堺西高校 高校2年生 4年制大学<文系>志願者対象説明会 

みなさんこんにちは。
伊藤です。

本日は堺西高校に大学入試説明会に行ってきました。
車で行ったのですが、正門の開け方がわからずアタフタ・・・( ゚Д゚)
近所の方に「兄ちゃん左の門を開けるんやで~」と教えてもらいなんとか入れました。(ありがとうございます!)

今回対象は高校2年生で15名ほど。
高校2年生というのが素晴らしいですね。
数年前も堺西高校からKECに高2の初めから来てくれた生徒がいて、
1年でとても成績アップしました。

昨年度の実績では和歌山大学近畿大学にも5名合格しています(HPより)。

今回の説明会で少しでも早くスタート切ってくれると嬉しいですね。

来週は夕陽丘高校にいきます!(^^)/

中1の夏の目標・・・

うまい!

なかもず本校中学生公開講座

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
今日は先日なかもず本校で行われた中学生公開講座の様子をお届けします。
公開講座は高校生部ではよく行われるイベントで,単元を絞って1回の授業で1つのテーマをマスターするもので,公開ですから,本科生以外の人も参加できちゃうお得な講座なんですね。
これを中学生もやっちゃえ!ということで中学2年生・3年生について,数学・社会の公開講座を実施しました。

これは中学2年生の数学です。高校入試において絶対の抑えておかなければいけない「立体の切断面のとらえ方」について講義しています。

こちらは中学3年生の社会。「第1次世界大戦以降の歴史をさくっ!と整理」しました。

本科生以外の外部の人も数名参加してくれて盛り上がった公開講座になりました。調子に乗って定例化して毎月実施を計画していますので,どしどし参加してくださいね!!

校内模試『能力診断テスト』開催!in なかもず本校

みなさんこんにちは。
伊藤です。

本日は『能力診断テスト』が開催されました。

試験監督の堀川君(高槻本校は監視力がハンパないですね)

前回数学100点だった高校3年生(2位は90点なので10点差!)が、
早速自己採点。
「先生・・・小問集合でやらかした・・・(T_T)」
と、今回は100点とれなかったみたいです。

まあ模試は結果も大事ですが、やり直しが100万倍大事です。
事前にしっかり準備をしているのが前提ですが。
どうしても結果に一喜一憂して終わりがちですよね・・・

生徒A「さよーならー」
私「やり直しせえよー」
生徒B「さよーならー」
私「やり直しせーよー」
・・・延々続く( ゚Д゚)

明日明後日は能力診断テスト    in なかもず本校

みなさんこんにちは!
伊藤です。

なかもず本校では、明日明後日でKEC最大のイベントである能力診断テストを実施します。

今日も生徒が勉強しに来ています!(中学1年生も!!!)
えらい!えらいぞ!(T_T)

定期テストも重要ですが、
世の中には定期テストは点数がとれても実力テストでとれない生徒がいるのも事実。

KECでは本当の実力がつくように日々授業をおこなわれているわけです。
生徒にとっても我々にとっても腕?の見せ所なんですね(^^)/

なかもず本校テスト対策勉強会

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
なかもず本校では先週の土曜日曜に引き続き,この土曜日曜でもテスト対策勉強会を実施しました。

KECでは,単に定期テストで点を取るための勉強ではなく,その勉強をするための方法を伝えています。
写真は社会の質問が出た時の様子ですが,答えをすぐに教えるのではく,教科書を広げさせて答えを自分で見つけるように指導しています。
このようなやり取りを繰り返して,KECの生徒はしっかりと一人で勉強できる姿勢が身に着いていくんですね!

新学年になって1回目のの定期テスト,特に中学1年生は初めての定期テストとなります。
ガッツリ勉強して,成果を見せてくださいね!!

三国丘高校で10番!(なかもず本校)

みなさんこんにちは。
伊藤です。

今年の入試では、
中学からずーーーと通っていた生徒が、
京都大学(北野高校、三国丘高校)と大阪大学(泉陽高校)に現役で合格し、
ほっとしたわけですが、
今年も高2の三国丘生が学校で10番(英数国)をとってきました!

三国丘で10番


三国丘高校は東京大学と京都大学と大阪大学に現役で33名(浪人含めると56名)ですので、
この調子でいきたいですね。
彼は小学校からKECに通っていて、
先日入学してきたときの話を「そういえば~」みたいな感じでしたところです。

国公立大受験は科目数が多いので高1や高2の学習習慣がとても重要ですね。

合格者氏名!貼りかえ~(inなかもず本校)

みなさんこんにちは。
伊藤です。

今日は定期テスト前なので、
定期テスト勉強会を実施しました。
社会は直前対策もやりました。
定期テストで終わる勉強でなく、
高校受験につながる勉強法を伝授しました!(村井先生ありがとー!)

また、今日は合格者氏名の貼りかえ作業。

がんばれアシスタント!


自分の名前(去年の結果)を持ち帰って飾るらしい・・・(^^)/

なかもず本校数学帰れま10!

 こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
本日5月9日の日曜日,なかもず本校では名物行事「数学帰れま10」が行われました。
計算問題10問の小テスト10分間で解いて,10点満点の人から帰れるんですが,1問でも間違えれば,引き続き居残りで計算テストNo2へ,それもだめならさらに居残りでNo3へ・・・というサバイバルテストです。

さあ,テスト開始!中学1年生は正負の数の四則計算がテーマです。みんな真剣にテストに取り組んでいます。


3ラウンドが終了しました。合格した人が減って,教室の中も寂しくなってきました。
合格して帰る権利を持っていても,居残りを希望して受け続けている人もいます。

 数学における計算力は,スポーツにおける筋力などの基礎体力のようなものです。反復して地道に身につけていくしかありません。中間テスト勉強を本格的に始める前に,この基礎学力を身につけておこうというのが本日の目的です。
 さあ,明日から中間テスト対策期間です!中学1年生は初めての定期テストとなりますが,しっかりと勉強して臨んでほしいと思います。もちろん,KECではそんな皆さんを全力でサポートしていきますヨ!!

なかもず本校GWバトルロワイヤル

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
ゴールデン・ウィーク期間はKECでは8日間連続の休校日となりました。
ただ,これは通常の本科授業がお休みというだけで,学習を休むというわけではありません!!
こんなときこそガッツリ勉強してみんなに差をつけるのだ!というわけで,なかもず本校恒例の「英数バトルロワイヤル」が開催されました。
連休中に3日間の補講を組み,その間に実施された小テストの合計を競い合うというものです。個人戦だけでなく,男女別やチーム別で競い合ったりと団体戦も行われます。

小学生は漢字検定の過去問を使っての漢字バトルとFLENSを使っての計算バトルです。


こちらは中学1年生。男女別に分かれて競い合いました。途中経過の発表にドキドキ!


ただテストをするだけでなく,もちろん解説も行います。
これは中学2年生の教室です。中学2年生は4つのチームに分かれて競い合っています。

この英数バトルロワイヤルは9日の日曜まで続く予定ですが,9日には得点2倍のボーナス・ステージも用意されていますから,大逆転も可能です。さあ,結果は如何に!?

今年も残念ながら自由に出歩けないゴールデンウィークになってしまいましたが,そのストレスを発散しながら学力も自然と身に着いたことと思います。なかもず本校生,この勢いで1年間を乗り切ろうね!

説明会行ってきました!なかもず軍団

みなさんこんにちは。
伊藤です。

今日は昨日言ってたように、
堺東高校に説明会にいってきました!

私は国公立志願者対象に説明会をおこないました。(山田先生はチャリンコで来てました!なかもず軍団集結です。)
去年から始まった共通テストについてや、
私立大学も含めた入試システム、
最後に各科目の勉強方法について話をしました。
みんな真剣に聞いてくれてましたね(゚∀゚)

今日は勉強できたかなー🤩