開幕しました

こんにちは。茨木本校2230です。
さあ,開幕しましたね。
皆さんの緒戦はいかがですか。
豪州GPはS.ベッテルが,,,おっとF1はおいといて。

新しい仲間。
真っ新なノート。
ドキドキとワクワク。
目からウロコ。

皆さんがペースを決める授業は,
多かれ少なかれ衝撃的。
「なるほど,そうか!」もあれば,
「あれれ,どういうこと?」も。
困ったときはそのままにせずに,
ドシドシ聞きに来てください。
それができるのが,KECなのです。

まもなく開幕❢

こんにちは。茨木本校2230です。
いよいよ開幕ですね。
例年通り第1戦は豪州メルボルン,おっとF1ネタはさておき。

春期講座のことですよ,皆さま。
新学年で迎える春の講座です。
不安と期待。
屈辱と闘志。
様々な思いを受け止めて,
新たなる講座の始まりです。

KECでは,学年ごとに英数国他,
多彩な講座を用意しています。
新規受講にあたっては,入学テスト受験後,
担当スタッフが受講アドバイスを行います。
無理なく,かつ効果的な受講をお勧めします。

受験というコースは決して平坦ではありません。
急カーブあり,アップダウンあり。
まずスタートを気持よく切り出したいものですね。

さあ開幕戦。楽しみにしています。

嬉しや合格報告3

こんにちは。茨木本校2230です。
今回のゲストは,O大合格のOさんです。

ーーーむっちゃラブリー♡ですね
「嬉しさのあまり,です」
ーーーお兄さんと同じO大。やりましたね。
「ありがとうございます。
 KECの先生方のサポートのおかげです」
ーーーK高からO大はなかなかないですよ。
「今年は周りもあんまりのようで・・・
 I高不合格だったリベンジを果たせました」
ーーー授業でもよく吸収してくれましたよね。
勉強について心掛けていたことは?
「『わかったような気にならない』ことです。
 復習する時には,ただ解き直すだけでなく,
 なぜそう解くのかを理解するようにしました」
ーーーなるほど。さすがいいこと言いますね。
合格の秘訣は,解法の理解,なのですね。

得手不得手の差が大きかったお兄さんに比べ,
彼女はバランスよく実力をつけた受験生でした。
高校受験で涙をのむも,大学受験での大勝利は,
参考になることが多いと思います。

少なからずも,今回の公立高校受験で
不本意な結果を受け入れざるを得ない新高1諸君。
これは終わりではなく,むしろ新たなる始まり。
3年後の君が,今の自分を
懐かしく思える日が来ますように。
O先輩に続こうではありませんか。

本気の思いと共に

こんにちは。茨木本校2230です。
3月のKECでは,
春の訪れを勝ち取った人と,
翌春への期待と不安を抱える人が混ざる時期。

茨木本校は「高卒クラス」を設置しているため,
余計にそう感じるのかもしれません。

「次こそは」の思いを託せる場所を求めて
親子で相談に見える方が増える頃です。

授業,自習室,質問対応,仲間。
いずれも次の合格を目指すために必要なものです。
KECにはこれら全てがそろっていますが,
ここへ「本気の思い」と共に参加してくれたなら,
KECの先生方は精一杯応えてくれます。
よおし頑張ろうと思えてくるはず。

何の強制力もない中での「もう1年」は辛いもの。
それでも先輩方が頑張りとおせたのは,
見守る先生や仲間,そして何よりも
熱い思いがあったからこそなのです。

辛さをバネに,本気を胸に。
KECで待っています。

嬉しや合格報告2

こんにちは。茨木本校2230です。
今回の嬉しいお知らせは,
奇跡の粘り勝ちで国立Y大合格,Sさんです。


ーーーいつもと違ってカワイイ系ですか。
「こうさせたのは先生でしょ」
ーーーまさかやってくれるとは。。。合格のなせる技ですね。
「本当にびっくりです。ねばりきってよかったです」
ーーー途中で数Ⅲ不要になって,それが土壇場で復活で。
「以前のノートが大活躍,猛復習しました。
 2次対策講座もヒヤヒヤものでした」
ーーー論文は論点ずれてるし,後期試験に間に合う?って不安でしたよ。
「後期を受けずに済んでよかったです。
 決して得意でない数学でも,落ち着いて見直しもできました」
ーーー試験後にそれを聞いて,おっこれはうまくいったぞ,と思いましたよ。
   で,テンション高そうなメールの返信見て,こりゃ合格だな,て。
「皆さんには何かと悩んでた時にも励ましてもらえたり,
 本当に力になってくれました。だからこの合格は本当に嬉しいです」

思うように成績が伸びず,何度も同じことで凹んでいたけれど,
授業ではビビりながらもめったに欠席せず,
活きたノートの使い方のできる人でした。
今後のご活躍を期待しています。

粘り勝て!

こんにちは。茨木本校2230です。
受験生にとって,今週から翌週は最後の勝負時。


立命館大や近畿大などの3月入試。
国公立大前期の合格発表と中期&後期試験。
大阪府公立高校入試と合格発表。

殆どの方は既に入試を体験しました。
予想もしなかった緊張感。
忍び寄るプレッシャー。
そういったものをどうやり過ごすか。
きっと先の経験が役立つはず。

2016年に史上最年少でMotoGP王者となったマルク・マルケス。
チャンピオン争いでのプレッシャーに対してのコメント。
「プレッシャーはある。
 でもそれが力を与えてくれる。
 集中力も注意力も高まる。
 何かを達成するためには,プレッシャーがかかるもの。」

緊張感やプレッシャーは感じて当然です。
相応のことをやってきた証拠です。

結果の報告,待っています。
皆さんの,やりきった,すっきりした笑顔を待っています。

嬉しや合格報告

こんにちは。茨木本校2230です。
今回は,この度D大文学部に合格を決めたIくんがゲストです。

ーーーえらい赤いメガネですね
「これは先生がいじったんでしょ」
ーーー見事第1志望合格,おめでとうございます
「ありがとうございます。
 嬉しい以上にホッとしています」
ーーーKECでの1年はいかがでしたか?
「何をしている時も心の隅にプレレッシャーを感じてました」
ーーー浪人が決まった後,KECで頑張ろうと決めた理由は?
「高校での受験対策講座でKECの先生方にお世話になってました。
 なので,KECで引き続きお世話になろうと思いました」
ーーーKECが良かったなと思えるところは?
「やはり少人数クラスだったことです。
 僕の場合は,授業中に答えられないとか,
 他の人ができているのに自分はできないというのが嫌で,
 その分しっかり準備して授業に出るようにしました。
 ただ聞くだけの授業だったらここまでしてないです」
ーーー他に印象にのこっていることは?
「同じ方向を目指す友人に出会えたことです。
 勉強から逃げ出したくなった時,何度も支えられました。
 たった一人だったらD大には合格できていないと思います」

F高からD大は快挙,Iくん自身の努力の賜物ですね。
共に競い合える仲間と,一緒に笑顔で受験を終えたいものです。
こんなIくん,アシスタントとして今後も当校で頑張ってくれます。
これから受験に向かう後輩諸君,気軽に会いに来てくださいね。

プレフラ出陣式

こんにちは。茨木本校2230です。
今日はプレミアムフライデー。
世間では3時に退社して余暇を楽しもう,
らしいですが,KECでは特には…

何もないのも寂しいので,
明日の国公立2次試験に臨む受験生に,
ささやかながらプレゼント。
フライデーですから,から揚げ。
チョコっとチョコとか。

これで少しはリラックス。
健闘を祈ってます。

本懐を遂げよ!

こんにちは。茨木本校2230です。
今週末より,国公立大前期試験です。

2次対策講座では,各自の目指す大学相応に特訓。
最後のメッセージを受け止めてくれたことでしょう。

背伸びせず,素直に。
いつもどおりに。
困ったときの合言葉。

持てる力をありのままに出せれば,結果は自ずとついて来ます。
皆さんが自然体で取り組めますように。。。

来たれ!春の体験講座

こんにちは。茨木本校2230です。
自習室に見慣れない顔がチラホラ…
そろそろ学年末考査なのです。
この機会に自習室の常連を目指して欲しいですね。

学年末考査を終えれば,春休みまでもうすぐ。
皆さんにとって春のイベントは様々でしょうが,
KECでは,
「春の体験講座」と「春期集中講座」
で皆さんを応援します。

今日は「春の体験講座」をいくつか紹介します。

【新高2】
仮定法速習講座 2/26
数Ⅰ総チェック 3/11
関係詞速習講座 3/12
国公立大への数学 3/12
国公立大への英語 3/22
・・・など
【新高3】
今から始めるセンター英語&数学 3/12
京大・阪大の英語&数学 3/19
関関同立の英語&数学 3/19
英文法総チェック 3/20
・・・など

夢への第一歩をここから始めましょう。
実力派講師陣が皆さんを待っています。