「冬期講座」の大切さとは?

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

いよいよ「冬期講座」が開講しました!

受験生の皆さんにとって、「冬期講座」の大切さは、言うまでもありませんよね!?
冬期講座が終われば、
高3・高卒生は、約1週間後には初の「共通テスト」!!
中3生は、約1ヶ月後には「私立高校入試」!!

文字通り、ラストスパート!!!

やるべきことは、もう、はっきりしてます!
とにかく、片っ端から死ぬ気で命がけで
やりきりましょう!!

では、受験生以外の学年の人たちにとって、
「冬期講座」の大切さとは、なんでしょうか?
実は、とてもとても、大切なんです!

例えば、次年度受験生になる、高2生中2生にとっては、
いち早く「受験生になる」ための、大切な準備期間と言えます。

「まだまだ受験じゃないし」と考えて、気合の入っていない人もいれば、
「もうすぐ受験生だ!やばい!」と考えて、気合の入っている人もいます。

つまりは、「めちゃめちゃ大きく差がつく!!」
それが、「冬期講座」なのです。

それまであまり頑張れていなかった人が、目覚め、頑張り始め、
「うわあ!この生徒、急に伸び始めてるぞ!?」と感じさせてくれるのが、
私たち、塾の先生にとって、「冬期講座」の一番の「ワクワク」なのです。

この一年、学習してきたことをしっかり身につけ、次年度につなげる!
とてもとても大切な「冬期講座」です。

しっかり目標を掲げること!
その目標に向けて、しっかりと「集中」して頑張ること!

受験生の皆さんはもちろんですが、
受検生でない皆さんも、受験生の必死さを肌で感じながら、
頑張りましょう!!