[プレ冬期]+[冬期集中講座]
しっかり試して、しっかり慣れて、しっかりスタートできるKECの“学び”冬の陣!
志望校直結授業で合格実現!
難関私立高校受験コーストップ公立高校受験コース中堅公立高校受験コース
入試対応力を鍛える
難度の高い入試頻出問題の徹底演習で、解法や知識の整理を行い、入試対応力を鍛えます。特に、ハイレベルな入試問題の攻略法を学び、入試の得点力を向上させます。
入試に向けた総復習&弱点強化
5科目それぞれ6講座のレッスン+入試過去問演習で入試に向けた重要項目の総復習を行います。弱点を強化し、志望校合格レベルまで学力を引き上げます。
傾向分析と得点力UP
入試頻出項目の徹底演習と入試過去問演習で、弱点の強化と志望校の傾向分析を行います。また、私立受験校の過去問を用いて出題傾向や時間配分を学び、得点力UPを実現します。
難関私立高校受験/トップ公立高校受験/中堅公立高校受験コース | |
---|---|
英語(6) | 得点力アップの要となる長文の読解を徹底指導。また、入試最頻出項目に対し、確実に速く解ける解法テクニックを伝授。 |
数学(6) | 入試問題に対応する為に、関数・図形問題に対する感覚を強化。毎回の自主課題で計算問題全般のミスを防ぎ、確固たる実力を養成。 |
国語(6) | 入試頻出の説明文、小説・随筆・古文について入試レベルの読解演習を行う。漢文・文法についても扱う。 |
理科(6) | 中学1~3年内容を最終確認。入試レベルまで引き上げる。グラフ・計算・記述問題を扱い、入試対応力を強化。 |
社会(6) | 地理・歴史・公民の各分野の入試頻出項目を総整理し、重要度を考え、確実に得点に結びつける実践応用テクニックを伝授。記述問題の強化指導も行う。 |
私立入試過去問(16) シミュレーション |
過去問入試実践演習。それぞれの私立受験校の過去問を用い、実際の時間で入試シミュレーションを実施。[計960分] |
皆とだから頑張れる!
冬休みは朝から晩まで勉強まみれ。正直つらかったです。
でも、KECの仲間、KECの先生がいたから、“受験はチーム戦”を合言葉に頑張り抜くことができました。そして、大逆転の志望校合格を手に入れました。
KEC在校生 参考スケジュール
部活と両立できる夕方以降の時間割
徹底学習カリキュラムで強固な実力養成と弱点克服!
KECで冬休みまでの学習内容を完璧に!
冬休みまでに集中する最重要学習項目について、入試に向けた完全理解と徹底復習を行います。また、応用問題では入試問題レベルを扱い、実践力も養っていきます。
冬休みまでの内容を完全習得できるかどうかは、冬休み後、次学年の成績や、入試結果に大きく影響します。KECで冬休みまでの学習内容を完璧にしましょう!!
中学1年生 | |
---|---|
英語(4) | 中1の重要テーマである「時制」(現在形、現在進行形、過去形、未来形)をマスター。併せ、疑問詞の完全理解により、疑問文・否定文を自由に作れるようにする。 |
数学(4) | 2学期までの内容の「正負の数」「文字式」「方程式」「比例・反比例」を一気に総復習。テキストに基づく豊富な練習量で確固たる学力を養成する。 |
国語(4) | 入試頻出の説明的文章と小説文の読解力をつける。また、2・3年に向けて、古文・漢文の基礎をマスタ−する。 |
理科(4) | 「気体の性質」「水溶液」などの化学分野と「光・音・力」の物理分野を学習。理科の基礎を固める。 |
中学2年生 | |
---|---|
英語(4) | 入試頻出の最重要項目及び難易度の高い項目を精選し、徹底指導。特に「不定詞」「動名詞」「比較」「受動態」の理解を完全にする。 |
数学(4) | 2学期の中心課題である「1次関数」と「図形の証明」の問題を数多くこなし、解法力アップを図る。また、ポイント解説から、受験数学の土台を堅固にする。 |
国語(4) | 入試頻出の説明的文章と小説文の実践力をつける。古文・漢文の読解問題を扱い、得点力をつける。 |
理科(4) | 中2の学習単元のうち「化学変化」「生物」「人体」を学習。入試における基礎を固める。 |
規則正しい勉強リズムと自習教室の活用!
すぐにサボってしまう僕でも、規則正しく勉強に取り組むことができました。
自習教室を使って学校の宿題をしたので、すぐに質問できて、はかどりました。
KEC在校生 参考スケジュール
そろそろ本格的に勉強を始めたいけれど、塾をどこにしようか迷っている皆さん。ぜひ、“KECのプレ冬期講座”を受講してみて下さい。KEC指導陣の熱のこもった授業を2週間無料で受講することができます。あなたが探していた授業がきっとKECにあります!
内 容 | 2週間の無料体験!! 12/9(木)~12/22(水) 冬期集中講座をより充実したものにするため、「この冬から」という人を対象にプレ冬期講座を実施します。 2週間でKECでの学習環境にしっかり慣れて、最高の冬期集中講座を実現しましょう! ※冬期集中講座との同時申込で、冬期集中講座の入学金3,300円(税込)免除! |
---|---|
対 象 | 中学1・2年生 |
日 時 | 12/9(木)~12/22(水) |
科 目 | 英語・数学(各4回) |
申込締切 | 各講座開始の2日前 |
申込方法 | 最寄りの校舎にお電話にてお問合せいただくか、下記ボタンよりフォームにてお申込みください。 各校舎の電話番号は校舎一覧をご覧ください。 |
122名
茨木高校 大手前高校 四條畷高校 膳所高校 生野高校 春日丘高校 泉陽高校 寝屋川高校 千里高校 彦根東高校 大阪市立東高校 八尾高校 鳳高校 三島高校 石山高校 清水谷高校 大阪府立大学工業高等専門学校 他 他
183名
洛南高校 四天王寺高校 清風高校 明星高校 光泉カトリック高校 関西大倉高校 桃山学院高校 近畿大学付属高校 立命館高校 立命館守山高校 東山高校 比叡山高校 開明高校 金光八尾高校 大阪国際大和田高校 他
KECに入ったきっかけは、算数楽しそうやなーって感じで兄が入っていたことです。KECの良かったところはなんかもう「塾」っていう堅いイメージがなくて緩いというわけもなくそんな感じなところ。他の塾に行ったことがないから比較はできないけれど、楽しかった。塾に行くことが苦じゃなかったから自然と勉強できていたのかなと思います。授業の内容だけでなく余談、しかもすごいタメになるし興味を持てる話とかもしてくれるのもとても良かったです。そして何といっても先生、アシスタント全員がハンサムでかわいいので目の保養にKECに通うのもありかもしれません。
これから受験するみなさんへ、勉強にストレスを感じるのは良くないと勝手に思っています。ちょっとくらいみんなと会って遊んだりした方がいいと思います。そしてストレスが全く溜まらずに楽しく勉強できる塾、KEC。こんなところ他にはありません。ぜひKECに通ってみてください。
2021年 春 合格藤井 悠真さん
私は兄がKECに入っていたので小5の時からKECに行き始めました。そこから今までKECで頑張り続けたからこそ、第1志望校合格が叶ったんだと思います。
コロナウイルスの影響で学校が休校になった時に、他の塾では休講になっている中、KECは毎日朝から自習室が解放されており、いつも通り授業があったので、あまり混乱をせずに受験の日を迎えられたことがKECの良かった所だと思います。また、その期間も朝から先生がいて、いろんな質問をすることができたことも良いところだと思います。
みなさんも部活に集中したり、友達と遊ぶことも大切にして、勉強を頑張ることで勉強に集中することができ、合格につながると思います。
2021年 春 合格谷口 さつきさん
私は新中1スタートダッシュ講座からKECに入りました。私の兄がKECに中学生から入っていたことがきっかけでした。
中1のころは特に記憶がありません。勉強も大して真面目にやっていませんでした。中2のときも同じでした。しかし、公立高校に行きたいと中3になる4月くらいから思うようになりました。そのときはまだD判定でした。そのあと面談を重ね、「四條畷高校に行きたい」という話を先生にしたら、具体的にアドバイスをしてもらいました。そのアドバイスや、授業中にしゃべったことを忘れないようにしただけで、11月の模試でA判定を取りました。そのあとも先生の話を聞きながら勉強をしたら合格したような感じです。
ただ、私は英検を持っていたので受かったような気がします。先生に2級を取ろうと提案してもらって先生のアドバイスを聞いていたら取れました。みんな英検を取ったほうがいいよ。英検取るだけで、1つ上の高校に行けます。
2021年 春 合格新井 悠斗さん
私は小学6年生の頃にスタートダッシュ講座に興味があって入学しました。私は小学6年生の最後のテストの点数が周りの友達よりも低いことが分かり、友達と同じ立場でいたいと思い、学校前で配られたチラシを見て入学しました。スタートダッシュ講座では、遅れて入った私に1対1で先生が一から教えてくれて、授業も少人数なので自分が理解できるまで教わることができました。
中学校のテストは小学生の頃よりも難しく、友達の方が好成績を収め、その友達よりも賢い人がまだまだいました。そこで私は授業を聞くだけ、宿題をこなすだけでは不十分であることに気づき、自分からテスト1ヶ月前に復習することにしました。すると友達の点数にぐっと近づき、テスト後に行われるKECの面談でも自分の成長を実感することができました。また、KECからもらったテキストを使ったり、先生に授業以外に質問することで、より自分を成長させることができました。
2021年 春 合格置村 竜矢さん
今の気持ちはとてもうれしいです。その一言しか出てこないです。今までの頑張りが認められたようでした。
入学のきっかけは友達の誘いと姉が入っていたからです。KECは分からないことがあったとき、自分が分かるまでしっかりと教えてくださり、分かったときには、「頑張れ」などといった励ましの言葉をいただいていました。学校のテスト対策もしてくださり、テストの点数もぐんぐん上がっていき、塾の成果が出ていると思いました。
後輩の人たちへ、頑張って勉強したら必ず結果はついてくるし、自信を持てるようになると思います。不安なことがあったら、先生は必ず聞いてくれるので安心してください。周りには必ず人がいるってことを忘れずに頑張ってください。先生にも感謝の気持ちをたくさん伝えてください。来年や再来年、もっと先の人たちが自分がよかったと思える学校に進学できることを願います。これからも頑張ってください。僕らにも気軽に相談してください。
2021年 春 合格梶野 孝太郎さん
私は中学1年生のスタートダッシュに参加し、KECに入学しました。小学生から中学生にかけて本格的な勉強が始まる中、私は何をしたらいいのかわからず、不安でいっぱいでした。しかしKECの先生方やアシスタントさんが気軽に声をかけてくださったり、何をしたら何ができるのかという的確なアドバイスも頂くことができたおかげで私は自分の勉強法を見つけ、勉強に励むことができました。
中学2年生の中頃、私は中学にも慣れたことや部活の最高学年になったこともあり、少しずつ勉強への姿勢がおろそかになってしまった時もありました。そんな時、先生は「高校に入学し楽しんでいる自分を想像してみなさい。今勉強することでなりたい自分になることができる」といってくださりました。
困ったときにすぐ質問ができるところや、寄り添ってアドバイスしてくださるところ、これこそKECのいいところだと思います。今私が勉強しようと思えるようになったのはKECのおかげだと思います。KECに入って良かったです。
2021年 春 合格井上 夏花さん
僕は、兄の影響でKECに入塾しました。入塾したばかりのころはわからないことが沢山あり、多くの質問をすることで勉強以外の面でも役立つ知識をたくさん教えていただきました。そうしていくうちに、学力はもちろん、常識面においても伸びていき、はじめはE判定だった泉北高校に見事、合格することができました。
僕は塾に通って、先生方に沢山質問することで、その答え以上の知識を教わり、考えの幅を十分に広げることができました。なので、これから塾に通う後輩には、沢山質問し、考えの幅を広げてほしいなと思いました。
2021年 春 合格岡 洸希さん
私は小学校6年生の春からKECに入学しました。入学のきっかけは中学校でつまずかないようにするためでした。はじめはついていくことに精一杯でしたが、年が経つにつれてだんだん集中力、理解力が深まっていきました。
KECの先生方はとても熱心で進路や将来のこともよく考えてくれていて、とても安心感がありました。私が1番印象に残っていることは、勉強合宿です。勉強合宿はペンの音しか聞こえないような部屋で集中力を高めるために努力する場です。先生も何十人といるので、分からないところを聞くことも可能です。私自身も何度も先生を頼りました。私が1番感謝しているのはKECの仲間です。なぜなら、お互い負けないように闘争心を燃やし努力するからです。私も人と何かを競うことが好きなので、常に友達と競い、負けてはより努力をする日々でした。人と何かを競うことが好きな人はよりKECは向いていると思います。
初めは大変だけど、慣れてくると自習室を使ったりしてだんだん勉強量が増えていきます。根気強く頑張ってほしいと思います。
2021年 春 合格中村 斎さん