秋の出願,相談しましょう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高校では始業式,もう新学期ですね。

新学期早々,高3生に突き詰められることが2つ。
「学校推薦型選抜どうする?」
「共通テストどうする?」

どちらについても,皆受けるから私も,,,はお勧めしません。

まず,学校推薦型選抜について。
年明けてからの一般選抜に加えて,秋に受験機会が増えることはありがたいことです。
本命大を年内に確定できればなんてラッキーなのでしょう。
あるいは,押さえを確定しておければ,一般選抜では本命一本絞りで準備できます。

でも,合格を決めるだけの準備は必要ですよね。
その準備や対策,学習方針までひっくるめて計画立てませんか。

次に,共通テストについて。
国公立志望者は問答無用の受験必須ですが,問題なのは私大専願者。
共通テスト方式入試や,同利用型入試など,私大も間口を広げています。

でも,一般選抜向けの対策をしながら,共通テストメニューもできるのか。
以前のような,センター試験対策が一般選抜対策に役立つのならまだしも,共通テストに様変わりしたために,本命大対策からかけ離れてしまうことも。
負担増→対策不十分→共通テストは受けただけ,となるのは嫌ですよね。

というわけで,「学校推薦型選抜どうする?」「共通テストどうする?」には個別に相談にのります。高校からは9月早々どうすんねん,と突き詰められますので,お早めに。