大阪府立 千里高校/合格実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は千里高校です

大阪府立千里高校は吹田市にある高校で、通称?「せんり」

偏差値68

入試問題:すべてC問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は、人々が共存共栄する豊かな社会の実現をめざし、国際文化科・総合科学科それぞれにおいて、グローバルな視点を持って時代を切り拓こうとする人材の育成をめざしています。また、人間の尊厳について深く理解し、豊かな人権感覚を有する、知・徳・体バランスのとれた人材の育成を目標としています。本校の特色を理解し、高い志とチャレンジ精神を持つ生徒を望みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

総合科学学科と国際文化学科の2学科分かれ、単位制・学年制・二学期制となっています。

2006年から修学旅行を廃止し、

総合科学学科はハワイ、国際文化科はオーストラリアへの研修旅行を実施

特に国際文化科は英語に力を入れており

1年生のうちから英語の触れる授業を数多く行っているため

英語が好きな生徒にはとっておきの高校と言えます

タブレットでリスニングの課題が出されます

 

〔大学合格実績2020〕(進学実績ではありません、現役生のみ)

大阪大学・神戸大学などの国公立大学や

立命館大学・関西大学などの難関私立大学へ多くの生徒が進学

京都大学1 大阪大学8 神戸大学9 大阪市立大学17 大阪府立大大学8

同志社大学67 関西学院大学70 立命館大学122 関西大学88 早稲田大学1

 

阪急山田駅寄りですがと南千里駅との中間ぐらいにあり落ち着いた住宅地ですり

帰り道に寄り道できるところが少なかったですが

モノレールで一駅のところにエキスポシティができました

 

英語や理科に興味があったり

自由な服装で通学したいとおもっている中学生の皆さん

千里高校を目指してみてはいかがでしょうか!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

大阪府立 大手前高校の紹介_進学実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は大手前高校です

大阪府立大手前高校は大阪市にある高校で、通称「大手(おーて)

偏差値72

入試問題:すべてC問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は、国際社会で活躍できるグローバル・リーダーの育成をめざし、「つよき信念(まこと)」「たかき理想(のぞみ)」の精神のもと、自然科学、社会科学、人文科学の各領域において、先進的な教育に取り組んでいます。今後も更なる飛躍を図り、地球規模の困難でかつ複雑な課題に挑戦する人材を育成し、人類社会の発展に大きく貢献します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

大手前高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に認定された有名進学校です

平成30年より文理学科のみとなり65分授業の2学期制を採用

学科を問わずTOEFL仕様の英語を学び

SET(スーパーイングリッシュティーチャー)をはじめ

3名のネイティブ・スピーカー教員を配置することで国際教育にも力を入れています

また、ほぼ全員が大学進学を希望し、そのほとんどが国公立大学を受験しています

 

〔大学合格実績 2021〕(進学実績ではありません)

東京大1 京都大22 大阪大46 神戸大31 大阪市立大30 大阪府立大34

同志社大143 立命館大204 関西大157 関西学院大83

 

7階建てで移動が大変でしたが2年前にエレベーターが新しくなり移動しやすく◎

図書館は大阪城が目の前に見えて絶景!本の数も大阪府の公立校有数です!

生徒の約8割が部活動に所属し、2つ以上の部を兼部をする生徒も多数います

学校行事も盛んで、コーラス大会や大阪城マラソン等があり

勉強も部活も行事も全力で頑張れるそんな高校です

 

努力家で高校を全力で楽しみたい中学生の皆さん

是非、大手前高校を目指してみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

大阪府立 四條畷高校の紹介_進学実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は四條畷高校です

大阪府立四條畷高校は四條畷市にある高校で、通称「なわこう」

偏差値:70

入試問題:すべてC問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は、創立以来の教育方針として、『質実剛健』『文武両道』を旨とし、「自主・自律・自由」の校訓のもと、常に国際社会や地域のリーダーとして活躍する多くの人材を輩出してきました。授業だけでなく、部活動や学校行事を通じて、学問への探究心とともに、未来を見通す先見性や深い洞察力、他人への思いやりなどを身につけ、高い志とチャレンジ精神で自らの進路を切り拓いていく、たくましい人間力を育むことをめざしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

四條畷高校は2012年に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に認定された公立の有名進学校で、平成30年より文理学科のみとなりました

「質実剛健」「文武両道」をモットーとし

将来国際社会で活躍できる創造性に富む人材の育成を目指しています

校風は「自主・自律・自由」の3つを掲げており、私服通学も可能です

 

〔大学進学実績 2020⇒2021〕

京都大学8⇒4 大阪大学18⇒27 神戸大学24⇒32

大阪市立大学22⇒16 大阪府立大学12⇒16

同志社大学65⇒74 立命館大学145⇒133 関西大学140⇒127 関西学院大学58⇒56

 

部活動も盛んで、1000名弱の生徒が部活動に所属

山岳部が近畿高校登山大会2位、軽音楽部がグランプリ大会出場などの実績

ステンドグラスのある美しい校舎・広い運動場・新しく広い体育館など

美しい設備が整っていることも魅力ですね

 

自主性を重んじ自由な校風でありながら

生徒に対してしっかりしたサポート体制が整っている

中学生の皆さん 四條畷高校を目指してみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

1学期期末テスト 成績優秀者

こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

寝屋川市の中学では、先週、すべての中学での期末テストが終了しました。
今回しっかり勉強時間を確保できた塾生もいれば、なかなか思ったよりもできなかった塾生もいるみたいですが、反省点は面談の中でしっかり一緒に考えていきましょう!
面談は、中1生から順番に行っています。

さて、1学期期末テストの成績優秀者の得点の張り出し行っています!
場所は、34教室がある側の教室に張り出していますので、ぜひ見てください。

教科最高点は 488点 
なんと、450点以上は、6名 400点以上は、13

点数の張り出しは、
450点以上 / 400点以上 / 各科目90点以上で
今後も行って行きます!

 

KEC寝屋川本校 072-822-8111

 

 

 

『音読自習室』

こんにちは!
塾・予備校 寝屋川本校の秋田です。

KEC寝屋川本校のいいところ!のうちの一つ、

自習室を紹介します。

・(空き教室も含め)常時70席を用意。

14:00~22:30まで利用可能。(定休日なし。土日祝も含め毎日オープン)

※年間の休館日は、2021年の場合7日間です。つまり「365日中の358日オープン」です。

3タイプの自習室を用意。

 

以下のようになっています。

(1)「個別ブースタイプ」(22席)
仕切りがあって、一人一人座るタイプの座席ですね。
これが落ち着くから好き、という人もいます。

こんな感じです!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)「自由席タイプ」(26席)
授業で用いるような、二人掛けの出来る長い机ですね。
こっちのほうが好き、という人もいます。

こんな感じです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3)「音読自習室」
文字通り、「声を出して、音読してもよい自習室」です。
特に英語の学習において、音読の有用性が認められていますね。

この部屋では、一部の座席を壁に向けて、

いわゆる「ぼっち席」状態にしています。

そのほうが声を出しやすいと思いそうしました。

※「音読自習室」は固定ではないので、設置している曜日とそうでない曜日があります。

こんな感じです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(↑外の景色を見ながら、優雅に(?)音読出来ます)

 

というわけで、

以上、寝屋川本校の自習室の紹介でした!

現在、7/25開講の夏期講習の受講生を、大募集中です!

自習室も充実しているKEC寝屋川本校に、ぜひいらして下さい!

 

それでは!

公開講座!(無料)

こんにちは!
塾・予備校 寝屋川本校の秋田です。

7月に入り、KECの夏期講習の開講(7/25)が近づいてきました。
夏期講習はどこかの塾・予備校に行ってみよう!
と思っているみなさんへ、
まずは「無料 公開講座」を受講してみませんか?

さまざまな講座を用意していますが、

高3生に関しては、志望校別に以下のような講座を用意しています。

(一例です)

「共通テスト 英語攻略クリニック」

7/18(日)14:00~

「共通テスト:英語」の問題を実際の時間(80分)で解いてもらって、

その後に解説授業。自分の弱点をつかんで、戦略をたて、学習効果を高めます。

 

「日本史:文化史特訓」(私大編)

7/11(日)19:00~

文化史は受験生が後手に回りやすい分野です。大学によっては出題の30%程度を占めることも…。

この講座で、文化史に対する認識を改め、今後の学習計画を立てましょう。

 

「関関同立の英語」

7/17(土)17:00~

関大、関学、同志社、立命、それぞれ出題の傾向は大きく異なります。

各大学の特徴を把握し、効率よく学習していきましょう。

 

などなど。

全て、無料です。

みなさん、塾・予備校選びは重要です。

実際に授業を受けてみて、よーく考えて選択して下さい!

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝屋川本校 Good news

こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校 のSuzukiです。

本日は寝屋川本校 Good Newsです。

寝屋川市の中学の多くは明日から期末テストが始まり、何人かの塾生は自習室に来て勉強しています。 定期テストが終われば、月例テストそして夏期講習です。まだまだ勉強は続きます….

さて、先日行われましたKEC能力診断テストで寝屋川本校の塾生が好成績を収めてくれました。

中学年生 総合ランキング  1位・位・位・10位 Top10 人入り

中学年生 総合ランキング 4

総合ランキング上位者は全員定期テスト2週間前から行われる「定期テスト勉強会」に全員参加し、週末は合計で10時間以上自主勉強を頑張ってくれています。
結果の方も全員450点以上!

やはり日々の学習習慣ができている生徒は成績上位ですね! まずは、目の前の定期テストから計画を立ててしっかり勉強していきましょう!

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111

 

 

 

寝屋川本校 高校受験科 合格体験談 No,5

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021高校入試合格体験談

KEC_塾_予備校_寝屋川本校_寝屋川_2021高校入試合格体験談

こんにちわ!
寝屋川市にある 塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、高校受験科 合格体験談 No,5です。
最後まで自身の志望校をあきらめず、努力を続け合格を勝ち取ったNさんの合格体験談です。

Nさん
四條畷高校(文理学科)
寝屋川市立第六中学校 卒

 私が、KECに入塾したのは、中学二年生の十一月頃でした。前に通っていた塾が私に合っていないなと思っていたところ、友達に誘われたのが入塾したきっかけでした。KECの良いところは、1クラスが少人数で、細かいところまで指導してもらえるところだと思います。授業中の雰囲気もよく、わからないことがあればすぐに質問し、解決することができます。そして、受験の際には勉強から志望校までたくさんの相談にのっていただきました。模試の判定がずっとDで落ちこんでいた時もありましたが、先生と塾の友達のおかげで合格までこぎつけることができました。私は、志望校に絶対合格したいという気持ちがある人がKECに向いていると思います。私みたいにD判定でもあきらめなければ合格できます。KECにはあきらめずにがんばることができる環境があると思います。それを全部活用してがんばれば、絶対合格できると思います。模試の結果に一喜一憂せず、がんばることが大事だと思います。

「作戦」も大事やろ!

こんにちは、塾・予備校 寝屋川本校の秋田です。

担当の科目は英語です。
普段は、主に高3生のクラスを担当しています。

大学入試の問題は、
入試科目入試問題の変更が、なかなかの頻度で起きます。
我々も随時変更点を追いかけて、ブラッシュアップをしています。

昨年は、新入試・共通テストの初年度で、
それに伴い、例年よりも様々な変更をする大学が多くありました。

例えば、「神戸市外大」
前年度までは、二次試験は「英語のみ」でした。
(センター試験400点、二次試験200点 合計600点)

今年からの変更で、
二次試験が、「英語300点」と「国語もしくは社会から1科目で100点」
(共通テスト400点、二次400点 合計800点)
というように変更になりました。

例えば、「大阪市立大学」の看護が、
前年度までは、二次試験が「英語」と「国語もしくは数学からの1科目選択」
だったのが、国語の選択がなくなり数学が必須になりました。
(市立大学は、ご存じのように、府立大学と統合して、大阪公立大学になります)

ちょっとした変更のように見えるかも知れませんが、
当事者はなかなか大変です。

こんな変更もあります。
京都産業大学の一般入試の英語の場合。
伝統的に、発音問題が出ていましたが、
来年からそれが廃止されます。

京都産業大学の問題は、昔からかなり「センター試験を意識して」作られていると言われていました。
今回の変更は、共通テストになり「発音・アクセント問題が消滅」したことの影響と思われます。

入試勉強は、もちろんコツコツと頑張ること!につきますが、
「作戦」「傾向と対策」も、重要です。

教科の質問も、入試制度・仕組みなどの質問も、
いつでも、

いつでも、

いつでも、ウェルカムです!

それでは、また!

英検 2次面接練習 実施中

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_英検

KEC_塾_予備校_寝屋川本校_ねやがわ_英検

こんにちわ!

寝屋川市にある塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日、緊急事態宣言が解除されましたね!
関西もこの2ヶ月で新規感染者もかなり減りましたが、第4波の時も解除してすぐに急増したので
気を緩めずに行動していかないといけないですね。

さて、先週から英検2次試験の面接練習を行っています。
中学生から高校生まで面接練習で見ているのですが、個人差はありますが少しずつ良くなっていますね! 特に音読については、英語のリズム・アクセント・発音の中で気づいたところを指摘していますが、言われことを素直に聞き、すぐに改善できているのですごいなと毎回思っています。面接練習は、来週まで続きますが、全員合格できるようにしっかりサポートしていきたいと思います。

また、英検 第2回【10月10日】の受け付けの方もしていますので英検を考えている方は、
申込書の方を提出して下さい。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111