受験生の抱負

こんにちは。茨木本校2230です。
冬期講座は昨日で終了。
年末から年をまたいでアッという間でしたね。

高2生は,受験生への意識が目覚めたでしょうか。
受験本科コースは本日より再開。
Reスタート講座各種で応援します,
自然と受験生への波にのっていきましょう。

受験生は,待ったなし,といったところですね。
冬期講座アンケートでは,
「授業は十分活用できた」
志望校の過去問は「順調に行えている」
とのお答え。

また,自慢できるくらい頑張ったことは?では
「会話文と整序英作は完璧に」(高3Kくん)
―――大学ごとのクセにも対応できましたね。
「朝1番に来て1番最後に帰る」(高卒Iくん)
―――確かにそうです,そうでした。
「勉強しながら年を越した」(高卒Sさん)
―――勉強合宿でも頑張ってましたね。

決戦に向けての抱負です。
「学んだことを総動員」(高3Oさん)
「志望校A判定」(高卒Nくん)
「自立の第1歩を踏み出す」(高卒Sさん)
「ビリーブ自分!」(高卒Wさん)

今日までの努力は決して裏切りません。
自分を信じて,いざ!

合格祈願

こんにちは。茨木本校2230です。
冬期講座も終盤です。

今年度の高卒生は愛想よく,
「差し入れ」してくれます。
ひょっとしてきっかけはH先生かも。

これもH先生からの差し入れ。 ↓↓

五角形で「合格」ラムネですね。

あけましたおめでたい’17

こんにちは。茨木本校2230です。
芸能界ではSMAPの解散,F1界ではロズベルグの引退と,
終盤は荒れた2016年でした。
新年は,まもなく米国で新大統領の就任。
国際情勢もますます気になりますね。
えっ夏目漱石生誕150年,センター国語で,,,!?

さて,KEC冬期講座も後半戦へ。

これ↑,今回は高卒Nくんから97点を賜りました!

センター試験まで10日余り。
受験生は最終調整真っ只中。
同じミスを繰り返さないように。
今春,いい結果になりますように。
それまで「おめでとう」はオアズケです。

冬期・中盤

こんにちは。茨木本校2230です。
冬期講座は,中盤戦に。

当校の教室案内表の上には,
ちょうどいい掲示エリアがありまして。
今はこれ。

出来を評価してもらいましたところ,,,
高卒Nくん「70点」
同Yくん「70点」
アシスタントFくん「85点」

う~ん,,,次回作に期待。

冬期講座,開始

こんにちは。茨木本校2230です。
本格的に冬期講座にはいりました。

高2生には,
今から英文法総復習モード「Reスタート英文法」
国公立志望者必見「センター英語・国語・数学ⅠA」
など盛りだくさん。
受験生になろうキャンペーンに乗り遅れないように。

受験生には,
センター試験シミュレーション講座
関関同立シミュレーション講座
などの実践トレーニング。

小中学生も入り乱れ,熱いレッスン真最中です。
ますます真剣な自習空間,気合十分ですね。

メリクリ’16

こんにちは。茨木本校2230です。
年末年始のイベント「冬期講座」。
茨木本校では12/24よりプレスタート。

巷の賑わいを尻目に頑張る受験生。
今日も黙々と励んでいます。
そんな彼らからささやかなプレゼントをいただきました。
「メリークリスマス!」

お返しは授業で,ですね。

冬期講座準備中

こんにちは。茨木本校2230です。
今週末より,冬期集中講座,開幕です。

で,その準備に追われる2230。
センター試験各科演習問題,
大学別英語演習問題,
それらの解答解説。
見栄えも悪くないよう冊子にしたり。
バリエーションが多岐にわたるため,
丸2日以上かかっています。

教材と個人時間割表は12/21(水)に配布します。
多くの講座で課題が出ています。
しっかりと準備して臨みましょう。
受験生にとっては,直前期の最終調整レッスン。
さまざまな気づきと自信に繋げて欲しいものです。

予習に関するご注意。
「貯め過ぎない」ように。
受験生向きのレッスンは解説中心になります。
「はて,どう考えたんだっけ…」
自分の解き方を思い出せないようでは,
せっかくの先生方の解説と比較もできません。
記憶が遠のくことのない程度に予習しましょう。
もちろん,受講前に再度見直して,
どう考えたのかを再現しておいてください。
授業では,単なる答え合わせ作業に陥らないよう,
貪欲に改善案を探ってください。

では週末,熱いレッスンをお楽しみに。