英語のお話をちょっと。(KEC石山本校より)

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の小島です。

今日も夏期集中講座、元気に開講しています!

さて、私小島が担当している教科は英語なのですが、今日はその英語についてお話したいと思います!

中学生、高校生のみなさんの中には、英語と聞くと、「うわっっっ」と思ってしまう人もいますよね。日本人は日本で生まれて日本で育ってきている人が多いと思いますが、そんな日本人なら英語が初めからできる人は皆無!0!ゼロ!zero!です。英語そのものは苦手でない人も英語のリスニングとなると「うわあああ~~~」と思う人もいますよね。日本にいると、英語を耳にする機会ってほとんどないですものね。。。機会も少ないですが、そもそも日本人にとって英語を習得することは簡単にはできないことなんです。

言語学的に言うと、それぞれの言語で似ている部分が多い言語同士は「言語間距離が近い」という言い方をすることがあるのですが、「英語」と「日本語」は語順や文字など似ている部分が少ないので、その言語間の距離は「英語」と「日本語」の距離はものすごく遠いんです。というか、一番距離が遠い部類になってしまいます。。。。なので日本人にとって英語は簡単ではないんです。

 

 

 

 

 

 

(ちなみに、日本語と「距離」が近いと言われているのは「韓国語」です!!韓国語を勉強すると比較的簡単に習得できるみたいですよ。)

 

この「日本人にとって英語は簡単ではない」という条件は、日本で生まれて日本で育った日本人ならみんな同じ条件です!自分だけできない~~ことはないですよ!!みなさんの先輩たちも、英語ができるようになっている人はたーーくさんいますので、みなさんも正しく学習したら必ずできるようになりますよ!!

それに日本人にとって一番難しい部類に入る英語を習得できたらめちゃかっこいいですよね!

KECにもたくさんの英語の先生がいますので、何か勉強方法など相談があればいつでも相談に乗ります。質問もいつでもウェルカムです!!!

次回のブログでは、英語のリスニングってなぜ聞けないのか?についてお話します。これを知っているとリスニングに対して少し気が楽になりますよ:)

 

夏期集中講座、まだ序盤です!

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

ご興味がある方は、いつでもお問い合わせください!

KEC石山本校

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

 

夏期集中講座 今日も朝から開講中!(KEC石山本校より)

みなさん、こんにちは。

KEC石山本校の小島です。

今日も暑いですね。滋賀県大津市は、お昼頃にわか雨が降りましたが、変わらず気温は高いまま。。

さて、今日も朝から授業びっちり!

自習室にも午前からたくさんの人が来ています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後になると部活が終わった生徒たちも来るので毎日自習室はいっぱいです!

夏休みの宿題や受験勉強、、みんながんばれーー!!!

 

 

この方も窓ふきガンバッてくれています!(アシスタントの●●くん、写真に協力ありがとう!)

夏期集中講座、また9月から通塾をお考えの方、お気軽にいつでもお問い合わせください。

楽しいスタッフメンバーがお待ちしております!

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

KEC石山本校 

TEL: 077-537-5861 

Mail: ishiyama@kec.ne.jp

夏期集中講座 速報!(KEC石山本校より)

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の小島です。

今日は、昨日始まりました夏期集中講座の授業と担当の先生をすこーしばかり掲載します!

まず、1日の時間割はこんな感じです!(そして時間割ごしの真剣な後藤先生:))

朝9時から夜22時までビッシリです!

みんな自習に来れるように教室を自習用に開放しています!

では、まず英語の前田先生の授業の様子です!前田先生は滋賀のエリア長でもあり、KEC勤続年数なんと、、40年!!!!!!!!!!!

英語文法を「覚える」のでなく、しっかり「理解」できるように楽しく教えて下さいます。「こういうことだったのか~!!!」と発見と驚きの連続ですよ!

 

 

 

 

 

 

 

次は、数学の後藤先生の授業です!後藤先生は、KEC石山本校の所長です。大阪出身で「写真とりますね~」というと、すぐ被り物を被ろうとします。。(笑)

授業はとっても丁寧に分かりやすく教えてくださいます。黒板の字も見てください!!!めちゃきれーーーーーー!!!

次は、森先生の政経の授業です!森先生は国語と社会すべて授業をされていて、とても知識豊富な先生です。

優しい表情の中にも厳しさもあり、受講生やアシスタントからとても慕われておられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、個別指導・小学生の全科目担当の小原先生の授業です!小原先生もとっても優しい:)小学生にとても人気の先生です★

生徒さんひとりひとりにとても丁寧に教えてくださいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KEC石山本校の夏期集中講座では、合計20人の先生が授業を担当しています。

個性あふれる先生たちばかりで、授業もとてもおもしろいですよ!

一度ぜひ体験してみて下さい!

無料体験授業随時受付中です。夏期集中講座もまだ間に合います。

お気軽にお問い合わせください!

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

 

夏期集中講座 始まりました!(KEC石山本校より)

みなさん、こんにちは

KEC石山本校の小島です。

毎日暑い日が続きますね。みなさんは、熱いからだを冷やすのに、どんなことをしますか?

クーラー、扇風機、ハンディファン、クーラーネック、アイスクリーム、、、などいろいろありますよね。適度に涼んで夏バテや熱中症に注意してくださいね。

 

さて、今日は予習と復習のお話をします。

 

みなさんは予習と復習どっちが大事だと思いますか???

 

・・・結論からお話すると、断然「復習」が大事です!

 

なぜでしょうか。

それは脳の仕組みに関係しています。

脳には、記憶をつかさどる「海馬(かいば)」という場所があるのですが、基本的に海馬は入ってくる情報を捨てちゃいます!!!(え、、マジか。。)と思いますよね? でも捨てちゃわないと脳がパンクしちゃうんです。

なので、その海馬に「この情報は必要だから捨てないで、、泣!!」とお願いするためには、何度何度も海馬に同じ情報を送る必要があるんです。その情報を送る、とは、一度送った情報を「思い出す」(想起する)ことが大事なんです。その「思い出す」とは、みなさんもうお分かりですよね??

そう、「復習」が必要なんです!

ちなみに予習も大事じゃないことはないですよ。予習はちゃんと授業についていけるためにするものです。予習と授業は、新しい知識を入れる作業(インプット)、復習はインプットしたものを定着させる作業です。復習をしないとせっかく新しいことを知っても意味ないです!といっても過言ではありません。

予習をしようか復習をしようか迷っている人は復習に時間を割いてみてくださいね。

ちなみに、ちゃんと記憶しておくためには、復習は3~5回必要だと言われています。みなさんは、3~5回復習できそうですか?

・・・え、、、そんな時間ないわ。。 と思いますよね?

でもKECの学習サイクルでは、気づけば復習できている仕組みがあります。

その学習サイクルとは、

①KECの授業

→②KECの宿題

→③英数ゼミ(復習演習)

→④次の授業で復習小テスト

→⑤月例確認テスト(1カ月ごとの単元復習テスト

→⑥夏期・冬期集中講座で学期で学習したことの復習

このサイクルでは、5回復習できます。そしてこれに加えて、KECの授業は学校授業より先取りで進めていますので、学校の授業も復習の1回になります。ということは、全部で6回復習です

そしてKECではちょうど、今日から夏期集中講座が始まりました!この夏期集中講座でも1学期に学習したことや今まで学習したことの復習やります!

復習したいけど、なかなか自分ではできそうにないな~と思っていた人

夏休みの間に復習したいな~と思っていた人

まだKEC夏期集中講座に間に合います!ちょっとでも気になっている人は、まずはお話してみませんか?

お気軽にいつでもお問い合わせください。

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

苦手科目を得意科目に!

みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

今回は石山本校の個別指導部門から、嬉しい報告があります!

 

中学3年生のYさんが数学と理科で初めて通知表で「4」をとりました!

ちなみにどちらの科目も指導を受けていますので、その成果がしっかり出たことになります。

期末テストでは、合計で350点越えで400点に迫る勢いでした。

思えば、自習の時間も増え、質問もいっぱいしてくれるようになりました。

KECに来てくれてから1年ほどですが、本当に成長したと思います。

また、彼女も自信がついてきて、以前よりもずっと上の志望校になりました。

 

KECの個別指導は、定期テストの点数を上げることをとても大切にしています。

そして、そのことにより自分に対しても、勉強に対しても

自信をつけてくれることを目標にしています。

彼女はまさにその目標に向かってくれてると思います。

 

そして、夏期講習の受講を経て、Yさんはもっともっと成長すると思います。

みんなで切磋琢磨して、自信をつける夏にしましょう!

Good NEWS

みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

今回は石山本校の個別指導部門から、Good NEWSを皆さんにお伝えします!

 

中学3年生のHさんは、6月より英語と数学の個別指導に通われて、

今回の期末テストで数学40点以上アップしました。

お兄さんは石山本校の卒業生で、現在アシスタントとして関わってくれています。

また、お姉さんは現在も通われています。

で、HさんはこれまでもKECで勉強しようと言い続けていたのですが、

勉強への苦手意識が強く、なかなか重い腰が上がりませんでした。

しかし、受験生ということもあり、入塾を決意しました。

そういう経緯だったので、とにかく楽しく、

些細なことでも褒めることを意識した指導に努め、ご家庭とも密に連絡を取り合いました。

その結果、期末テストの数学は84点でした!何と中間テストより40点以上アップです!

更に本人からは、90点を目指していたとのこと。

ちなみに英語も30点以上アップです。

 

数回の指導でも、これだけの違いが生まれます。

そして、夏期講習を受講すれば、もっと劇的に変わるはず。

Hさんがもっともっと成長するであろう夏期講習が今から楽しみです!

Good News!

みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

今日は久しぶりにKEC石山本校から、GoodNewsを皆さんにお伝えします!

 

中学3年生になると、どの中学校に通っていても実力テストが年に数回実施されます。

定期テストも実力テストもどちらも大切ですが、実力テストでは順位が出る学校もあり、志望校合格までの目安になります。

 

そんな実力テスト、近隣の粟津中学校の第2回実力テストで、KEC石山本校の塾生が見事に1位を取りました!

新中学1年生のSD(スタートダッシュ)講座から、KECに通っている生徒ですが、いつも真面目に授業や宿題、また勉強だけでなく習い事もしっかりと取り組んでくれています!

前回も1ケタ順位だったのですが、悔しがっていたので、1位を取ってきてくれて本当に良かったです!

 


KEC石山本校では、来月7月25日(一部7月23日)から夏期集中講座を開講します!

 

 

 

 

 

詳細は上の画像をクリック(またはタップ)すると、特設サイトに移動します。

小学生や中学生の方で、塾に通うのが初めてで心配…という方には、夏期集中講座の前にプレ夏期講座という体験授業も用意しています。

ぜひ、KEC石山本校で熱い夏を過ごしていきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

朝昼間コース 開講式!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日のことになりますが、KEC石山本校の401教室にて朝昼間コースの開講式を行いました。

朝昼間コースとはKECの高卒生コースのことで、理科の一部の科目は既に授業が始まっていますが、明日4月15日から本格的に授業が開始します。

授業開始前に、教材の配布やKECでの過ごし方、模試の案内などを兼ねて昨日開講式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開講式の冒頭では、英語科の前田先生から、10年後にみなさんが、どのような大人になっているのかイメージすることが大切…というお話がありました。

 

後藤自身も浪人をしていましたが、1年間頑張って勉強出来たのは当時通っていた塾で出来た友人の影響が大きかったと思います。

当時は今ほどSNSが発達しているわけでもなかったので、大学に進学した高校時代の友人の様子はあまり分かりませんでしたが、今はインスタなどで高校時代の友人が楽しそうにしているのを目にすることが多くあると思います。

そういう時こそ、塾の自習室や教室で勉強を頑張っている塾の友人の姿を見て、自分も頑張らないと…という気持ちにさせてもらっていました。

 

この1年は長いようであっという間に過ぎていきます。

昨日の話にもありましたが、1学期の過ごし方が非常に重要になります。

4月中には新しい生活リズムに慣れ、勉強に打ち込める環境を作っていきましょう!

何か困ったことがあれば、いつでも事務所に来て下さい!

来春には「良い1年をKECで過ごせたな!」と思えるように、ともに頑張りましょう!


KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

春から受験生になる方へ

こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校石山本校アシスタントの柴森です。

高校入試や大学入試の合格発表が終わったのもつい最近の出来事ですが、もう今週から、新学期・新学年が始まるという方も多いのではないでしょうか。

新しく春から受験生になるという方もいらっしゃると思うので、今回はこの春の過ごし方について、私の体験談をもとにしながらお話しできればと思います。

私の高校時代は部活一色で、正直なところ勉強どころではない毎日でした。そのせいで、成績はどんどん下がっていく一方でした。これではダメだと思うことも何度もありましたが、勉強を始めるきっかけがないまま毎日を過ごしていました。

しかし、高校3年生の始めに、新型コロナウイルスの影響で学校が休校となり、部活もなくなりました。この期間を利用して、私は当時KECで行われていたオンライン授業を受けたり、今まで受けた定期テストをやり直したりして、自分なりに一生懸命勉強しました。その結果、高校での順位が急激に上がり、受験生として絶好のスタートを切ることに成功しました。

私にとって、この期間は受験勉強に励む大きなきっかけとなりました。

 

何事も最初が肝心です。新学年になるちょうどこの時期は、受験を意識し、勉強を始めるきっかけにも繋がりやすいのではないでしょうか。

部活動や学園祭など、勉強以外にもまだまだやらなければならないことはあるかもしれません。
が、少しの時間を見つけて、単語一つでもいいので毎日何か吸収することが大切です。

何かわからない所や相談があれば、すぐに私達アシスタントに声をかけてくださいね!
いつでもお待ちしています!

KECと一緒に、受験生生活、最高のスタートダッシュを決めましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

住所 〒520‐0855 滋賀県大津市栄町4-5 京都中央信用金庫ビル

電話番号  077-537-5861

 

 

新たな環境に向けて

こんにちは!KEC近畿教育学院・予備校石山本校アシスタントの松村です。

4月を迎えて新天地へと向かう新入生の方、今いる環境に慣れてきたばかりだという方、受験に向かって走り出している方など様々な方がいると思います。私も4月から新2回生となり、後輩ができる学年となったため自覚をもって頑張っていきたいです!

私自身は新たな環境に向かうということが少し苦手に感じています。その点について振り返りながら少し話をしていきたいと思います。

私は高校が家から60分ほどかかる距離のところに通っていたため、小学校・中学校時代の友人が高校にはいませんでした。もちろん見かけたことがあるといった人もおらず、まさしく新たな環境へと足を踏み入れるという状況でした。しかし、気が付くと周りのクラスメート同士は既に友人関係であったり、知り合いであったりすることによって次々とクラスの輪ができていく様子を輪の外から見ていることになってしまっていました。自然と友人ができるんだろうなという甘い考えが心の片隅にあったことが原因だったなと今となれば分かります。部活動に入ったことで友人関係が広がり、輪の外という状況は結果として抜け出しましたが1ヶ月ほど1人でいたことは今でも鮮明に覚えています。

この話から振り返れることは自分から行動しなければ求めている結果は得られないということです。受験についても同じことがいえます。周りの人間がしているかどうかが気になるところではあるのですが、まずは自分が行動することがとても大切です。目標をもって勉強をしていれば結果がついてくると信じて頑張ってほしいです。

私の振り返りは失敗した話でしたが、皆さんはこの話を反面教師にして新たな環境で輝けることを心から願っています!

 

KEC石山本校

KEC石山本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師による少人数徹底指導の塾予備校

住所:〒520-0855 滋賀県大津市栄町4-5 京都中央信用金庫ビル

電話番号:077-537-5861