ハッピーハロウィン♪

こんにちは♪KECなかもず本校のアシスタントの河野です(^^

なかもず本校では、ハロウィン期間に先生方や生徒たちが仮装をして楽しんでいました。

 

こちらは、小学校英語のクラスの様子です。

ハロウィンにちなんだ英語を勉強をしているようすです🎃

デビルに骸骨に魔女に…探偵?!ドラクエの勇者など🌟

事務所もハロウィン仕様にアシスタントで飾り付けをしました。

ハリーポッターのグリフィンドールの生徒たちもなかもず本校に来てくれました!

 

秋も深まり、肌寒い日が多くなってきましたね🍂

体調に気を付けて、KECで勉強頑張りましょう♪

 

 

小学英語ハロウィン🎃in布施

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「小学英語ハロウィン🎃in布施」についてです。

先日、布施本校で小学英会話のハロウィンが開催されました!
当日は飾りつけされた校舎に生徒達は校舎に入ってきてすぐに楽しそうな様子でした。

毎年、少しずつパワーアップしていく小学英語のハロウィンですが今年は景品に仕掛けがありました。参加賞のお菓子にステッカーがついており、生徒はどれにしようか楽しみにみてくれ友達と交換してみたり、自転車やスマホに貼ってみたり楽しんでくれていました。

もちろん楽しむだけではなくて
英検の対策をみんなでおこない英検取得に向けても頑張りました。4月から始まって7か月が経ちました。残りの月日もがっつり小学英語で一緒に頑張りましょう。

以上、「小学英語ハロウィン🎃in布施」newsでした。


“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

睡眠の質について(受験生必読!)

みなさんこんにちは!
KEC近畿予備校なかもず本校のアシスタント南です。
最近、急に冷え込んできて、冬らしくなってきました。
寒暖差が激しくて、体調を崩しやすくなっているので、体調には気を付けてくださいね。

ところで、みなさんは「たくさん寝たのに疲れが取れない」ということはありませんか?
特に受験生の人はそうなるとなかなか勉強に集中できないですよね・・・
私はよくあるので、最近睡眠の質について調べたりして、習慣を変えようとしています!
そんな中でも私がやってよかったなと思うことを二つ紹介します。

ホットアイマスクをする

ホットアイマスクで目元の筋肉を温めることで、筋肉の凝りがほぐれて目の血行が良くなり、よく眠ることが出来ます。また、アイマスクをすることでスマートフォンなどに含まれるブルーライトの光も遮断されます。そうすることで睡眠・覚醒リズムを調節する働きがあるメラトニンの分泌も正常に働いてくれて、睡眠の質も向上します。ほかにも、ホットアイマスクによってはラベンダーなどリラックス効果が期待できるような香りなども沢山あるのでぜひ試してみてください♪

➁お風呂は寝る1,2時間前には入っておく

お風呂に入ってすぐに寝ると、体温が上がりすぎてしまい逆に交感神経を活発にしてしまい、寝つきが悪くなってしまします。時間を置くと、ちょうど0.5度くらい体温が上がり一番寝やすい状況になるそうです。

質のいい睡眠をとると、ストレスや日頃の疲れが取れるので、快適な朝を迎えることが出来ます。
また、ホルモンバランスや自律神経が安定して、体だけではなく生き生きと活動出来たりと心の健康にも繋がります。
良いことばかりなので、皆さんも睡眠の質をあげてみませんか?

全統共通テスト模試実施!!

こんにちは。なかもず本校アシスタントの西辻です。
私事ではありますが、実は最近「宅地建物取引士資格試験」を受けてきました。いわゆる「宅建」と言われているものです。中々難しく自信はないですが、11月の結果発表まで大人しく待っていようと思います・・・。
試験勉強する習慣をつけることってとても大変ですよね。受験生のみなさんは本当にすごいと思います。

さて、なかもず本校では10月23日(日)に大受向けの

「第3回全統共通テスト模試」

が行われました!!
残り少ない模試ということで、受験された生徒さんからはより一層本気度が伝わりました。

受験されたみなさんは自己採点しましたか??
もしうまくいかなかった方がいても大丈夫です!
私も高校生の時は模試終わりにすぐ自己採点してやり直しをするようにしていました!
模試は自分の弱点を知れるいい機会になったと思ってしっかりやり直ししましょう。

いよいよ共通テスト本番まで残り3か月をきりましたね!!
本当に早いです。一日一日を大切に、悔いのないように過ごしてくださいね!!
アシスタント一同受験生を応援しています!!

5教科の学習のポイント

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「5教科の学習のポイント」についてです。

【英語】反復練習をする

①教科書の単語と本文を徹底的に覚える。(学校の教科書の単語と本文は必ず出ます。)
②学校のワークやKECのワークをする。
③ワークの間違った問題をもう1度する
④リスニング用に英語のCDを定期的に聞く。(学校の教科書の音声や英検のリスニングを聞いておくと良いです。)

【英語を得意にするには?】見て、書いて、声に出して、とにかく覚える。

【数学】解き直しをする

①KECの授業+宿題で学習内容をほぼ理解できている状態にする。
②学校のワークやKECのワークをする
③わからなかった問題は完全に理解できるまで質問する。
④解けなかった問題の解き直しを自分で解けるまでする。(100%正解するまで徹底的に演習する。)

【数学を得意にするには?】自分で1問を解き切ることが大切!公式や解き方を覚える学習法は数学が伸びなくなる要因の1つなのでしないようにしましょう。

【国語】学校のノートを覚える

①学校の教科書の本文を参考に、ノートを徹底的に覚える。
②学校のワークやKECのワークをする。
③漢字と文法は100%になるまで練習する。
④試験前に教科書とノートをもう1度確認する。

【国語の読解問題が得点できるには?】ノートの覚えこみが重要です。

【理科】教科書とノート+実験の確認

①教科書やノートに出てきた基本語句や重要語句を覚える。
②実験した内容を確認する。
③学校のワークやKECのワークをする。(100%になるまで徹底的に演習する。)

【社会】教科書とノート

①教科書やノートに出てきた基本語句や重要語句を覚える。
②学校のワークやKECのワークをする(100%正解するまで徹底的に演習する。)

【理科と社会のポイントは?】理科と社会は、興味や関心が高いと得意になりやすい教科です。授業以外でも教科書や資料集を読む習慣をつけてみましょう。知識を問われることが多い教科ではありますが、定期テスト直前に詰め込む勉強法はダメですよね。

以上、「5教科の学習のポイント」newsでした。

なかもず本校 秋の目標

こんにちは!
なかもず本校アシスタントの村上です!

つい最近まで半袖で過ごせていましたが、急に肌寒くなりましたね。
皆さん風邪をひかないように、特に受験生は体調管理しっかり気を付けていきましょう!

最近のなかもず本校では、小中学生が学校の中間テストの合格点数など様々な
秋の目標を掲げていました!

ところで、目標を立てるとどんな良いことがあるかご存知ですか?

今回は私が思う良い点の一つを紹介します!
それは、「自分から目標までの長さを確認できる」という点です!

長さを知ることが出来たら、その距離を縮めるために何をするべきなのか具体的な計画を立てることが出来ます!

秋の目標掲示板は、なかもず本校事務所入り口に掲示しています♪
目標に向かってがんばろう!

中学3年生のその先は!

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「中学3年生のその先は!」です。

高校入試を乗り越えたら

中学3年生のみなさんは受験生として高校入試に向けて頑張っていると思います。11月になると日曜受験対策が始まりさらに勉強量が増えていきます。そして中学3年生は授業だけでなくKECや家で自習も頑張っていると思います。しかし大半の高校1年生は高校受験を越えて勉強しなくなるケースが多くなります。受験に向けて頑張った勉強への習慣や集中が途切れてしますことになります。なので高校1年生になってからもKECで勉強することをおすすめします。金銭的に難しい生徒でも英語か数学のどちらかを選択して負担を減らすことができ下記のメリットを得ることが出来ます。

高1でもKECに通うメリット

①【中学生の時と同じ先生】新しい高校に進学すると先生や友達も新しくなります。なので勉強方法や困ったことがあったとき相談しづらいかもしれません。ですが中学3年生から継続してKECに通っていれば中学生のときに教えてもらっていた先生にいつでも勉強面や進路面、生活面においても相談し安心して勉強を進めることが出来ます。

②【自習室が使える】1科目でも受講していればいつでも自習室を使うことができます。KECにはいつでも先生がいるので受講していない科目でも分からない問題があれば何でも質問することができます。定期テストの勉強で集中できないときにはぜひ自習室を使って下さい。

③【専門の講師がいる】KECは小中高一貫教育が特徴です。高校生からの授業もしっかりとしたサポートが準備されています。高校生になって他の予備校に通うとなると入学金などが発生しますが中学3年生から続けて1教科でも受講していれば余計なお金を払わずに学力を向上させることができます。公立だけでなく私立の生徒でも高1になってから続けて勉強する生徒が多数います。
以上、「中学3年生のその先は!」newsでした。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

高校生になったら

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「高校生になったら」です。

高校と中学の科目の違い

中学の5教科が細分化され、科目数が増えます。

①英語 コミュニケーション英語(主に長文読解)・英語表現(主に英文法)
【ポイント】英文法は高校で学習するすべての項目の基礎を高1で学ぶので注意が必要です。

②数学 数学Ⅰ・数学A・数学Ⅱ・数学B・数学Ⅲ

③国語 現代文・古文・漢文

④理科 物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎・物理・化学・生物・地学

⑤社会 日本史・世界史・地理・政治化学・倫理・現代社会

高校生になって気をつけること

自分自身の受験に必要な科目を計画的に履修することが大切です。そのためには早期に志望大学や志望学部を決めることをおすすめします。また文系、理系の選択や高2の科目選択は普通高1の秋に行います。ただし2021年度の入試から新入試です。順次情報が公表されますが以前の入試前提では判断が難しくなってきています。

高校での学習

高校に入学後、勉強しなくなる生徒が急増します。そならないように備えましょう。次の3点に中止することが重要です。

①内容が高度になり単純な暗記ではテストで点が取れなくなる。
【ポイント】考える・理解する習慣を身につけよう。丸暗記は×

②京都大でも、同志社大でも、近畿大でも、多くの大学入試は内申点が0点←ここが重要事項
【ポイント】定期テスト前だけではなく日々の勉強が大事。

③2021年度の大学入試から新入試です。従来より英語4技能重視、思考力、判断力、表現力重視になります。

以上、「高校生になったら」newsでした。
*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

あの2年生たちの1年後

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。

 昨年の11月17日の投稿で、なかもず本校の2年生のことを書かせてもらいました。
2年生の最初の頃は月例テストでもKECの全クラス中、下から2番目とか3番目の成績しか取れなかった子たちです。
 それが少しずつ自覚が出てきて、夏ごろには平均以上の成績が出せるようになってきて・・・という内容でした。

 先日、ある方から「あの子たち、あれからどうなったの?」という質問をいただきました。
今日は中学3年生になったその後の彼ら、彼女らの報告をしたいと思います。

 実は・・・月例テストは上位の常連で、5月月例テストのときなど、数学はKECで2位の成績をとるようになりました!!
目標は頂点に昇りつめての下剋上なので、未だ道半ばではありますが、あと一歩のところまで来ています。

そして、先日夏期集中講座後に受験した大阪進研のV模試の結果が返って来たんですが・・・

なんと2年生からの在籍生全員が数学の偏差値60以上!という快挙を成し遂げてくれました。
中には偏差値69の生徒も。

 この学年の子たちは決してずば抜けた成績をとる子はいなくて、どちらかというと不器用な感じの子が多いのですが、みんなで成績を上げていこうという気持ちの強い学年です。
このまましっかりと高校合格まで育てていくよう、頑張ります!!

定期テストも対策します!

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今回のテーマは「定期テスト対策」です。

お昼の教室は自習室に

普段、授業をしている教室はお昼に自習室として使うことができます。特に定期テストの一周間前は、たくさんの生徒が定期テスト対策のために自習室を使っています。テスト前の生徒には計画プリントを配布しており集中して勉強をすることができます。わからない問題は受付の先生に質問することができます。お家で勉強がはかどらない場合はぜひ教室で勉強して下さい。

授業内定期テスト対策

定期テスト前は通常授業のカリキュラムをストップし定期テストの内容についての授業を行います。対策教材として配布されている「KECのワーク」を使って演習や間違い直しを行います。科目の先生が常に教室にるのでいつでも質問することができます。

定期テスト後面談

定期テストの後に「面談」を行います。こちらでは「目標設定ができているか」を中心に次の定期テストに向けた学習法の改善についてなどお話します。定期テストだけでなく、将来どんな自分になっていたいか考える機会にもなっています。


定期テスト高得点制度があります

・5科450点以上 受験本科受講料10%免除
・5科475点以上 受験本科受講料50%免除
 (他の割引制度と併用可)
※5科とは[英/数/国/理/社]を指します。
※100点満点のテストでない場合は100点に換算して選考します。

詳細はこちら

・対象の定期テスト
 中学1年生学年末テスト~中学3年生学年末テスト

・定期テスト450点 特待生度有効期間
 中学1年生学年末テスト実施月~中学3年生3月

もう少しで450点に届きそうな生徒はぜひもうひと頑張りするモチベーションにしてください。そして450点に届いている人は475点にどんどん挑戦してみて下さい。

以上、「定期テスト対策」newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************