こんにちは
テストの採点や入試問題の解答例作成等があり、久しぶりの投稿になってしまいました。11/19(金)は同女C・森ノ宮医療、11/20(土)は武庫女と公募推薦の発表が続きます。
web発表なので掲示板のような緊張感とは少し違いますが、生徒の皆さんからの結果を待っている間はすごく緊張します。
第一志望の方はこれで受験は終了、併願校の場合は一般の本命に向けての勉強を、万一不合格でも一般の方が合格しやすい大学の方が多いので、焦らず一般に向けて頑張っていきましょう。
KEC長尾校 松本
こんにちは
今日は、龍大の公募:前期出願状況(11/11段階:〆11/15)についての状況を分析しました。
文・経営・経済:このままいくと昨年とほぼ同倍率。
農・理工:やや減くらいになりそう。
国際:国際系は志願者が減少すると思われたが、昨年合格点が低く合格しやすかったためか、反動で増。
法・政策・社会:昨年、経済・経営より合格点が低かったせいか、やや増の見込み
※本年度から英語資格型入試を実施
全体的に見て出願者は増える方向で、コロナの影響もあり年内に合格を確保したいう動きが顕著にみられる。これは近大も同様である。
1人あたり4~5出願しているようで、学内併願が多い。
昨年合格最低点が低いところに志願者が集まる傾向が顕著(社会学部は昨年最低点が高かったコミュニティーマネジメントが減など)。
締め切り後に再度検証します。
こんにちは
今日は、近大の公募:前期出願状況(11/10段階:〆11/11)についての状況を分析しました。
法:このままいくと昨年とほぼ同倍率。変化なし。
経営:昨年合格点が低かったキャリアが250%以上、次に低かった会計が200%。昨年の合格最低点が低いところに志願者が集中。学科併願できることもあり、本命+キャリア・会計という出願が多いと思われる。とにかく近大で公募の合格を取りたいのがみてとれる。龍大も同じ傾向が出ている。全体としても経営は志願者増の137%
情報:新設学部。単純に昨年の理工・情報と比較すると300%以上の出願者。同試験日の京産の情報理工は減。人気がうかがえる。
建築・薬:このままいくと昨年よりやや増。
生物理工・工:人気の情報・建築・電気電子を中心にやや増
全体的に見て出願者は増えており、コロナの影響もあり年内に合格を確保したいう動きが顕著にみられる。
こんにちは
昨日にひき続き同志社女子大の公募推薦・前期の志願者が確定しましたので、分析結果を掲載します。長尾校のある学研都市線沿いでは人気が高く、KEC長尾校からも10名以上の生徒が受験します。
【同志社女子大・公募推薦出願数前年比】
音楽:200% メディア:78% 国際教養:78% 社会システム:98%
こども:110% 薬:101% 看護:100% 英文:80%
日本語:90% 人間生活:119% 食物:97% 管理栄養:106%
4年生大学全体 98%
【分析】
武庫川女子大同様、4年生大学全体前年比98%は予想通りといえる。尚、本年同志社女子大も若干指定校推薦を増やしている高校がある。
学科単位でみると、倍増の音楽科以外昨年と大きな変化はあまりない。やはりコロナ下の資格志向で管理栄養・看護・こども学科といった資格系学科は人気がある。メディアは昨年の高倍率を敬遠したものと思われる。国際教養や英文科といった国際系、特に留学を伴う学科は志願者が大きく減少している大学が多い。
KEC長尾校 松本
こんにちは
武庫川女子大の公募推薦・前期の志願者が確定しましたので、分析結果を掲載します。関西で最も入試が早い総合大学ですので、今後の傾向が見えてきます。特に女子大・医療・栄養希望の方は必見です。
【武庫川女子大・公募推薦前期出願数前年比】
文:103% 教育:105% 健スポ:86% 生活環境:106%
食物:116% 建築:91% 音楽:88% 薬:86%
看護:91% 経営:78%
4年生大学全体 98% 短期大学全体 78%
【分析】
私大は全体的に昨年並みから微減と予想されていたので、4年生大学全体前年比98%は予想通りといえる。短大は大幅減、昨年の私大全体的な易化から、費用の面もあり公募から安全を取らなくなったと思われる。尚、本年武庫川女子大は指定校推薦を大幅に増やしている。
学科単位でみると、食物栄養科と情報メディア科が大幅増、教育・心理も根強い人気である。栄養学科はここ数年人気が復活、メディアは昨年減の反動もあるが、情報系人気にのった面もある。教育も含め、コロナ下で女子の資格傾向が復活しつつある。その中でも薬は減、看護は昨年が高倍率のため同一日程の他大学へ流れたか。経営も昨年の高倍率を警戒して、他学部・他大学へ流れたと思われる。英文・日文・経営・生活環境は昨年倍率が高いところを避け、低いところに集まる隔年現象が顕著にみられる。
KEC長尾校 松本
こんにちは
9月の2週目から行ってきました看護医療系用の「志望理由書指導+小論文+面接の特別授業」(秋期講座)が来週で終了します。今週末には一番早い生徒が受験に行きます。学科試験と合わせて日ごろの成果を発揮してきてくれることを期待しています。看護医療系の受験は英数理の理系型と思われている方が多いですが、実際は
①私立大・専門学校の看護は英語・現代文・数ⅠAか理が一般的。英語・現代文のところも結構多く、実質文系に近い。
②面接はほとんどの大学・専門学校で課される。小論文はあったりなかったり。専門学校は面接の比重大。
③志望理由書・自己推薦書が必要で得点に含まれる場合がある。またそれを基に面接が行われる。
KEC長尾校では、「英数国の授業(看護医療専用クラス)+志望理由書指導+小論文指導+面接練習+服装・髪型チェック」の万全の態勢で受験に臨めるようにしています。
※KEC長尾校では、医療看護系・薬学・栄養系の進学希望者が昨年の1.5倍います。
KEC長尾校 松本