- ホーム
- 高校生・高卒生コース
- 高校3年生
冬期集中講座2022-2023 高校生・高卒生コース高校3年生・高卒生
志望校別
少人数制
プロ講師陣
入試直前の実践演習講座で
“第一志望合格”を目指します!
志望校に直結したカリキュラムと
志望校の入試情報を提供
各講座毎に、様々な志望校に対応した
“志望校別クラス編成”を実現
京大・阪大コース
国公立コース
関関同立コース
難関私大コース
産近甲龍コース
中堅私大コース
関西外大コース
医療看護コース
第一志望合格を目指す
国公立志望
目指せ!10点アップ!
共通テスト対策講座。
本番形式の問題に取り組み、各科目10点アップを目指します。
第一志望合格を目指す
私大志望
目指せ!10%アップ!
一般入試対策講座。
本番形式の問題に取り組み、各科目10%アップを目指します。
冬期集中講座 開講日程
前期
2022/12/25(日)-2022/12/28(水)
中期
2022/12/29(木)-2023/1/3(火)
後期
2023/1/4(水)-2023年1/7(土)
- 12/31、1/1は完全閉校日です。
- 各校により、日程が異なる場合がございます。詳しくは、各校舎配布の学年別時間割表をご確認ください。
冬期集中講座 開講講座
英語
共通テスト英語
本番で、試験時間内に解き切るにはどうすればいいのか、解き切れるならどの大問でより得点を稼げばいいのか。その2点をしっかり念頭に置いて、シミュレーションと解説授業をしていきます。5点アップを目指していきましょう!
関関同立の英語①②
自分の志望校の過去問は一通り解き終わったという人は、志望校の過去問と同じレベルの問題を解くのが有効です。長文の内容の把握の仕方、選択肢から正答を見つけ出す方法を、さまざまな問題を通して最終確認していきましょう!
産近甲龍の英語①②
長文、会話文、文法など、若干の差はあれども、産近甲龍は過去問のレベルが近いです。自分の志望校はもちろん、それ以外の大学の問題の演習も通じて、本番で1点でも多くとれるよう、最後の仕上げをしていきましょう!
関大の英語①②
関大独特の段落整序問題の演習や、長文の空欄補充問題・内容把握問題の演習を、過去問を通してやっていきます!文章の難易度は関関同立のほかの大学に比べて高くないので、パターン練習ですぐに得点がアップします!10点アップを目指しましょう!
同志社の英語
関関同立のなかで語彙レベルも高く、文章レベルが高いのが同志社大学の問題です。ただ、受験生が苦手とする同意表現の問題や、英作文の問題も含め、正しい演習をすれば必ず得点はアップします。10点アップを目指しましょう!
立命館の英語
長文問題で、本文の内容に関する問いに特色はあるものの、比較的読みやすい英文が多いのが立命館大学の問題です。自分の目標とする点を取るにはどの部分を強化すればいいのかを、演習をとおしてつかんでいきましょう!目指せ10点アップ!
関学の英語
長文も会話文も、少し解きづらい問題があったりしますが、練習を重ねれば必ず得点できます!英文和訳・和文英訳なども出題されますが、その対策もしていきます!目指せ10点アップ!
関西外大の英語①②
英文のレベルそのものは難しくないですが、問題傾向に特徴があり、過去問を使っての練習をあまりしないまま本番を迎えても、あまり得点できません。過去問を使ってどんな練習をすればいいか、本番までに過去問演習以外でどんな勉強をすればいいのかをお伝えします!
京女・同女・武庫女の英語①②
京女は比較的マイルドですが、それでも3校とも、なかなかに解きづらい問題が多いです。それぞれの大学の問題演習を通して、正しい選択肢を選ぶにはどこに着目すべきなのか、どういうふうに考えて答えを導けばいいのかを最終確認していきましょう!
共通テストリスニング
マーク式文法・語法
リスニングは普段の練習によるところも大きいですが、共通テストは情報量が多いので、解き方でも得点が変わってきます。多い情報量をどう整理していけばいいか、特にどの部分を集中して聞けばいいかを、本番前に確認しておきましょう!
英文法FC
整序英作de重要構文総チェック
近畿圏では、関学や近大で難易度の高い選択問題が出てきますが、それ以外の大学でも、京都産業大学などをはじめ、選択問題はまだまだ入試問題で頻出です。実践的な演習ときめ細かな解説を通して、1問でも多く正解できる力を身につけましょう!
- 各講座(70分授業 4レッスン)、講座選択制です。
数学
共通テスト数学ⅠA
本番を想定した実戦形式のトレーニングです。授業では得点アップの解説を中心としますので,皆さんは事前に所定の時間で解いてくること。目指すは+10点!直前期の最終調整として参加しましょう。
共通テスト数学ⅡB
本番を想定した実戦形式のトレーニングです。授業では得点アップの解説を中心としますので,皆さんは事前に所定の時間で解いてくること。目指すは+10点!直前期の最終調整として参加しましょう。
数学ⅠAⅡB [標準]
私立大学志望者対象
入試セット風トレーニングを行います。授業では解説中心です。出題範囲はⅠAⅡBに限定していますので,理系生はもちろん,多くの文系数学受験生も対応します。得点するための着眼点や,合格ラインを見極めた戦略などもお話します。
数学ⅠAⅡB [発展]
私立大学志望者対象
入試セット風トレーニングを行います。授業では解説中心です。出題範囲はⅠAⅡBに限定していますので,理系生はもちろん,多くの文系数学受験生も対応します。得点するための着眼点や,合格ラインを見極めた戦略などもお話します。
私大数学Ⅲ
私立大学志望者対象
数学Ⅲ限定のトレーニングを行います。題材は関西私大の過去問を取り集め,多くの受験生にとってオイシイ内容になっています。国公立大志望者が共通テストモードになる今,この講座で,私大理系専願者は勝ち逃げを決めるのです。
医療看護数学①②
医療看護系志望者対象
数ⅠA分野でトレーニングです。高度な出題は皆無ですが,広くどの分野でも対応できる知識と計算力は欠かせません。この講座で最終調整としましょう。
- 各講座(70分授業 4レッスン)、講座選択制です。
国語
共通テスト現代文
国公立大志望者対象
テスト形式の演習を行い、実践力を養います。共通テスト本番までに5点アップを目指します。
共通テスト古文
国公立大志望者対象
テスト形式の演習を行い、実践力を養います。共通テスト本番までに5点アップを目指します。
私大現代文
私立大学志望者対象
関西の私大の過去問を中心とした問題演習を行い、あと10%の得点の上積みを狙います。
私大古文
私立大学志望者対象
関西の私大の過去問を中心とした問題演習を行い、あと10%の得点の上積みを狙います。この演習の問題が過去多数の大学の入試で出題されています。
私大記述現代文
私立大学志望者対象
関関同立等記述問題が出題される私立大学志望者対象です。関西の私大の過去問を中心とした問題演習を行い、あと10%の得点の上積みを狙います。
私大マーク現代文
私立大学志望者対象
産近龍・女子大等マーク式の私立大学志望者対象です。関西の私大の過去問を中心とした問題演習を行い、あと10%の得点の上積みを狙います。
共通テスト国語
私立大学志望者対象
テスト形式の演習を行い、実践力を養います。共通テスト本番までに大問1問あたり5点アップを目指します。
- 各講座(70分授業 4レッスン)、講座選択制です。
理科
私大物理
毎回、事前課題として、テスト形式で入試問題を解いてもらいます。授業では解説。入試に必須の知識の確認はもちろんですが、着眼点や困った時の対応法など、幅広く一般入試の実践力を身につけてもらえるようにしています。
私大化学
毎回、事前課題として、テスト形式で入試問題を解いてもらいます。授業では解説。入試に必須の知識の確認はもちろんですが、着眼点や困った時の対応法など、幅広く一般入試の実践力を身につけてもらえるようにしています。
私大生物
毎回、事前課題として、テスト形式で入試問題を解いてもらいます。授業では解説。入試に必須の知識の確認はもちろんですが、着眼点や困った時の対応法など、幅広く一般入試の実践力を身につけてもらえるようにしています。
共通テスト物理
国公立大志望者対象
実践問題で知識の確認後、テスト形式の演習で、実践力を養います。共通テスト本番までに10点アップを目指します。
共通テスト化学
国公立大志望者対象
実践問題で知識の確認後、テスト形式の演習で、実践力を養います。共通テスト本番までに10点アップを目指します。
共通テスト生物
国公立大志望者対象
実践問題で知識の確認後、テスト形式の演習で、実践力を養います。共通テスト本番までに10点アップを目指します。
共通テスト化学基礎
国公立大志望者対象
実践問題で知識の確認後、テスト形式の演習を行い、実践力を養います。共通テスト本番までに5点アップを目指します。実践問題で知識の確認後、テスト形式の演習で、実践力を養います。共通テスト本番までに5点アップを目指します。
共通テスト生物基礎
国公立大志望者対象
実践問題で知識の確認後、テスト形式の演習を行い、実践力を養います。共通テスト本番までに5点アップを目指します。
共通テスト地学基礎
国公立大志望者対象
実践問題で知識の確認後、テスト形式の演習で、実践力を養います。共通テスト本番までに5点アップを目指します。
- 各講座(70分授業 4レッスン)、講座選択制です。
社会
日本史①②
「近現代史」や「政治史」・「社会経済史」・「外交史」などのテーマ史をピックアップし、 タテ(時代)とヨコ(分野)の総整理で、得点力アップを目指します。
日本史演習
入試問題で記述を課す同志社大学、立命館大学などの志望者向けです。両大学の入試頻出問題などを用いて、得点力アップを目指します。
世界史①②
「近現代史」や「文化史」・「地域史」・「各国史」などのテーマ史をピックアップし、分かりやすい講義で、紛らわしい世界史用語を定着させます。
私大政経
私立大学志望者対象
苦手な生徒の多い経済分野・国際分野などを中心に講義を行います。
共通テスト地理
国公立大志望者対象
系統別地理に、地誌を加えた演習で実践力を養い、得点力アップを目指します。
共通テスト現社
国公立大志望者対象
政治分野など演習を中心に総合力を高め、共通テストの形式の思考問題に対応する力を養い、10点アップを目指します。
共通テスト倫理
国公立大志望者対象
共通テスト倫理政治経済にも対応します。思想家と思想内容の再確認と演習などを中心に得点力アップを目指します。
共通テスト政経
国公立大志望者対象
共通テスト倫理政治経済にも対応します。政治・経済・国際分野の3本柱を中心に演習などを通して、共通テストの形式の思考問題に対応する力を養います。
- 各講座(70分授業 4レッスン)、講座選択制です。
この冬も、「KEC」は熱い!
体験授業・資料請求&お問合せ先ずはフォームまたはお電話にて
お問合せください!
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校
冬期集中講座2022-2023
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 All rights reserved.