第2回英語検定 合否発表!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日11月24日(火)は第2回英語検定、2次試験の合否発表がありました!

昼の12時から英検HPで閲覧でき、さっそく合否発表を確認しました。

惜しくも在校生全員が2次試験突破とはなりませんでしたが、大半の生徒が2次試験に合格してくれました!

 

そしてKEC石山本校は第3回英語検定も準会場になっています。

英検HPにも「一般(外部)受験者受け入れ団体」が記載されていますが、なんと今回の英検ではKEC石山本校が滋賀県で唯一、受け入れ可能な団体となっております。

英検HPには12月10日まで、と締切が記載されていますが、事務処理等の関係からKEC石山本校では12月7日(月)を申込締切とさせていただいております。

また、教室に限りがある関係で各級毎に定員もありますので、受験をご検討の方はお早めにKEC石山本校までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

吉報届く! さらに続け!!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

昨日、本年度の大学入試合格報告第1弾が石山本校に届きました‼
まずはおめでとうございます!
まだまだ、これから本命が待ち受けていますので
さらなる精進を積んで参りましょうぞ!

この後も、推薦入試本番の生徒もいれば
合格通知を待っている生徒もいます。
中には、これが大本命の生徒もいます。

皆々、この吉報が届く瞬間を待ちに待って
これまでの日々を努力しております。
また、友人や仲間の吉報を素直に喜べる人のところに
必ずや自身の吉報も届くことでしょう。

皆で頑張り、皆で喜ぶ。

KECではそれができます。

私、森は堅物だ、冷血漢だ、根性論?なにそれおいしいの??
という人物であるかのように、よく言われますが(^▽^;)
一人の合格をみんなで喜ぶこの光景は
とても大好きです♪

そして、毎年毎年、うらやましくそれを眺めつつも
心から友人の合格を祝福している生徒のところに
最後に吉報が来た時の嬉しさは…、堪りません。

今年もそんな時期になりました。
そして、この状態がどんどん連鎖することを
期待してやみません。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

毎月のお楽しみ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の数学科担当の後藤です。

 

このKEC石山本校のブログをご愛読の方は既にご存知だとは思いますが、後藤の毎月のお楽しみは月例テストのランキングです。

では、今月の校舎ランキングを見てみましょう!

 

まずは中学3年生から!先月は校舎別1位でしたが・・・

今月は2位でした。3位は西大津本校なので滋賀県がトップ3のうちの2つを占めましたね!

というか数学で総合1位の布施本校に差をつけられてますね。誰や数学担当は・・・。

ちなみに個人ランキングではトップ10に6人がランクイン!

 

さて、気をとりなおして中学2年生!先月は惜しくもトップ3には入りませんでしたが・・・

なんと!中学3年生に続く2位!よく頑張りました!

こちらも個人ランキングでトップ10に5人がランクインでした!

ちなみに寝屋川本校の英語平均100点すげー!と在校生がビックリしていました。

 

最後に中学1年生!先月は1位でしたが・・・

惜しくも3位!というかやっぱり数学で差を付けられていますね。誰や数学担当は・・・。

ちなみに個人ランキングではトップ10に6人がランクイン!

 

ということで、今月も石山本校生、よく頑張りました!

特に中学2年生は能力診断テストで悔しい結果となりましたが、よく挽回してくれたと思います。

来月は今月よりも上の順位になれるよう、特に数学担当の先生には頑張ってもらいましょう!

 

以上、KEC石山本校のGoodNews!でした。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

いよいよ本格的に…

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

ここ石山本校近辺の中学校では
3年生の二学期末テストがほぼ終了しまして
その結果報告を待つと同時に
いよいよ本格的に入試対策に取りかかることになります。

というわけで、
本日中3社会の授業において
直接受験する高校のものではないのですが
他府県の私立高校の過去問題を
「実戦演習」と銘打って実施してみました。
AクラスとBクラスでは志望校レベルが違うので
異なる問題を実施したのですが
結果は、双方とも、ほとんどの生徒が6割程度の得点でした。
社会ですので、一部未習内容が出題されていることもありますが
「まだまだ」といったところでしょうか。

しかし、現段階ではこれでいいのです。

模試とは異なる問題に慣れておくこと と
思っている以上に基本事項を取りこぼしていると気づくこと が
今日の目的でありましたので
直接関係のない問題でしたから、
生徒の内にそれほどの危機感はまだ起こっていないようですが
取りこぼした問題をしっかり意識して、十分に復習するように
伝えております。

ここにきて、大学受験・高校受験それぞれの受験生が
定期テストにしても、実力テスト・模試や過去問演習にしても
失点した問題に対して
「凡ミスで点数ひかれた、くやしい」
と言っているのを、見かけるようになりました。

この語は反省の弁もあるのですが
「本当はわかっているのだけど、失敗しただけ」
という内心も透けて見えます。

しかし

「凡ミス=理解不十分」 です!

放っておくと、本番の一番大事なところで致命的になりますよ。

こうした徴候を確実にとらえて、素早く対応するように
(不明な点であるなら早急に質問してくださいね)
心がけることが、未来の好結果につながります。

 

っていうような内容を、昨晩打ち込んでいたのですが
ブログに公開していませんでしたー!!
すみませんm(_ _)m(汗)(汗)

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

中3生の入試演習

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

ここ最近、暖かい日が続いていますね!明日は今日よりも気温があがるそうですが、来週にはまた気温が下がるみたいです。

特に受験学年の方は体調管理に気を付けて下さいね!

 

さて、中学3年生の面談が先週から始まりました。

後藤が確認していることは

①私立高校(滋賀県・京都府)の受験校

②公立高校(特色・一般)の受験校

③学校の内申点

の3点です。

 

そして保護者様からは「今のままで受験に間に合うのか?」という不安の声をいただいております。

後藤が担当している数学は実はまだ全ての単元が終わっていません。12月前半には終わる予定です。

12月後半以降で授業では入試実践演習を行い、時間を計って問題演習⇒解説授業を行います。

また、面談でもお願いをしているのですが私立高校の赤本を冬休みから1月にかけて自分たちで解いてもらいます。

 

入試においては数学では様々な単元の融合問題、そして特色入試においては数学と理科の融合問題が出題されます。

今までは一つの単元ごとに確認テストなどをしていましたが、今後はより実践的に自分の知識をアウトプットしていく練習が必要になります。

 

ということで中学3年生諸君!

来月からは入試演習を始めます!まずは自分の今の実力を遺憾なく発揮して下さい!

そして解説授業で足りない知識を補い、繰り返し演習を行いましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

大晦日元旦 受験合宿!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は「大晦日元旦 受験合宿」の案内です!

大晦日元旦 受験合宿とは文字通り大晦日元旦に実施される勉強合宿のことで、KEC内のイベントで人気のイベントの一つです。定員は高3・高卒生が90名と限られた人数になっています。

本当は明日に告知しないといけなかったのですが、石山本校ではフライングをしてしまい、今日生徒に案内をしました!

 

上にも書きましたが、定員に限りがあるので過去には申込開始日に定員が来てしまうことも。

ただ、申込開始日は11月25日(水)からなので、明日や明後日に申込用紙を持ってきてもらっても無効です。必ず25日(水)以降に提出してください。

定員に達した日に提出した方のみ抽選になります。

 

ということで、年末年始もしっかり勉強するために、受験合宿楽しみましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

石山本校 GoodNews!(今月3回目)

みなさん、こんにちは!

kKEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日のブログにも書きましたが、先週日曜日に実施したKEC能力診断テストの成績表が校舎に届きました!

成績表は各ご家庭に郵送致しますので、今しばらくお待ちください。

 

ということで!各教科でトップ10に入った石山本校の生徒を紹介します!

 

中学1年生:英語1位!英語6位! 数学5位!

中学2年生:ランクインせず・・・。

高校1年生:英語1位!英語4位!英語8位!英語9位! 数学4位! 国語1位!国語3位!

高校2年生:英語4位!英語6位!英語10位! 数学5位! 国語4位!国語8位!国語8位!国語10位!

 

ということで、今回も石山本校生は頑張ってくれました!

そしてなんと!以前は階段の踊り場に細々と掲示していた優秀者一覧を、なんと今回から校舎入口左手に掲示場所を変更しました!

これで来校者にも石山本校生の頑張りをアピール出来ますね!

 

次の能力診断テストは2月14日(日)、バレンタインデーの日です。

今回ランクインしなかった中学2年生、次回は頑張ろう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

明日 英検2次試験です!(会場ではありませんが)

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

先週土曜日、中学3年生の能力診断テストの成績表が校舎に届きましたが、今日は中1・中2、高1・高2の能力診断テストの成績表が校舎に届きました!

詳しい結果はまだ見れていないので、明日にでもGood Newsが書ければと思います。

そして明日、成績表は校舎から各ご家庭に郵送します。中学1・2年生の方は面談案内も入れておきますね。

 

そんな明日は、いよいよ第2回英語検定の2次試験の日です。

今日も2次試験受験者が校舎に来て英語担当の先生のもと、面接の練習をしていました。

無事に全員が合格出来ることを願っています!

 

そしてまだ第2回英語検定が終わっていないにも関わらず、既に第3回英語検定の申し込みは受付中です!

英検協会のホームページにも第3回英語検定の一般受験生受け入れの準会場一覧が載っていますが、実は今回の英検、滋賀県内で受け入れ可能として記載されているのは、KEC石山本校だけです!

ということで、前回よりも多くのお申し込みが予想されます!

教室数の関係から定員に限りがありますので、ご検討の方はお早めにKEC石山本校までお問い合わせください!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

スタートダッシュプレ講座のご案内

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

ここ2日間は森先生にブログを書いて下さいました。

もともと木曜日は後藤が休みのため、毎週木曜日は森先生がブログを担当されています。

では一昨日の水曜日は、というと、後藤がサボっていたわけではなく、ブログを書こうかなぁ・・・とネタを探している間に、森先生がブログを書いて下さった訳です。

今日からしばらくはまた後藤が頑張ってブログを書きますね!

 

ということで、今日は11月13日(金)。13日の金曜日ですね。

13日の金曜日が毎年少なくとも1回あることは以前から知っていたのですが、調べてみると年3回もある年もあるみたいです。

ということで、今年はどうなのか調べてみると3月13日も金曜日だったので年2回の年でした。

 

そんな11月13日(金)。後藤の金曜日の授業は小学5年生・小学6年生の算数と中学2年生の数学を担当しています。

小学5年生は「割合」の授業。今日は前回の続きで「売買損益」の授業でした。

売買損益って何?という方は下の画像をご覧ください。クリックすると拡大します。

 

ちなみに上の画像は新中1スタートダッシュプレ講座の案内物です。

小学6年生対象の講座で、特に算数が苦手なお子さんにおススメの講座となっています!

中学生に入ってからも文章題で登場する「割合」「速さ」や図形の問題など4日間でしっかりと復習する講座になっており、なんと受講料は無料です!

さらには2月からは中学1年生の英語・数学を先取り学習する新中1スタートダッシュ講座も始まります。

 

中学から塾に通わせてみようかなぁ・・・という方にとっては中学1年生の先取り学習も出来、さらには4月以降に担当するKECの先生の授業も体験していただけます。

ぜひご検討下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

 

 

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の森です。

珍しく、森の投稿が連日となりました。

昨日は、在校生、特に受験生のアプローチに対する
石山本校スタッフの応対姿勢について述べたのですが
これは、

「どう? 私たちはこれだけ気をつけて応対しているんですよ!」

と、自己アピールするのが目的ではありません。

毎年の受験期でさえ、それぞれの生徒は不安や憔悴に迫られますが
今年は、コロナ禍をはじめ、様々な異常事態が起こっています。

それだけに、受験生は当然のこと
余裕があるはずの1,2年生(中高とも)にも
何かしら落ち着かない様子が見られることもあります。

そんな時は、そうした不安を
自分の中におしとどめておかないで
言葉にして、「形」にして、
早めに「自分」の外に出してほしいと思っているのです。

森 は、典型的な文系でして
あれこれ変なことを調べたり考えたりするのですが、その中で

「恐怖」とは対象のある「おそれ」の感情であるのに対して
「不安」とは対象のない(あるいは、わからない)おそれ、である

というのを、読んだことがあります。

どちらも、いやなものだとは思うのですが
前者は、そこから逃れるためには、
その「対象」を除去するか、遠ざければいいのですが
後者は、その避けるべき「対象」がつかめないだけに
ずーっと、持ち続けてしまいがちなんですね。
特に、持ち続けたまま、頭の中でぐるぐる考えてしまうと
その「不安」は、どんどん大きくなるばかりで
どうにも対処に困ってしまいます。

しかし、まず自分でその「不安」を
言葉によって「形」にすること、と
それを、自分の外に放り出すことで
客体=観察されるもの」にすることで
必要なら、解決策を見出しうることにもなりますし
必要なら、それを自分から遠ざけることも
可能になります。

そこに、「相談役」としての存在があれば、
なおのこと より良い対応策、解決策が見いだせるでしょう。

そうしたことにも、我々スタッフを活用してほしい、
と考えています。

受講生は当然のこと、新規でお問い合わせいただいた方々にも
ただ、受験のため、学習・勉強のための応対にとどまらず

KEC石山本校に電話をかけたら
なんだか、気分が明るくなった、
前向きに考えられるようになった…
そう思っていただけるように
いろいろと創意工夫をしていきたい
と考えております。

推薦入試もはじまり、本番に向かう生徒が続いております。
学校での定期考査・期末テストもあります。
年明けの英語検定の申込受付もはじまっております。

いろいろな局面をきっかけとして
当KEC石山本校スタッフにお声をかけてきてください。

お待ちしております。

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861