冬期学力増強と合格プラン
[プレ冬期講座]+[冬期集中講座]
試して、慣れて、
しっかりスタートできる
“KEC学びの冬の陣!”
第一志望合格を目指す
中学3年生
志望校直結授業で
合格実現!
入試問題を使った最後の総復習と受験校の過去問演習を行います。“総復習による大幅得点UP”と“プラス1点にこだわった答案作成力向上”で志望校合格を実現します。
部活と両立できる
中学2年生
徹底復習カリキュラムで
実力養成と弱点克服
冬休みまでに集中する最重要学習項目について、入試に向けた完全理解と徹底復習を行います。また、応用問題では入試問題レベルを扱い、実践力も養っていきます。
部活と両立できる
中学1年生
「冬休み明けの先行学習」と
「重要項目の復習」を実現!
徹底した学習法定着指導で[自学力]を育成します。非常に大切な冬休みまでの学習項目を、この冬に徹底復習します。
2024年 合格実績&合格体験談
令和6年『春』合格実績
志望校合格をフルサポート
高校受験 合格実績
国・公立難関高校
196名
天王寺高校・三国丘高校・茨木高校・大手前高校・高津高校・四條畷高校・豊中高校・春日丘高校・泉陽高校・寝屋川高校・守山高校・千里高校・箕面高校・大阪公立大学工業高専・鳳高校・三島高校・住吉高校・東高校・八尾高校・清水谷高校・石山高校 他
私立難関高校
256名
清風高校・桃山高校・初芝富田林高校・近畿大学附属高校・大阪桐蔭高校・関西大倉高校・同志社高校・立命館高校・大阪国際高校・東海大学付属大阪仰星高校・上宮高校・大谷高校・京都橘高校・比叡山高校・光泉カトリック高校 他
高校受験 合格体験談
公立・国立・難関高校
大阪府立天王寺高等学校先生の言葉に助けられ、頑張り切ることができた。

3月19日、掲示板に自分の番号があるのを見て、本当にうれしくて、これから天王寺高校で頑張っていくのだと実感しました。テストを受けた後、全く手応えを感じなくて絶対不合格だと思っていたのにまさかの結果で人生で一番感動した瞬間でした。
実は、8月の模試で天王寺高校の判定はCでした。それを受けて志望校を変えるべきか本当に悩みました。先生に相談すると「あと3ヶ月と少しあるし、その間に努力すれば合格の範囲内に上げられる」とおっしゃってくださいました。その言葉にとても助けられ、私はひたすら勉強しました。冬休みは朝から晩まで勉強漬けのスケジュールを組んでくれたり、年明けすぐに自習室を開放してくれたり、とにかく勉強しやすい環境を整えてくれました。
家で集中して勉強がしにくい私にとってとても助かりました。不明なところはわかるまで何回も教えてくれ、塾以外のことでもサポートしてくれたKECの先生方には感謝しかありません。そして今、志望校合格に向けて頑張っている方々、ぜひあきらめずとことん自分に厳しくして素敵な未来を切り開いてほしいです。
向井 千恋さん
大阪府立大手前高等学校KECの授業を受けていく内に問題をすらすら解けるようになっていた。

私はKECに入学する前まで、勉強はたいしてできませんでした。入学後授業をきちんと聞いていても、なぜか問題が解けませんでした。なんとかごまかしてプリントをやっていましたが、正直「ヤバいな」と思っていました。
しかし、KECの授業を受けていくことで気がつかない内に、すらすらと解くことができるようになっていました。何があったのかは具体的には分かりませんが、KECの教育方針が自分自身に合っていたからだと思います。KECは少数人数のクラスで、一単元を詳しく説明してくれるので、学校とは違ってより深い理解を得ることができます。「なぜそうなるのか」を追求できる点がKECの良い点の1つです。
受験に関しては、面談を通して勉強方法などを一緒に考えてくれたり、合格に向けて授業外でも分からない問題を教えてくれたりしました。志望校に無事合格することができたのは、KECの先生方やアシスタントの方々の献身的な支えのおかげだと思います。
尾勢 紗也加さん
大阪府立高津高等学校能力診断テストのおかげで自分を能力を知れて、自分の学力に自信が持てた。

KECの魅力は授業を行なってくれた先生方にあると思います。授業中はもちろんのこと、自習中でも私たちの勉強の手厚いサポートを受けられました。そんな先生方には感謝してもしきれません。
また、私が考えるKECのもう1つの魅力は能力診断テストです。これは通称「能診」といって、いわゆる校内模試です。これは他の近辺の塾にはなかなかないものです。このテストがあることで、自分の現在の位置を知られたり、結果が良ければ自分の学力に自信を持てるようになります。結果次第では特待生となって割引がつくことがあるので、入学される方はしっかり対策してテストに臨むことをおすすめします。
ここまでKECを褒めてきたのですが、じゃあKECに入れば文理学科に受かるのかと言えばそうではありません。また、「自分は頭が悪くて、あいつは頭が良いだけ」とあきらめるのも違います。結局は量です。KECに入るだけ、「あいつ」と同じ量勉強するだけでは足りません。理解するスピードも理解できる量も違うからです。「質」の話はたくさんやった後の話ですよ。
椙村 聡志郎さん
大阪府立四條畷高等学校危機感のない自分を、先生方に怒ってもらったおかげで今まで以上に必死に勉強するようになった。

私は中学生からKECに通いはじめました。最初は寝屋川高校を志望していましたが、中3の初めあたりに、四條畷高校に行きたいと思うようになりました。もちろん、簡単に行けるような高校ではないので、たくさんの勉強が必要でした。
夏休みは毎日10時間ほど勉強し、9月の五木模試でB判定をとることができました。そのとき、不得意だった理科で偏差値67をとることができて、調子にのりました。その結果、11月の五木模試ではD判定まで落ちてしまいました。12月頃まで危機感も持たず、先生方にそこではじめて怒られました。現実をみて、冬休みから今まで以上に必死に勉強するようになりました。
最後の1月に行われた模試ではC判定でした。周囲においぬかれ、焦りもつのっていきました。とにかく気をぬいた分1〜3月ひたすらがんばりました。少しずつ苦手だったものもできるようになって、私立も1番上のコースにうかり、四條畷にもうかることができました。
宮西 唯さん
大阪府立泉陽高等学校KECの先生は分かりやすく教えてくれるので、勉強にも熱が入った。

5人に2人が不合格になるような倍率で、自分が落とされても当然と考えていたのに、上位校に合格できて、努力が報われたと思いました。
KECには中学生活の最初の1年が始まるころに入学し、勉強に励みました。私はとても飽き性で、前に入学したところも長く続きませんでした。しかし、分かりやすく教えてくれる先生方のおかげで、勉強にも熱が入りました。KECでは、学ぶ意欲のわくような程度のよいむずかしさの問題を与えるだけでなく、分かりやすく解説もしてくれるので、分からなくてもまた解こうと努力するようになれました。
これから入学試験を迎えるみなさんに向けて、先生方が私にくれたメッセージを伝えようと思います。「クヨクヨ後悔していても先には進めない。現実を受け入れて先に進むんだ。反省はしても、後悔はするな。」
三代 拓冬さん
滋賀県立石山高等学校「コツコツ取り組む」ことが受験において一番大事。

私は数学が苦手でした。しかし、KEC入学後、私は土日にKECの自習室で勉強するように心がけました。KECの自習室は集中できる環境が整っていたので学習に取り組みやすかったです。
また、KECの先生やアシスタントの方々が分かりやすく問題の解説をしてくださりました。そのおかげで数学の問題が少しずつ解けるようになり、模試や学校の実力テストでも良い点数を取ることができました。解ける問題が増えたので、数学の自信もつきました。
受験において大事なことは「コツコツ取り組む」ということだと思います。コツコツ取り組むことで解ける問題が増え、自信もついてくるはずです。もちろん、コツコツ取り組むことはとても難しいものです。私もうまくできず、つらい時期がありました。しかし、コツコツ取り組んだことはいつか花開くものだと思います。来年の春に自分が行きたい高校に行けるように最後まで頑張って下さい。応援しています。
内藤 李美さん
大阪府立鳳高等学校受験に対して気にしすぎずリラックスすること。

これから高校を受験するであろうみなさんに大切にしてほしいことは「馬鹿になる」ことです。つまり、気にしすぎるなということです。学力において馬鹿になるということではありません。
やはり、受験生になると以前より勉強に対して真摯に向き合うようになるので、内申点にかかわる定期テストなど受験にかかわる様々なことを気にするようになるでしょう。しかし、あまりにも気にしすぎるとそれがストレスとなってしまい自分への勉強の負担が大きくなってしまいます。そんなときは息抜きをしてください。好きな音楽を聴いてみたり、自分の趣味を楽しんだり、とにかくリラックスしてください。
勉強はあなたを殺しません。勉強がすべてではありません。高校受験などまだはじまりに過ぎませんが私はそう言います。
辰巳 恵都さん
大阪府立八尾高等学校土日の勉強時間のおかげで定期テストの点数が取れた。

読書を全然しなくてKECで少しでも親が読書をさせるために入学しました。テスト前の土日のほぼ強制的な時間が良かったと思います。ほぼ家では勉強をしてこなかったから家での勉強時間は無いのと同じでした。でも、土日のあの時間があったおかげで定期テストの点数も取れたし、入試の過去問を解く時にも、勉強したことを思い出せて新しくおぼえないといけないものが減らせて、もっといろいろなことができるので良かったと思います。
ほかにも、わからないところをかんたんにわかる人に聞けることです。わからないところをちゃんと答えの道すじまで教えてくれるからです。数学の図形問題がわからなくてきいた時も、短い時間でまちがっている部分をかた苦しくなく、ラフな感じで教えてもらいました。
受験で後悔しているのは、内申点です。内申点が悪すぎると公立は行きたい高校もいけなくなるからです。なので当日もまわりの人よりも内申点が悪かったのでひやひやしました。なので内申点は計画的にがんばってください。
上野 夢來さん
大阪府立今宮高等学校集団塾は仲間と共に乗り越えられる良さがある。

KECに入学するまで個別の塾だったので、集団の塾の授業の雰囲気が分からず不安でしたが、先生が面白く、分かりやすくてこの塾を選びました。週4の授業や長期休みの際の講習、合宿などで仲間と共に取り組み、ときには話をして乗り越えることができたのが、個別とは違った良さだったなと思いました。また、自習室が大学受験の人達と違う教室で、昼前くらいから夜遅くまで使えたので、授業が終わっても同じ教室で授業の復習ができたのも良かったです。
次に高校受験をするみなさんは受験のことで不安なこともあると思いますが、学校や塾の授業をよく聞き、しっかりと復習をするといい結果が出ると思うので復習を大事にして、休養もとりながら1年頑張ってください。
西山 恵梨佳さん
大阪府立東高等学校KECの授業はわかりやすく長い授業時間も短く感じた。

KECに入学後、初めは知らない人ばっかりで緊張していたけれど他の学校の子がが話しかけてくれて、徐々に仲良くなれました。先生たちも授業は分かりやすいし、他の塾と違ってカチカチ授業じゃなくて時々雑談もあって長い授業時間も短く感じました。
アシスタントさんも分からない質問をきいたら一緒に考えてくれて楽しかったです。毎月あるテストはドキドキしたし、めんどくさかったけど志望校の判定があがるたびにうれしくなりました。C判定の時でも励ましてくれて、不安だったけれど頑張れました。季節講習は朝から晩まであって、正直行きたくなかったけれど、お昼ご飯を塾の友達と一緒に食べたり、先生が途中で差し入れでアイスをくれたりして楽しめました。
最後は判定ギリギリだったけれど受かって良かったです。みんなもKECで受験を楽しく乗り越えましょう!
清水 湖晴さん
大阪府立夕陽丘高等学校先生方は自分が勉強に向き合うと一緒に頑張ってくれた。

私が夕陽丘高校に入学できたのはKECの先生方の手厚いサポートのおかげだと思っています。中学2年生までは夕陽丘高校に行けるような学力が全然ありませんでした。ですが受験期が近づくと先生方が受験の話をたくさんしてくださり受験生としての自覚がだんだん湧くようになりました。このたくさん受験の話をしてくれるのもKECの魅力の一つだと思います。またKECの魅力の一つとして勉強できる環境が揃っている所だと思います。自習室は朝から空いているし授業が終わった後も残って勉強できます。また季節講習や勉強合宿など勉強するための行事などもあります。
これだけ良い環境が揃っていてもやはり一番大事なのは自分自身だと思います、私自身、季節講習が終わった後は少し怠けてしまい11月の模試で志望校の判定はCでした。でもそこからさらに勉強に励み志望校に合格できました。先生方は自分の頑張りを見てくれるし自分が勉強に向き合えば絶対一緒に頑張ってくれます。面倒かもしれないけど自分の将来のために勉強に向き合ってみてください。
中野 莉禅さん
滋賀県立玉川高等学校自習室がとても集中できる環境で毎日のように通った。

KECに入学したきっかけは、自習の設備が整っていると知ったことです。この塾に来て、実際に自習室に入ってみると広い部屋にひとつ一つ仕切りのある机が並んでいてとても驚きました。中学3年生になってからは、ほとんど毎日自習室に来ていました。誰もしゃべったりせず、とても集中できる環境でした。質問したい問題があったら、アシスタントの方々が、とても親切に、私が分かるようになるまで教えてくださるので、理解できる問題が増えるたびにたくさん喜びました。
KECの先生やアシスタントの先生はいつも笑顔であいさつしてくださったり、話しかけてくださるので、私も気軽にお話できて、とても最高の塾です。先生は、沢山することがあるのに、私たち一人ひとりにたくさん時間を使っていただき、懇談でも、自信がつく言葉をかけて下さったおかげで、私も最後まで勉強することができたので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。これからも諦めず頑張っていきます。
柴田 杏さん
2024年4月26日の最終の実績です。
プレ冬期講座
あなたが探していた授業がきっと
KECにあります!
そろそろ本格的に勉強を始めたいけれど、塾をどこにしようか迷っている皆さん。ぜひ、“KECのプレ冬期講座”を受講してみてください。
KEC指導陣の熱のこもった授業を2週間無料で受講することができます。
たっぷり2週間!無料体験授業!
次学年の準備に!
プレ冬期講座[無料]冬期集中講座
3学期実力アップ!
同時申込で(冬期集中講座)
冬期集中講座の入学金免除!!
2週間の無料体験 | |
---|---|
対象 | 中学1・2年生 |
日時 | 2024年12月9日(月)~12月22日(日) |
科目 | 英語・数学(各4回) |
申込締切 | 各講座開始の2日前 |
申込方法 | 先ずはフォームまたはお電話にてお問合せください! |
この冬も、「KEC」は熱い!
資料請求・無料体験・個別相談先ずはフォームまたはお電話にて
お問合せください!
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校
冬期集中講座2024-2025
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 All rights reserved.