まもなく夏期講座

こんばんは。茨木本校2230です。
夏期講座募集も大詰め。

KECは少人数制。
受講生と受け答えしつつ進むレッスンでは,
20名を超えるとやりにくいもの。
大勢に埋もれると緊張感も薄れます。
そこで適度にクラス分けを行いますが,
それでも今期は定員締切の講座が出ました。
 

教材を入手後は課題に挑戦し,授業に臨みましょう。
皆さんの期待に応えるべく,
事務局も担当講師も努めてまいります。

夏期講座準備中③

こんにちは。茨木本校2230です。
近所では夏祭りがあったそうです。
 
(画像はイメージです)
KECでも夏の準備中です。

先日の浸水事件の後始末もあって,
大切なものは床に直置きできず。
そのため,A教室はいつも以上に物置状態。
 
(画像はイメージです)

夏期教材の個人別セット,
さて,作業は何処で。
しかたなく,夏グッズはD教室後方へ運ぶ。
 
まだ7月の授業はありますが,
受講生の皆さん,お許しください。

さて,夏期講座は7/25が初日。
教材配布は7/22です。
暑い夏,盛り上がっていきましょう。

夏期準備中なのに②

こんにちは。茨木本校2230です。
内装関連でお世話になっておりますI工務店さんにより,
昨夜と今朝から床面乾燥作業。
ありがとうございます。
 
絨毯をはがし,ねちゃつき対策として
壁用の防水シートを敷き詰め。
窓大解放,エアコン&扇風機作動で
湿気と匂いは改善されました。
 
「明るくなった」と高卒Yさん。
勉強できる環境に戻りつつあります。
補償問題が落ち着くまではしばらくかかりそう。
ご不便をおかけしますがご了承ください。

夏期準備中なのに

こんにちは。茨木本校2230です。
火曜日早朝に大事件。
教室と事務所はビルの3階にもかかわらず,
「床上浸水」なのです。

上階の水道管に不具合があったそうです。
 
おかげで足元はビチャビチャ,
床に直置きしていたモノはえらいこっちゃに。
 
充電中だった電脳機器も。
 
濡れたので乾かし中です。大丈夫でしょうか。
 
歩くと足元が「キュッキュ」
生乾きで床がカビ臭いところも。
生徒の皆さんにはご迷惑をおかけしております。
しばらくご辛抱願います。

夏期講座準備中②

こんにちは。茨木本校2230です。
7月に入っても梅雨半ば。
それでも先日,蝉の声を聞きました。
夏の到来を意識せざるをえませんね。

2230はじめ職場の面々にとって,夏とは
「受験生大応援,エンジン全開」
の夏期集中講座なのです。
只今なにかと準備中,
下は,プリント教材作成中の図です。
 

また,気分を受験生に!
「夏の体験講座」も実施中です。
 

共に夏へ向かってまいりましょう。

夏期講座準備中

こんにちは。茨木本校2230です。
7/25からの
「KEC夏期集中講座」
に向けて,いろいろ準備中です。
今は,発注済教材の受け取りと,
それらを整理しております。
 

期末試験を終え,夏の過ごし方が気になる頃。
KECで夏を過ごそうかとお考えの方には,
志望校と今の学力状態を考慮して,
受講アドバイスを行っております。
また,体験講座も実施中。
教材お渡し日は7/22,受講申込はお早めに。
 

過ぎたるは・・・

こんにちは。茨木本校2230です。
授業では「やることやろう」,
「せんでもいいことはやらないで」
と申し上げております。

例えば,3次関数の最大値を求める問題。
微分して増減表までは基本作業で,
yの段の数値を見れば最大値はわかりますね。
ここで,グラフを描こうと思うことなかれ。
もしも描き損ねたら,減点です。
もっといえば,極小値も不要。
増加減少の矢印に注目すれば,
最大値候補は端か極大値に絞れるはずです。
極小値を計算し損なっても減点です。
 

目的意識を持って作業にあたれば,
余計なことをしなくて済みそうです。
そうすることが,余計な失点を防ぐことになり,
余計な作業でのロスタイムも防げることでしょう。

先日のF1アゼルバイジャンGP。
セーフティカー先導中にハミルトンとベッテルが接触。
「ハミルトンがブレーキテストをした」
とベッテル激怒まではいいとして,
自分の右フロントタイヤをハミルトンの左フロントタイヤに
ぶつけてまで怒りを爆発させたのは,やりすぎ。
このためペナルティを喰らい,順位を落とすことに。
これがなければ勝ててたレースでした。

皆さんも,やり過ぎにはご注意を。

夏期講座申込受付中

こんにちは。茨木本校2230です。
先日,とある診療所に行ったところ,
待合にF〇速報が!
インディ500との合同特集なのは,
勝者が佐藤琢磨選手だったから。
様々な世界での日本人の活躍,
次はアナタかも?!

さて,夏期講座は来月末から。
KECでは受講生大募集中です。
面談等にて案内済みの在校生の方,
〆切は本日です。申込忘れの方は早急に!

7月からは新規入学生をお待ちしております。
この夏,飛躍の夏にするのはアナタです。

期待と不安の入試改革2020⑥

こんにちは。茨木本校2230です。
羽生,といえばヘビでもスケートでもなく,
やはり将棋ですね。
その将棋界,藤井四段の快進撃もすごいが,
AIもすごい。
先月,佐藤名人が将棋ソフトに敗北。
AIはどこまで進化し続けるのでしょうか。

教育の場でも,思考力重視と主体的な学びへ。
入試も改革へ。
先月,センター試験の後継,
「大学入学共通テスト」(←名称変わりましたね)
の記述式問題のモデル問題例が発表になりました。
 

国語(モデル問題例2)では,
急な転勤に伴う月極駐車場の解約を題材として,
貸主への反論を120字以内で書くもの。
契約書の条文を参照し,貸主に異議申し立てるのは,
現実問題として参考になります。
数学(モデル問題例3)では,
条件を満たすような三角形が2通り存在することを,
2つの方針で考えさせています。
さらに条件を一般化させた考察問題もあり,ムムムです。

いずれも,かつてよりも踏み込んだ題材で,
受験生にとっては見たことのない出題です。
根拠と論理,持てる知識でどう表現するか,
これからの高校生の学習姿勢が試されます。
進化する入試に向けて,共に励みましょう。

保護者様対象説明会やってます

こんにちは。茨木本校2230です。
KECでは,受験生を持つ保護者様向けに,
「大学入試説明会」を実施しています。
 
入試の仕組み,傾斜配点,
日程,科目,日々の学習,
親としての心構え,など。
 
このような説明会には,
「生徒対象の大学入試説明会」
「夏期講座概要説明会」
などもありました。
来る6/25には
中3生の保護者様を対象とした
「高校入試説明会」
を行います。
ちょっとした疑問にもお答えします。
どしどしご参加ください。