの傾向と対策及び3年生春における勉強方針を伝えます。
関関同立
同志社大学の英語
同志社大学受験予定者対象(文理共通)。同志社大学の英語は長文メイン<長文2題+会話文+英作文>で構成され、記述解答を要求される設問もある。設問時間配分等を含め、確実に合格点を取るために、今からすべき取り組みを中心に講義する。
立命館大学の英語
立命館大学受験予定者対象(文理共通)。立命館大学の英語は長文・文法ともに出題される。その中でも、立命館大の特殊内容一致問題や難度の高い文法・語彙問題への取り組み方を中心に講義する。
関西大学の英語
関西大学受験予定者対象(文理共通)。関西大学の英語は長文メイン<長文2題+会話文+文整序>で構成される。分量が多く、時間内に正確に読み切る力が必要とされる。設問時間配分等を含め、確実に合格点を取るために、今からすべき取り組みを中心に講義する。
関関同立の英語
関関同立の入試問題から出題傾向を把握し、1年後の本番に向けて何をすべきかを伝える。
産近龍・看護/医療系
同女・京女・武庫女
産近龍の英語
長文メインの龍谷、文法が5割を占める近大、推薦と一般で形式が異なる京産など、各大学の公募推薦および一般入試の傾向と対策を交えて講義する。
看護・医療系受験対策
看護医療系は総合大学・女子大・単科大学・病院付属専門学校等様々な選択肢がある。卒業後の進路・設備・学費等をふまえた大学・専門学校の違いを説明。さらに推薦入試・一般入試の受験対策(面接・小論文・志望理由書含む)および今後の学習法を伝える。
同女・京女・武庫女の英語
近年傾向が変化した京女・文法比率が高い武庫女・推薦と一般で形式の異なる同女など、各大学の公募推薦および一般入試の傾向と対策を交えて講義する。あわせ各大学の特徴や学部紹介も行う。
- 全講座無料!
- 対面は対面式の双方向授業。
オンラインはオンライン授業。 - 講座のお申込みはフォームよりお願いします。
項目別実力養成講座
英文法
英検®
数学
数学特訓atama+
英文法総チェック
英文法の頻出問題を解いて、どの分野が苦手なのかをチェック。英文法が苦手な人対象。
合格への道!「英検®準1級」
英検®準1級の過去問等を使用して、傾向と対策をレクチャー。10名以内の少人数で、「音」を重視した、実践的クラスです。難関の準1級にチャレンジ!
合格への道!「英検®2級」
英検®2級の過去問等を使用して、傾向と対策をレクチャー。10名以内の少人数で、「音」を重視した、実践的クラスです。難関の2級にチャレンジ!
数Ⅰ 総チェック
数Ⅰの頻出問題を解いて、どの分野が苦手なのかをチェック。数学が苦手な人が対象。
数Ⅱ 総チェック
数Ⅱの頻出問題を解いて、どの分野が苦手なのかをチェック。数学が苦手な人が対象。
数学特訓atama+(アタマプラス)
iPadを用いた「数学のパーソナルトレーニング」。数学が苦手な人は、基本に立ち返って、得意な人は応用・発展コースへ。
- 全講座無料!
- 対面は対面式の双方向授業。
オンラインはオンライン授業。 - 講座のお申込みはフォームよりお願いします。
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
学習法伝授講座
国公立大
現代文
古文
日本史
世界史
志望校現役合格のための
現代文学習法
マーク+記述で出題される関関同立の現代文は、抽象度が高く、分量が多い。各大学の傾向をふまえて、確実に合格点を取るためのアプローチ法を講義する。
志望校現役合格のための
古文学習法
難解な平安文学(源氏・大鏡等)の読解を中心に出題される関関同立の古文。各大学の傾向をふまえて、確実に合格点を取るためのアプローチ法を講義する。
志望校現役合格のための
日本史学習法
毎年のように、出題傾向・レベルが変化する関関同立の日本史の傾向と対策について講義し、必勝法を伝授。
志望校現役合格のための
世界史学習法
毎年のように、出題傾向・レベルが変化する関関同立の世界史の傾向と対策について講義し、必勝法を伝授。
- 全講座無料!
- 対面は対面式の双方向授業。
オンラインはオンライン授業。 - 講座のお申込みはフォームよりお願いします。
この春も、「KEC」は熱い!
体験授業・お申込み&お問合せ先ずはフォームまたはお電話にて
お問合せください!
KEC近畿予備校
春期受験準備公開講座2023
[大阪エリア]京阪沿線
[大阪エリア]近鉄線/南海線/大阪メトロ御堂筋線沿線
KEC近畿予備校 All rights reserved.