センター試験

初日が終わりましたね。受けてきた人はお疲れ様。明日も頑張って!
みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信地、大和田本校の小林です。
小林は国語科なので国語について少しお話ししたいと思います。

一言で言うとやや易化です。
評論文がやや短く、小説は長め。
古典に関しては標準的で漢文は漢詩からの出題。単独の出題は1992年度の白居易以来です。

少し具体的にお話ししたいと思います。

評論文について
河野哲也氏『境界の現象学』から。レジリエンスという言葉は受験ではなじみのない言葉ですが、読解量が少なく、選択肢もやや短くなったので解きやすかったのではないでしょうか。河野哲也氏自身は平成24年東大で出題された経歴があります。その他、同年には学習院や早稲田でも河野哲也氏の『意識は実在しない』から出題されています。今回センターに出題された『境界の現象学』は平成27年度の埼玉大学で出題されています。

小説
原民喜「翳」。これには少し驚きました。原民喜かぁと。管見では大学受験には登場しない作家です。小林は過去10年の受験問題のデーターベースを持っていますが、原民喜は出題されていない。
文章は長文でしたが紛らわしい選択肢は少なく問題自体は素直。ただ、センター試験は古文→漢文→評論文→小説と解く人が多いので、残り少ない時間では焦ったのではないでしょうか。

古文
『小夜衣』から。
古文がやや難としている予備校もありますが、小林としては標準であると考えます。内容としては冬期講習会、本科授業で集中的に取り組んだ擬古物語でした。小林の授業をきちんと受けていた生徒さんは解けましたね。問1の(ウ)「重なれるあはひ」も授業中に触れています。きちんと授業を聞いていた人は解けた問題です。

漢文
イラストを選ぶという問題が今までにない形式でした。ただ、漢文自体は基本的な語彙「倶」や「寡」、句法を絡めた問題など従来通りの出題です。最後の心情把握の問題を解けたかどうか。末尾4句の解釈ができたかどうかが勝敗を決めました。漢文作問委員会の先生方の努力で新傾向の問題でありながらもオーソドックスな力が求められていました。

総括
総じてやや易の印象を受けます。最後のセンター試験なので難問はでないのではとの予想が飛び交っていましたが、その通りとなりました。

いよいよ次年度からは共通テストに切り替わります。まだまだ不透明な部分も多くありますが、複数の文章と図版等を読み解く力が問われることは間違いありません。文章だけでなくグラフや図版も読解できる力複数の文章を横断的に読み解く力が必要となります。

KECは考える予備校です。共通テストでは思考力が問われるとの見方があります。やっと世間がKECに追いついてきたかと思っています。KECはどんな教育をしているのか、ぜひともお問い合わせ&無料体験を受けに来てください。

祝 成人!!

みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信地、大和田本校の小林です。

今日は成人式でしたね。
大和田本校でもアシスタントたちが成人式を迎えました。

みんなとてもいい顔してますね。

さらにはOBOGたちも顔を出してくれました!
ブログに載せてもいいよと言ってくれた子だけ紹介です。

成人を迎えたアシスタントたちへ

みんな、成人式おめでとう。
もう二十歳になっている人、そうでない人といますが、一つ大人の階段を上りましたね。
この場を借りて小林からメッセージを送りたいと思います。

今年1年、二十歳という年齢をどのように生きたいですか?
そうしてさらに3年後、5年後、10年後はどうですか?

「いや、10年後って、先生まだまだ先やん」って思うかもしれない。

けれども振り返って?

成人するまであっという間ではなかったですか?

10年後は、みんなそれぞれの進路で後進を育成する中堅として活躍していると思います。
その時、一体何を語れるのか、伝えられるのか。

さまざまな仕事がAIに取って代わられる。

最近かまびすしく言われていますね。

けれども、

人の言葉の重みには、取って代わることはできない。
人の経験の重みには、取って代わることはできない。

経験と知識に裏打ちされ、後進たちに何をかを伝えられる人となってほしい。

KECは10年後を見据えた教育をしています。
そこで学び、今スタッフとして活躍してくれている皆です。
なおのこと10年後を意識してほしい。

10年後の自分の、スタート地点は今の自分です。

この1年、10年、いやもっと
みんなの人生に幸多からんことを祈ります。

今日来てくれた子へ
ありがとう。
今日という大事な日に、大和田本校に顔を出してくれたことに感謝と感動をしています。

みんなそれぞれの進路で頑張っているとのこと。
元気そうな顔を見られて安心しました。
上のアシスタントへのメッセージは君たちへのメッセージでもあります。

みんな何かあったらいつでも大和田に顔を出してください。
そして何かなくてもいつでも大和田に顔を出してください。

みんなへ
今日は本当にありがとう。素敵な一日にしてもらいました!
みんなに恩返しできるように小林も頑張ります!

センターまで1週間

を切りましたね。
みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信地、大和田本校の小林です。

さて表題の通りセンター試験まで一週間を切りましたね。
写真は高校生自習室で頑張る大和田太郎君(門真市在中)と相棒の加湿器君とアルコールジェル君。彼らは受験が終わるまで頑張ってくれます。

この時期、最大のセンター対策は体調管理です。
この1週間どう過ごしたらいいかと不安に思っている人もいると思います。
そこでこの1週間でなすべきことを簡単に伝えたいと思います。

●当日ベストな体調で臨むために
平常運転を心がける
体調を崩しては元も子もありません。まずは平常運転で勉強していきましょう。そのうえで

朝型の生活に慣れる
センター当日は朝から試験があります。寝起きの頭ではベストを尽くせません。センターが始まる時間には脳が完全に起きているような生活リズムをこの1週間で作り、それが「当たり前」となる生活をする。この「当たり前」はとても重要です。

当たり前の力
誰だって受験当日は緊張します。ところが今日から1週間、センター試験を受ける日と同じ動きをしていると、センター当日も「いつもと同じ日常」に近づけることができます。そうすることでまず、緊張が減ります。また、センター当日に「早起きした」ということにならないのでしっかり睡眠をとって十分に力を発揮できます。

今から何を勉強するか
暗記の確認をしましょう。ただし、次のようなメンタリティの人はやめておいた方がいい。それは、「ああ、コレ覚えてなかった、ああ、アレも覚えてなかった。覚えてないことがこんなにあって、センターもうだめだ」という人。自分がこのタイプだなと思う人は自分が解ける問題だけを確認して圧倒的自信を持って受験に臨むこと。自信は得点に現れます。圧倒的自信があればケアレスミス等も随分と減らすことができます。
逆に「ああ、コレ覚えてなかった、ああ、アレも覚えてなかった。覚えてないことがこんなにあって、センター前に確認出来てラッキー」と思える人。どんどん暗記の確認をしましょう。もちろんこのメンタリティを持っている人の方が受験では有利です。

小林は国語科なので国語の観点から見ると、たとえば古文や漢文が危ないという人。
1週間あればわりあいと何とかなります。どうすればこの1週間でなんとかなるのか。詳細は企業秘密ですが上述の暗記のサイクルをうまく回すということです。

ところでみなさん、一休宗純をご存知ですか。次は彼が残したとされる言葉です。
どうじゃこうじゃというが愚かじゃ

一休は禅僧だったので禅問答のようですが、「なんだかんだとこざかしい事を言う前にやることをやれ」と非常に実務的なことを言っている。

また、一休がなくなる前に、弟子たちに1通の手紙を残したそうです。
自分の亡き後、寺に万が一のことが起こり本当に困り果てたらこの手紙を開きなさい
彼はそう伝えこの世を去ります。

数年後、本当にどうにもこうにもならない事態が起こった。
けれども一休はもうこの世を去っています。
彼を頼ることはできません。

困りに困った弟子たちはふと手紙のことを思い出します。

そうだ、こんな時にこの手紙を開けとお師匠様がおっしゃっていた

弟子たちはすがる思いで開きます。
するとそこには、

「心配するな。何とかなる」
と目も覚めるような力強い筆跡で書いてあったそうです。

誰だって不安です。
大人たちも不安をいっぱい抱えて生きています。

けど、

大丈夫。何とかなるさ。「案ずるより産むがやすし」です。

今日は長文でした。

全体会議

みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信地、大和田本校の小林です。
いよいよ冬期講習会も終わり本科授業が昨日から始まりました!
そして今日は午前から全体会議がありました。
KEC全社員が集う大きな会議です。
この会議は東京のスタッフも参加します。東京の先生方ありがとう!

「教えるものが学べ」

これはKEC哲学の理念ですが、それを体現する一つが全社員会議。
ここで情報と学びをシェアし、社員一同自己研さんに励みます。

その中のセッションの一つに読書プレゼンがありました。
この1年読んだ本でもっともためになった本の紹介です。

小林は心理学、社会学、哲学、宗教学、教育学、経済学、経営学、あたりの本を好んで読みます。
こう見ると人文社会科学に偏っていますが、宇宙物理学や数学(的読物)も好んで読みます(ブルーバックス大好き)。

いわゆる本の虫ですね。

どんなに忙しくても一日に仕事以外の本を開けたことがないということはありません。
たとえ数行でも必ず活字に触れます。

また、趣味が古書店巡りなのですが、去年行った古書店の店主とお話をしていて「なるほど」と思わされました。

曰く、「本好きにはわがままな人が多い」と。

本は何年たってからでも読めます。積ん読(H28年度に京大英作で出題されましたね)することも可能です。
人はそういうわけにはいかない。相手のペースや間合いがある。人の機微にはあわいがあり、そこを読み取らないといけない(内田樹氏、鷲田清一氏、阿部謹也氏、中根千枝氏、土居健郎氏あたりが近しいことをおっしゃっていますね)。

けれども本は違う。「自分のペースで読んで、読まなくても文句を言わない」のが本だと。

なるほどなぁと思いました。ってことは小林もわがままなんですね、きっと(笑)。

上記プレゼンで小林が何を発表したのか、ぜひともお問い合わせくださいませ。

謹賀新年

と書いて冬期講習と読む(笑)。

みなさんこんにちは。大和田本校(門真市)の小林です。

旧年中ははKEC教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日より冬期講習会の後半がスタートです!

小学生は10時から頑張っております!
まだ授業でない生徒たちも自習に来て頑張っております!

写真は授業前に問題と戦う中学生たちとウイルスと戦う大和田太郎君(門真市在中)。
大和田太郎君(門真市在中)は小中高校生の各教室で日々ウイルスと戦ってくれています。
24時間戦ってくれているので我々職員よりも働き者ですね。

もちろん小林も全力投球!
受験生は残り少ない時間ですね。
その時間を実りあるものにするよう共に走りたいと思います。

石の上にも三年という。しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない。
松下幸之助

熱い冬!!

みなさんこんにちは。大和田本校(門真市)の小林です。

さて、今日はクリスマス。いかが過ごされましたか?

大和田本校でも冬期集中講座を迎え、熱い授業が展開されています!

写真は小林サンタが頑張っている様子。
サンタの帽子は生徒がクリスマスプレゼントとしてくれました(中に力うどんのカップ麺を入れて)!
マスク姿なのは、この時期スタッフが体調を崩しては元も子もないので予防です。

そして今日は5の付く日なのでKEC・Tシャツを着ての授業!
まさに燃えるような冬です!

ところで、小林は今年作成した教材の前書きに次のように書きました。

曼倩三冬。ん~……。んー……。ん? 聞きなれない言葉ですね。初めて見たという人も多いのではないでしょうか。「先生、読めへん‼」という声が聞こえてきそうです。

その昔中国に東方朔という人がいました。この人の名前からしてまず読めませんね。「トウホウサク」と言います。あの李白が「コイツ、すげぇぞ」とほめた人物です。そんな東方朔ですが、非常に聡明で、わずかな時間で学を修めたと言われています。

こんなエピソードがあります。
前漢の武帝が「求 有能な人」と求人広告をだしました。そのときこの東方朔は「一二歳のときに書を学んで、三冬で史伝を読めるようになりました。他にもぉ……」と言って自分を売り込み、自己推薦書を原稿用紙3000枚書いてきたそうです。武帝は「なんか態度悪くなぁい? 俺、武帝だぜぇ?」と思いつつも3000枚を読んで彼を採用します(3000枚読むあたり、武帝って律儀な人ですね)。この「冬」という字の解釈は諸説あり(3カ月という人もいれば3年という人もいます。「一日千秋」の「秋」と同様に「時間」を表すのが「冬」)ますが、いずれにしてもすごいことですよね。

そこで彼の名をとって「曼倩三冬」という四字熟語が生まれました。これは「マンセンサントウ」と読みます。「曼倩」とは彼の字です。「字(じ)?」と読んだ人、どうぞ漢和辞書を引いてください。

「曼倩三冬」は「非常にすぐれた才能を持つ人は、短期間で勉強の成果が上がる」という意味です。みんなは曼倩です!この冬でみんなの力を短期間に仕上げていきましょう‼

「もう冬期講習始まったしな」と思っている方へ
今日もお問い合わせをいただいて本日から参加されている方もおられます。
冬期講習どうしようかな、KECどうしようかなと迷われている方はぜひともお問い合わせください。
熱い冬。いいじゃないっ!

クリスマスプレゼントをもらいました♪

みなさんこんにちは。大和田本校(門真市)の小林です(これから門真をおしていこうと思います!)。

さて、今日は表題の通り、クリスマスプレゼントをもらいました!

これをくれた生徒さん(高2の女の子)はこのブログを欠かさず見てくれているので、「ぜひとも今日あげねば!」と思って今ブログを書いています(笑)。手作りでおいしかったです!ありがとーーー!!

いや、けど有り難いですよね、ほんと。仕事で疲れていても生徒に癒されます。

20年以上若い人たちと関わってきていますが、小林は生徒に恵まれた人生なので、実に三国一の果報者だなと。

吾日三省吾身。爲人謀而不忠乎。與朋友交而不信乎。傳不習乎。

曾子の言葉ですが、小林も日々そう思うわけです。

さて、小林からのクリスマスプレゼントの用意を進めなければならないので、今日はこの辺りで。

漢文の意味なんだろうという方はぜひともお問い合わせください。

メリー苦しみます(笑)?

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
さて今日は、昨日行われた小学生英会話のクリスマス授業のご紹介です。

KECでは小学生英会話を行っていて、生徒たちは英検ジュニアの取得を目指して頑張っています。
大和田本校でも英検ジュニアを目指しているのですが、進度の速い生徒は英検に進んでいる子も。
次は英検の4級を受けるという小学生もいたりします(すごいなぁ)。

さて、そんな小学生英会話ですが、昨日は今年最後の授業(来週は冬期講習になるため)でした。

生徒を写したいのですがみんな恥ずかしがるのでなるべくカット&モザイク。
それでも雰囲気だけは伝えたいと頑張ってみましたがどうでしょう(汗)。

当日は小林もサンタに扮し参加。
いやぁ、小林やられました。メリー苦しみます。

斎藤さんゲームの英語版をしたのですが、みんな小林を当てる当てる!

I had butterflies in my stomach during the game!

ってところでしょうか。
けどまぁ、みんなが笑っていてくれたので良しとします。

冬期講習会があるからしばらく英会話はおやすみですけど、みんな来年もまた楽しもうね。

追伸
今日の記事の英語の意味、分かりますか?
「何だろう?」と思った方はどうぞお問い合わせくださいませ(ちゃっかり宣伝)。

先生あげる。

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。

さて、先日に引き続きほんわか系の投稿です。

今日自習に来てくれた小学生。
手にお菓子(上の写真)を握りしめてニコニコ笑顔で塾へとやって来てくれました。

小林のところにやってきて
先生、持ってきたからコレあげる(*´▽`*)
ともらったのが上の写真のおせんべい。
小林に渡すために握りしめてきてくれたようで、一足早いクリスマスプレゼントを生徒からもらいご満悦の小林です。

ところでこのクリスマスから冬期講習が始まります。
小林サンタからは学力というクリスマスプレゼントを渡す予定なので、まだ迷われている方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

エコバッグでおかいもの

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。

今日はぜひともみなさんにお伝えしたいことがあって更新しています。

上の写真ですが、ご覧になっていただいてどうですか。
上手ですよね!!!

小林なんかはこの写真を見てワンガリ・マータイさんのMOTTAINAIが頭に浮かびました。

実はこの写真、大和田本校生(小4伊藤百花さん)が第5回門真市エコ・アートコンクールで市長賞を取ったものです!!!
百花さんはいつもニコニコで塾に来てくれるのですが、勉強に美術にとマルチな才能を発揮してくれています(それ以外の素敵な部分もたくさん知っています)。

どうしても宣伝が多くなるブログですが、この写真は癒されますね。

エコバッグから顔を出しているのは、にんじんにおダイコン、ネギという食材たち。ネギは立派なので千葉県の矢切ねぎかな。千葉なら近郊農業が盛んで落花生や云々……。近郊農業を考えるなら地産地消も考えたいな。そういえば地産地消は輸送時の二酸化炭素の排出の抑制が期待されるなんていうのは高校受検の社会の定番の一つだな、などといろいろと想像が掻き立てられますが……。

おうちでもお手伝いをしているのでしょうか。何よりも温かい食卓が想像されます。

このエコ・アートコンクール、実は昨年も大和田本校生が受賞しています。
大和田っ子すごいぞ!」とのうちの子自慢です。

誰でも自分の子は可愛いもので、小林にしてみると大和田っ子は小林の子どものようで、わがことのようにうれしくてついみなさんと共有したくなった次第です。

宇宙一キミと向き合う塾・予備校と謳っていますが、「宇宙一キミに向かい合わせてくれる生徒たち」に感謝です。