寝屋川本校 合格体験談 No.3

こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

合格体験談 No.3です。
寝屋川高校卒 立命館大学 産業社会学部 T.Kさん

私の所属していた部活の引退は10月でとても遅く、部活終わりに塾に行き、他の受験生が先に勉強している姿を見る度に不安でいっぱいでした。模試の判定は全てE判定、公募推薦も全て落ちました。他の人より出遅れていた私を助けてくれたのはKECの先生方でした。先生方に復習が大切だと言われたので塾のテキストや授業で使ったプリントを何度も何度も見直しました。どんな参考書よりも授業の復習が一番大切だと思いました。本当に受験本番では先生からもらったプリントから沢山出題されていました。私は古典が特に苦手でしたが、問題の全文訳を先生におすすめされた通りにすると一気に読めるようになりました。英語については単語帳を秋くらいにもっと極めておけばよかったなと思います。また、KECは朝早くから夜まで自習室が使えるので受験前は朝から晩まで塾に行き、分からない所が出てきたらすぐに質問するようにしていました。質問にはとても丁寧に、分かるまで教えて下さいました。熱心に相談に乗ってくれアドバイスを下さった先生方に良い報告がしたいという思いもあり、最後は必死に勉強しました。公募推薦や指定校推薦で友達が塾を卒業していくのはとても寂しかったです。しかし先生方が「最近調子どう?大丈夫?」といつも気にかけて下さったおかげで最後までモチベーションを保つことができました。最後まで逃げずにやりきることが大切だと思いました。そう思えたのも先生方の暖かい支援のおかげです。本当にありがとうございました。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-8222-8111

寝屋川本校 合格体験談No,2

こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

合格体験談 No,2です。
寝屋川高校卒 神戸大学 海洋政策科学部合格 K.K

僕には二人の妹がいて国公立大学に合格することで親を楽にさせてあげることができると思い、部活の先輩や学校の先生と相談して自分に何ができるかを考えた結果早く塾に入って他の人よりリードすることがまずできることだという結論になり、他の人があまり勉強にのめりこんでいない高校二年生の夏休みに入学しました。KECを選んだ理由として学校から近いということが一番の理由でした。KECで良かったと思うことは授業の生徒数です。少人数制の授業であることで先生と関わりやすく、質問しやすい空気感があるので自分が理解するのにうってつけであったので良かったと思いました。僕が受験勉強をするうえで意識していたことは苦手分野としっかり向き合うことです。共通テストは文系・理系に関わらず国数英理社すべての教科を受験する必要があり、その中の1つが壊滅的だと何かが得意でもその得意科目が無駄になります。周りの人と差をつけたいのなら、苦手科目を平均程度にはもっていけるようにしましょう。最後に志望校決定について、受験生でまだ志望校が決まってない人はまず何より志望校を決めましょう。そしてその志望校は学力的に無理とかに関係なく自分が行きたい学校を選びましょう。それが自分のモチベーションになり、学力の向上につながります。勉強をすることが苦である人は尚更早く決めた方がいいと思います。

大学入試 合格体験談

こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校です。
本日は、大学受験科 合格体験談No,1です。

寝屋川高校 M.Nさん 関西医科大学 看護学部 合格。

私は高校2年生の1月頃に入塾しました。中々思うように点数がとれなくなり、塾の体験をいくつか始めました。その中で私がKECに決めた理由は2つあります。
1つ目はReスタート講座があったからです。特に数学が苦手だった私にとって一から復習できるというのはすごく良く、結果的に、その講座に合わせ、自分なりに復習ができました。
そして2つ目は、大学生ではなくベテランの先生方が授業をするという点です。私はこの点が最大の決め手でした。世の中が新型コロナで大変なときも、すぐにリモートで授業が始まり、受験生で不安でしたが授業後に画面越しに質問ができ、安心して勉強に取り組めました。また私は3年生の春頃にある英語の先生に出会いました。その先生の授業は単語の筆記テストに加え、例文の音声を繰り返し、授業内でも当たることが多かったです。でもだからこそ、しっかりと勉強しておかないといけないし、点数が伸びると先生も褒めてくれてどんどん力が付いたように思います。先生は話しやすく、進路の相談にいつものってくれました。私は心配性な所があったので常に相談できる先生がいる環境が凄く良く、安心できました。そして基本的に自習室で勉強するようにしていました。周りを見て焦りつつ、励まし合えるので勉強には最適の場所です。勉強面については各教科の先生に自分はどう勉強すればいいのかを聞き、実践していました。また模試ごとに一喜一憂しないことも大切です。今自分に何が必要なのかを考え、全力で行うことが合格に繋がると思います。私は本当に周囲の人のおかげで合格することができました。自分だけで戦っている訳ではないので、先生方のことを信じ、仲間と、共に頑張って下さい。応援しています。最後に短い時間でしたが親身になって相談にのって下さった先生方、本当にありがとうございました。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111

帰れま1000!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト

こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、現在新高3生を対象に行英語の語彙力を強化しようと、『帰れま 1000!』を行っています。
~単語を1000個覚えるまで帰れない~

【日時】
3/3(日)~3/20(水)※3/20以降も継続的に参加可能
【実施方法】 
⑴自分の単語帳で、100個覚える➟100個覚えた
⑵その単語帳の中から100個ずつテスト
⑶テスト100問終了後、自己採点
⑷95個以上を合格点とし、次の100個に進む

これを繰り返す

対象単語帳】
ターゲット1900/Duo/ システム英単語/速読英単語(必修編)/音読英単語/Data Base4500/
Word Meister4500/コーパス4500/EG4500/ユメタン

【到達目標】
・ターゲット1900であれば、800まで
・システム英単語であれば、第1章または第2章まで
・Duoであれば、セクション20まで

高3になるまでに、しっかり単語を覚えて、他の生徒と差をつけましょう!

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111

春に向けての目標設定

こんにちは!

塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

先週から寝屋川本校の塾生に春に向けての目標を書いてもらっています。
小学4年生から高2年生までの塾生に目標を書いてもらうとなると様々な目標がありますね。
「能力診断テストで1位になる」「毎日筋トレを欠かさずする」「英検2級合格」
「瀬尾先生に数学で負けない」「伊沢拓司になる」

先生からのコメントもしっかり書いていますので、見てくださいね!
まだ、目標を書いてない人は目標カードをもらいに来てください。

寝屋川本校 072-822-8111

 

大阪府立 北野高校_合格実績と評判

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は北野高校です

大阪府立北野高校は大阪市淀川区にある高校で、通称「きたの」

偏差値76

 

文武両道を校訓としていて

授業も部活にも全力で取り組める環境が整っています

学校の難関大学受験への意識は高く

入学後すぐに生徒や保護者向けの進路説明会などあります

 

2021年度 京都大学合格者は95名 関西No,1!
進学実績関西の公立高校No,1!

京都大学だけでなく、
東京大学、大阪大学、関西の難関私立大学である同志社大学にも多数の合格実績をもっています

2021年進学実績

東京大学 12名 京都大学 94名 大阪大学 55名 神戸大学 30名

大阪市立大学 15名 大阪府立大学 10名 

北海道大学 6名  筑波大学 6名 一橋大学 3名 

 

前後期制、65分5限の授業です。

全国的に見てもトップクラスの進学校でありながら、部活動にも力をいれ、

5限が終了する15:00から下校時間の18:15までしっかりとやりこめるのも魅力の一つ

2015年には、陸上競技部・水泳部・山岳部がインターハイに出場

 

生徒同士でお互い高めあいながら学習に取り組める

部活も勉強も全力で取り組みたい!

そんな中学生の皆さん 北野高校目指してがんばりましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

寝屋川本校生の合格体験談≡同志社大学文学部≡

塾 予備校 KEC近畿予備校 寝屋川本校です。
本日は大学受験科の合格体験談です。

高校2年生の冬にKECに入学した時、私はあまり成績が良くありませんでした。今思えば勉強の取り組み方が悪かったのだと思います。

私が思うKECの良い点の一つは目標をしっかりと持っている人が多く、良い影響を受けられることだと思います。高め合っていくうちに自分なりの勉強スタイルが形成されていったことが受験を成功に導いたのだと思います。

次に、個性豊かな先生方のきめ細かい指導もKECの良い点だと思います。「個性豊か」といってもキャラクターが濃いだけの先生ではなく授業が濃密で、苦手な英語も弱点を潰し長所を伸ばす良い意味で緊張感のある授業を受けることができ入試本番で武器になりました。

また、夏期講習などでは短期間で集中的に特定の科目などを勉強したことが学力の大幅な向上に繋がりました。休日にあった秋期講習では志望校に特化した勉強ができ、学力をつけていくにつれて受験のイメージも作ることができました。

私にとってKECの指導は受験にとって不可欠なものでしたが受験はやはり本人の努力も必要です。私がみなさんに伝えたいのは「量より質」という言葉に騙されないようにしてほしいということです。量をこなしてこそ質について考えるべきだと私は考えます。量をこなすことで自分の勉強スタイルを確立できるのだと私は強く思います。

また、一、二年の間は得意科目をできるだけ伸ばすことも大学受験を突破する上で重要だと思います。

最後に受験勉強は時に辛いものですが、確実に終わった後は成長することができます。自分の辛さにしっかりと向き合い、周囲の温かいサポートを感じながら目標に向かうことは人生の中でも稀な経験だと思うので頼れるKECの先生方の力も時に借りながら、これから受験生になる人は目標や夢に邁進していって下さい。

寝屋川本校 072-822-8111

 

大阪府立 寝屋川高校の紹介_評判と合格実績

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は寝屋川高校です

寝屋川高校は寝屋川市にある高校で、通称「寝屋高(ねやこう)

偏差値66

入試問題:すべてB問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は、110 年を超える歴史に培われた伝統を誇り、自主・自立の意気高く明るくのびやかな校風で、部活動がとても活発な学校です。「真善美」を校訓に、「鍛える・見守る・高める」の教育方針のもと、国公立大学への進学を叶える学力を育むとともに、部活動・行事などを通じて命を輝かせることの素晴らしさを体験させることで、知徳体のバランスが取れた豊かな人間力の育成に取り組んでいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全日制普通科は前・後期の2期制

授業時間は65分という質と量にこだわった授業

難関国公立大学を目指すための専門コースの設置

それらの「高い授業力」や「学習環境の充実」から

近年では国公立大学に現浪含め100名以上が合格するという実績も持っています

 

〔大学合格実績 2021〕 (進学実績ではありません) (現役生のみ)

大阪大学 3名 神戸大学 7名 大阪市立大学 9名 大阪府立大学 9名

大阪教育大学 13名 京都教育大学 5名 奈良教育大学 2名

同志社大学 58名 立命館大学 112名 関西大学 188名 関西学院大学 24名

近畿大学 271名 龍谷大学 145名 京都産業大学 57名

 

クラブ活動では「人間を磨く」を目的とし全校生徒の9割以上もの生徒が活発に活動

また国際交流活動も行っておりカナダの姉妹校と以来20年以上、短期留学等で交流があります

 

生徒の自主性を重んじながらも 進路のサポート体制は万全

中学生の皆さん そんな寝屋川高校を目指してがんばってくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

 

学習と勉強の違い

京都大学_塾予備校

塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校です。

あと3日でいよいよ3月に突入します。

受験生は目の前の受験に全力を注いでください。
中学2年生・高校2年生は入試まで、1年を切りました。
受験勉強には、ヨーイドンがありません。早く始めた人ほど、ダッシュができます。
春期集中講座から考えている人も多いと思いますが、是非、今から、学習を始めてください。

さて、今日は学習と勉強の違いについて考えてみます。
『学習』とは、岩波辞典から
① ならい学ぶこと
② 以前の経験を土台にして新しい適応の仕方を習得していくこと
『勉強』とは、
① 無理にでも(=強)努力して励むこと、
② 学業・技能などを身につけようと努力すること。

勉強は、
他人から強いられるのでなく、自らすすんで努力を積まないといけません。
そこには、辛いことや我慢しなければならないことがたくさんあります。
しかし、学習は、楽しみながら、次はどうしようかなとポジティブに物事を考えることができます。

まずは、学習習慣を低学年で身につけ、受験学年には、今までに身に着けた学習習慣で、知識や知恵を駆使しながら、受験勉強に励んで欲しいと思っています。

学ぶことは、人間の本能です。

本能のままに学習し、いろいろ体験しながら、明るい未来を切り開いていきましょう。

 

つぎは、怒ることと叱ることの違いについて考えます。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111

大阪府立 牧野高校の紹介_評判と進学実績

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は牧野高校です

牧野高校は枚方市にある高校で、通称「牧高(まきこう)

偏差値60

入試問題:すべてB問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は、本校の教育指針である「自尊」、「自浄」、「自助」の精神を身に付け、多様化・国際化する社会で個性を生かし、自らの使命を果たせる人材を育成します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

授業は50分6限授業を基本に月・水曜日に7限目を加え週32時間の授業時間を確保しています

また、3年生では1クラスを複数に分けた少人数指導を行うなど学習に強く取り組んでおり

現役生の4年制大学進学率は8割を超えます

また、希望者が参加できる京大・同志社大の一日体験入学などもあります

 

〔大学進学実績  2020⇒2021〕

神戸大学1⇒1 国公立大学4⇒5 公立大学7⇒1

同志社大学16⇒20 立命館大学10⇒19 関西大学34⇒43

近畿大学21⇒32 龍谷大学48⇒37 京都産業大学4⇒9

 

部活動に関しても積極的で運動部21部・文化部9部を有する牧野高校の生徒のうち

1・2年生の約90%が部活動に活発に取り組んでいます

特に女子バスケットボール部は近畿大会に出場するほどの強豪校です

 

行事はとても活発で、文化祭(牧高祭)や体育祭に加え

「かえる祭」という文科系クラブの発表会があります

 

そんな何事にもアクティブで自由な校風に興味がある中学生の皆さま

是非、牧野高校を目指してみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック