高校受験科 合格体験談 No,5

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021高校入試合格体験談

KEC_塾_予備校_寝屋川本校_ねやがわ_2021高校入試合格体験談

こんにちわ!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

高校受験科 合格体験談 No,5 です。

Yくん
大阪国際大和田高校(スーパー文理Ⅱコース)
寝屋川市立中木田中学校 卒

 僕は、木田小学校の三年生と五年生の時に学級崩壊が起きて、このままではまずいと思って、塾を探し始めたのがKECに入るきっかけでした。僕はその時からずっとKECに通っています。KECは、夏期、冬期の講習で今までにした事をポイントをしぼってもう一度教えてくれて、とても分かりやすいです。他にも、1クラスの人数が少なくて、わからないところを聞きやすく、月例テストや外部のテストも多いけれど自分の実力が結構正確に分かります。僕は、人と関わるのが苦手でしたが、KECの先生はいつも声をかけてくれて、話しやすいい先生が多かったです。正直、勉強は、得意な教科を作るのが一番大事だと思います。僕は、英語と国語、特に国語は漢文と古文が苦手ですが、漢字や数学が得意です。こんな感じで、教科だけでなく、単元でもいいので、得意なものをつくって、苦手な物をおぎなえるようにしとくのが大切だと思います。

 

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-811-8111

『英語の先生に、数学の質問をするの?』

こんにちは、塾・予備校 寝屋川本校の秋田です。

先日(6/6日曜日)、
「保護者様対象 大学入試説明会」を行いました。
今回は、KEC枚方本校からのweb配信となりました。
(担当の佐々木先生、ありがとうございました!)

60分間の説明の後、自由質問のコーナーがあり、

zoomのchat機能も利用して、様々な質問をいただきました。

例えば、

「共通テスト利用と共通テスト併用は、何が違うのですか?」

「得意科目を伸ばすのか、苦手科目を克服するのか」

などなど。

 

さらに、

ふつう、公募制推薦は受けたほうがいいですか?」

ふつう、私立専願でも共通テストを受けたほうがいいですか?」

ふつう、・・・」

というようなご質問を聞いていて、思いました。

 

世の中に、受験情報が溢れています。

ネットで検索して、すぐいろいろな情報が入手出来ますが、

特にネット情報は、残念ながらその信憑性が疑われるようなものもあります。

去年は、新入試の初年度で、特に受験生は戸惑うことも多かったと思います。

「共通テストは、第2日程のほうがいいって聞いたんですけど…」

という生徒もいましたが、とんでもない誤情報ですね。

(ふつう、第2日程を選ぶ受験生はいませんから)

 

『ふつう』こうするのがセオリーだ!

『ふつう』こうすることを勧める!

というように、

我々、KECのスタッフにどんどん聞きに来て欲しいです!

 

というわけで、

当たりまえですが、詳しい人、担当の人に聞くのが一番です。

数学の質問は数学の先生に、

英語の質問は英語の先生に、

しますよね!

 

それでは、勉強のことも、受験情報(進路指導)も、

いつでも質問に来て下さい!

 

 

寝屋川高校 門前配布(KEC消しゴム)

 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_寝屋川高校

KEC_塾_予備校_寝屋川本校_ねやがわ_寝屋川高校

こんにちわ!

寝屋川市にある塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

昨日の夜は、雷・雨すごかったですね。あまり寝れなかった方も多いのではないでしょうか。
suzukiも昨夜はほとんど寝れませんでした….

さて、寝屋川高校の塾生に昨日メールで案内しましたが、本日の朝9:50ごろから寝屋川高校でKECの案内物を配布させていただきました。
もちろん、今回も結構好評のKEC消しゴムも入れさせていただきました。

アシスタントの部活の後輩や中学生の時にKECにいた塾生にも久しぶりに会うことができ、少しの時間ではありましたが、いろいろとお話をすることができました。
また、多くの寝屋川高校の生徒が受け取ってくれ、予定よりも早く配布の方が終わりました。
寝屋川高校の皆さんありがとうございました。

少し話は変わりますが、寝屋川本校入り口に観葉植物を置きました。
何人かの塾生は気づいて声掛けをしてくれていますが、5年後には190cmぐらいになるみたいなのですごく楽しみです。
塾生の成長、そして観葉植物の成長も日々見ていきたいなと思います!

入り口

自習室ボード前

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111

 

寝屋川本校 高校受験科 合格体験談 No,4

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021高校入試合格体験談

KEC_塾_予備校_寝屋川本校_ねやがわ_2021高校入試合格体験談

こんにちわ!
寝屋川市にある塾 予備校 寝屋川本校のsuzukiです。
明日はKEC能力診断テストの試験日になります。

【実施時間】
小学4年生~小学6年生 14:00~15:40 
中学1年生 14:00~16:30 中学2年生 14:00~18:20 中学3年生 14:00~18:50 
高校1年生 18:00~21:40 高校2年生 18:00~21:40  高校3年生 14:00~

本日は、高校受験科 合格体験談 No,4です。

Kさん
常翔啓光学園高校(特進Ⅰ類)
寝屋川市立第6中学校 卒

 私はKECに入学して良かったと思います。最初は「塾ってめんどくさいな。」と思っていましたが、今思うと本当に良かったと思います。KECの先生の授業はとてもおもしろく頭に残りやすかったです。そのおかげもあって中学校の先生にも厳しいと言われていた「常翔啓光学園の特進Ⅰ類」に合格することができました。KECに通っている生徒はとても熱心な人が多いと感じました。その子たちが授業が無い日も自習に来ていて「自分も頑張ろう」と思い、勉強にもっと一生懸命に取り組もうと決心できるきっかけになりました。良い受験仲間に恵まれたことも受験が成功した理由だと思いました。そして寝屋川本校みんなで第1志望に合格できたことはとてうれしかったです。KECに入学してからの約1年は長いようで短かったけど、成長することができたと思います。授業を担当して下さった先生方、アシスタントの皆さん、本当にありがとうございました。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111

そうだ! マネをしてみよう!

こんにちは、塾・予備校 寝屋川本校の秋田です。

(本来は毎週火曜日に書いていますが、〆切に追われ金曜日になりました)

 

さて、

本日は、KECの「全社員 8時間研修」を朝から行いました。

新型コロナの感染リスクを考慮して、今年はweb開催です。

 

KECは、塾・予備校以外にも、英会話・コンピューター・日本語教師養成、

その他、法人対象の研修部門、コンサルティング部門等、実は多岐に渡っています。

普段、なかなか交流のない人たちの話もお聞きして、実り多い1日となりました。

 

その研修の中で、「成功事例の発表」というものがありました。

読んで字のごとく「KECのどこかの部署で、うまくいったケースを発表」して、

それをみんなで参考にしよう! というものです。

実際、かなり勉強になりました。

早速、寝屋川本校でも実践するぞ! と思った話が多数。

 

そして、

そういう話を聞いていて、

「そうやん!」

「生徒のみんなも、成功した人(=高校、大学に合格した人)の、うまくいった方法を、

参考にして&マネしていけばいいやん!」

とあらためて思いました。

 

実際にKECに通っていて、

「○○をしたことが、合格に繋がった」

「英単語を、○○すると覚えやすい」

などなど、

全てが自分にも当てはまるとは限りませんが、

とりあえず、参考になる意見が多数。

みなさん、

ぜひ「KEC合格体験談」を読みましょう!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021高校入試合格体験談

いつでも、事務所にもらいに来て下さい!

それでは、また!

寝屋川本校 塾生からの質問 No,2


こんにちわ!
寝屋川市にある 塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。
本日は塾生からの質問 No,2に回答していきたいと思います

 

では、どうぞ!

先生、学校・塾でも「音読をしましょう」といわれるのですが、

なぜ音読をするべきなのかわかりません。

理由を教えてください!

★回答★

はい! いい質問ですね~ 

この質問が生徒からくるのを待っていました!

 

音読は絶対にやった方がいいです!!

ポイントは3つあります

 

暗記力が3倍アップする

リスニング力が向上する

長文を読むスピードが格段にアップする

 

➀については多くの生徒が単語を覚えるときは「見て→書く」で終わっていると思います。

音読をすることで「見て→口に出して→耳で聞いて」とより頭に残りやすくなります。

②については、例えば、baseballという単語を「バセバ11」で覚えている生徒が中1生には結構います。しかし、リスニングの時にこのように覚えていると絶対に聞き取れません。

大事なのは、できるだけ正しい発音で一つ一つの単語を発音できるようにする。

そうすれば、リスニングの時も自然と音が入ってくるようになります。

③については、例えば、「Tom is eating ice cream in the Baskin Robbins.」

日本語の語順だと ➀トムは ②バスキン・ロビンズで ③ アイスクリームを ④食べているところです

バスキン・ロビンズって何?と思った生徒も結構いると思いますが、

日本語では、サーティワンアイスクリームのことです。

アメリカでは、サーティワンアイスクリームのことを「バスキン・ロビンズ」といいます。
では、3回リピートしてみましょう!
「Baskin Robbins 」 バスキン・ロビンズ
「Baskin Robbins 」 バスキン・ロビンズ
「Baskin Robbins 」 バスキン・ロビンズ

海外で、サーティワンアイスクリームというと伝わらないので「Baskin Robbins!」と言ってくださいね!

話が少しそれましたが、日本語と英語の語順は違うので、毎回日本語に変えるときに返り読みをしないといけないので読むのに時間がかかります。
音読で前から読む訓練をすることで返り読みをせずより速く英文を読むことができるようになります。

 

英語の成績を上げたいのなら

音読をコツコツやっていくこと!

習慣化しよう!!

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

【数楽】大人でも解けない算数?『魔方陣』【vol.3】

 

皆さんこんにちは、KEC寝屋川本校数学科担当の瀬尾です。

 

先日行われた中学生の中間テストの結果が揃いましたが、みんなよく頑張ってくれました!中学1年生は初めての定期テストということで不安だったかと思いますが、土日の定期テスト対策も休まず来てがんばっていましたね。

最高点は5科目489点ということで、凄過ぎです…\(^o^)/

 

 

個人的に嬉しかったのですが、数学が中学1年生と中学3年生は全員80点以上達成しました!数学の底上げができて、数学が得意科目になったという子が増えてとても嬉しいです。

中学2年生は惜しくも1人達成できなかったのですが、成績はどんどん上がってきています!次回は全学年全員80点以上目指して頑張ります!

 

 

 

 

 

さて、今週も気になる問題を1つ出題しようと思います。

 

 

『次の表について、縦・横・斜めに並ぶ各3つの数の和がすべて等しくなるように空欄に当てはまる数を全て埋めよ。

                    』

 

 

 

これは中学1年生の最初の中間テストでお馴染みの魔方陣の問題のようですが、初めてご覧になった方は、ん?と思った人もいらっしゃるかと思います。学校で学習する魔法陣の問題は、基本的にどこかしら1列の和が分かっているのですが、この問題ではぱっと見分かりません。

どのように解いたら良いでしょうか。

 

 

 

ちなみにこの問題は、実際に私立高校入試で出題された問題を小学生でも解けるようにアレンジしたもので、KEC寝屋川本校6年生は全員解けます

 

 

 

解けそうにない方には、ヒントをいくつか挙げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:まず、中央の数字が分かる。

分からなければ次のヒントにいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:左の縦列の和と右上から左下までの斜めの列の和が等しいことに着目すると中央の数字が分かる。

 

 

 

 

 

 

 

解説は次週の数楽コーナーで。分かった方や早く答えを知りたい方は瀬尾までご報告下さい。1番早く解けた方にはご褒美があるかも?!

 

 

 

ちなみに魔法陣じゃなくて魔方陣ですよ。

 

 

寝屋川本校 高校受験科 合格体験談 No,3

高校入試合格体験談

こんにちは!
KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は久しぶりの雨ですね…

さて、今週の火曜日に寝屋川市の中学校の中間テストが終わりました。
先週から面談の方はスタートしてます。
塾生に今回のテストを自身で振り返りをしてもらい、
期末テストに向けたやるべきことを決めてすぐに取り組んでもらっています。

期末テストに向けて少しでも塾生にとっていい結果が出るようにサポートしていきたいと思います。

高校受験科 合格体験談 No,3です。

Iさん
大阪府立大学工業高等専門学校(総合コース)
寝屋川市立第九中学校

 大阪府立大学工業高等専門学校に合格するのは、KECに来ていないと無理だったと私は思います。私は中学2年生の10月くらいにKECに入学し一度辞めましたが、やっぱりKECの方が良いと思い、中学3年生の12月頃に再入塾しました。もう一度KECに入塾した訳は、兄がKECに通塾していた際に英語を担当していた先生が中学3年生を担当していると聞き私は英語が苦手なので教えていただけると思ったからです。また、私は大阪府立大学工業高等専門の小論文試験を受けたのですが、通常授業の最中に国語の先生が小論文の添削をして下さり、とても助かりました。また、アドバイスや予想問題なども作っていただいたお陰で自信を持って入試に挑むことができました。私が大阪府立大学工業高等専門学校に合格できたのはひとえにKEC近畿教育学院に入学し、先生方に教えていただいたお陰だと思います。
ありがとうございました。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

「大学入試説明会」 開催します!

こんにちは!

塾・予備校 寝屋川本校の秋田です。

 

前回に「皆既日食」についてブログを書かせていただきましたが、

あいにくの曇天で、全く何も見えませんでした・・・残念!

 

私は、奈良の、しかも結構田舎のほうに住んでいるので、

大阪に比べてかなり星はキレイです。

天体観測が趣味の一環で、過去にもいろいろ素晴らしい体験をしました。


「しし座流星群」の2001年の大出現に遭遇した際は、

夜空に一面の凄まじい数(1時間に数千個)の流星で…など、

また、何かの折にでもそういうことも書かせてもらいたいと思います。

 

さて、

6/6(日)13:00~、

「保護者様対象 大学入試説明会」を、

オンラインで開催します!

(対象は高3生の保護者の方ですが、高2の保護者の方も歓迎です)

 

 

  『昨年から始まった新入試とは?』

  『実際は、どういう変化が起きているのか?』

  『新型コロナの影響は?』

などなど、

現場からの実績・データをもとに、

うわべではなく本音の、いわば「ぶっちゃけ」というスタイルです。

ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。

ご参加方法は、KECのHPをご覧下さい。

https://www.kec.ne.jp/

 

では、また!

 

塾生からの質問 No,1

こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、先日定期テストが終わり、
塾生からあった質問についての回答を書いていこうと思います。

 

『定期テスト勉強で学校のワークをきっちりやったが点数を取れなかった…

どうやって問題集をやっていけばいいかわかりません…

先生何かいい方法ありますか?』

 

回答                                                                             

★大事なポイント★

・問題集は必ず3周するという意識をまず持ちましょう!

では、どのように3周やったらいいかについてですが、ポイントは3つです!

➀反復練習(1周するだけでは身につかない)

1周目=自分の理解しているところとしていないところを発見する

 2周目=1周目で分からなかった間違っているところを復習する

 3周目=2周目までの不明点を解消する→最終確認

③理解度を  で残す

例えば、

◎=理由もわかる完璧

〇=9割ぐらいいける

△=解答見たらわかるが、次できるか自信がない

×=解答を見てもわからない

もちろん、2周目以降でしないといけないのは〇~×までですよね。
◎はやる必要がないですね!

大事なのは

復習しないといけないところとしなくていいところを明確にする

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111