秋の空気ですね

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。今週は「結核予防週間」だそうです。

1925年(大正14年)4月28日に貞明皇后(大正天皇の皇后)が結核予防に関する令旨を出されたことを記念し、結核予防会がこの日を「結核予防デー」としたのが始まりでだそうで、1962年(昭和37年)から厚生省(現:厚生労働省)・日本医師会(JMA)・結核予防会(JATA)などが中心となってこの時期に統一されたとのこと。

結核といえばなのですが、みなさんサナトリウム文学ってご存知ですか。堀辰雄の『風立ちぬ』が有名ですね。小林も読みました。あとは長野まゆみさんの『鳩の栖』なんかもお気に入りです。暗いイメージかもしれませんが、生きることの美しさに触れることが出来ます。

さて、最近めっきりと涼しくなりました。みなさん、どんな秋にしますか。小林は読書の秋にしたいですね。この2,3日で秋の空気のにおいがします。入道雲とは来年までまた会えないですが、こんどは紅葉が楽しみですね。

手折らずて散りなば惜しと我が思ひし 秋の黄葉をかざしつるかも

って感じです。