こんにちは。KEC茨木本校2230です。
2月,今頃の日曜は,校舎内は受験生まみれです。
中3生は,公立高入試対策講座。
当校で阪急エリア校集結実施で,大盛況。
高3高卒は,国公立2次対策講座も佳境に。
週末の国公立大2次試験に向け,大詰め。
2230も各クラス毎に狙いを定めた演習ネタを毎度用意して臨みます。
さて今年は当たるかな。
皆真剣。皆の希望が叶いますように。
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
私大入試では京産近大など合格の声が届き始めました。
国公立大志望者にとっては,1月半ばの共テ,2月初旬の関関同立を戦ってきまして,いよいよ本命国公立大の個別試験が来週末に迫って来ました。
KECでは最後の寒稽古,国公立2次対策講座の真最中です。
今期は英語5クラス,数学4クラスで受験生が励んでいます。
クラスにもよりますが,難問はできなくても気にしない。
誰もができそうな問題を確実に正解する。
そのために,いつもどおりの作業に徹する。
マナー違反はしない。
2次レベルの問題でこれらのことを実践できるよう,今取り組んでいます。
ヘマする誰かが必ずいます,彼らが不合格になるだけ。
淡々とこなせるKEC生なら,落ちるわけない。
さあ,いつもどおりの姿勢で,自信を付けていきましょう。
皆さんこんにちは!
KECの神田です。
明日は、いよいよ「私立高校」入試です!!
中3受験生の皆さん、これまで一生懸命頑張ってきたその成果を、
目いっぱい、発揮してきてください!!
ほとんどの人が「初めての入試」
きっと、不安と緊張でいっぱいだと思います。
・・・でもね、「普通」でいいんだよ。
自己ベスト、とか出さなくていい。
今迄やってきた、自分の力が、「普通」に出せれば、それでOK!!
「普通にできれば、絶対受かる!
一つくらいやらかしても、多分受かる!
二つやらかしても、おそらく受かる!
三つやらかすと・・・ちょっと危ないかも・・・」
とシンプルに考えて、とにかく落ち着いて、精一杯頑張りましょう!!
「共通テスト」の時にも書かせていただいたのですが、
5科目もあるのですから、
一つや二つは「失敗」はある!
あってもいい!
勝負は、やらかした後、それを引きずらず、
残りの問題、残りの教科でベストを尽くすこと!!
大丈夫!!
きっと、力が出せるよ!!
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
もうすっかり毎年恒例行事の1つとなっております,高2生対象の
「共通テスト実感中継講座」。
今年も実施しました。
先日の共通テストそっくり丸々挑戦&解説講義。
受験生の歩みを始めた高2生にとって,刺激的な1日。
「1ヶ月分勉強したわ」(Nさん)ってそれくらいクタクタになりましたね。
共通テスト?まだ先の話やん,,,なんて避けて入られませんの。
むしろ,敵を知る絶好の機会となったことでしょう。
出題形式。
難易度。
時間配分。
知識の有無。
得点力強化の課題。
数学ⅠAなんて,なめてたら失点しまくり。
今後は数ⅡB&Ⅲに取り組みたいのに,,,だったらⅠAは2月3月が勝負か!
など,やってみたからこそ気づくことがありましたね。
受験勉強って,ただガムシャラにやればいいものでもないんです。
己と敵との相互関係から取り組み方ってみえてくるものです。
さあ,やる気にスイッチ入ったよね。
バッチシ授業で引っ張っていきますから。
こんにちは。kEC茨木本校2230です。
先週は日曜夜から解答作成を始め,第1弾第2弾と校正が入りまして,金曜に仕上がったところです。
今週は物理も頑張らねば,,,といったところです。
生物の得点調整,えっ化学もですか?と今年も何かと話題になりますが,
KECでは「ズバリ的中」やりました。
まずは,冬期講座で扱った古文教材,出典はH15立命館大。
もひとつ。前日の2230授業で扱ったH20大府大。
方針2種類でお話したのが,まんまそっくりの出題でした。
金利は違いますけど。
次の受験生となる高2生諸君。
こんなドッキリもKECで体験できるかも。
様々な角度から入試に向けてアプローチ,KECで待ってますよ。
受験生の皆さんはリサーチ結果から出願先を決めた頃。
ハラが決まれば後はヤルのみ,赤本片手に学力調整へ。
理系生は数Ⅲパワーの再起復活にも大忙し。
関関同立戦は来週に迫る!さあ頑張ろう!
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
共通テスト受験の皆さん,お疲れ様でした。
自己採点も済ませ,今頃はリサーチ作業中でしょうか。
昨年はとんでもかんでもの胸痛テストでしたが,今回はまずまずって感じですね。
各科詳細は様々に語られるはずですのでそちらをご覧いただきましょう。
2230は毎年恒例の行事,解説作成に勤しんでおります。
日曜夜から解いてPCで打ち込むやつ。
解くだけなら2時間ですが,PC作業はその何倍もかかって,今も苦闘中,,,
ということで,例年この日のブログは,前日の願掛けライドの様子を掲載。
北摂の勝運祈願といえば,箕面の勝尾寺ですね。
今年は西田橋からではなく,箕面浄水場からスタート。
おしゃれぽいお店,風の杜までがきつくて,箕面の滝まではなだらか。
で,滝の前で記念撮影。
パールイズミのウインドブレイクジャケット,いいです。
滝傍の売店,金沢金箔塗りソフト1,000円。売れるの?
このあと,駐車場から勝尾寺方面,2kmの登りは楽勝なのですが,ラスト1km特に後半がきつめ。路面もガタついて要注意。
てことで勝尾寺到着。
午前中に走ったせいか,チャリダー多し。
ルック,トレック,キャノンデール,,,ロードバイク品評会状態。
ミニベロで来るって狂ってるんでしょうか。
車も多いです。駐車場は満車状態。
ここは入山しなくても休憩所にはフリーで入れます。WCあります。
人出が多く,賑わっています。
かわいいのがありますね。
店内から山門を臨む。
リサーチ結果を待って,出願先を詰めていきましょう。
2月には2次対策講座で最終稽古もつけていきます。
以上,願掛けライドでした。
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
冬期集中講座後には,今後のことを相談する機会を設けています。
この冬に初めてKECの各講座を味わった高1Uさん。
以前の塾では伸び悩んでおり,ではKECはといらしたのです。
受講直後はわかったつもり,できるかっていうとアヤシイ。
でもこれって誰もが心当たりありますよね。
数日おいて覚え直し解き直す,毎日少しずつでいいので取り組む,あとはあの講座,やってみましょう。
訳あって部活を辞めた高1Nさん。
熱中できるものがなくなった日々は,なんだかなあ。
指導する立場としては,むっちゃ勉強できるやんいいなあとなるのですが,イマドキJK1年生にそれは酷か。
勉強しなきゃ,でも家ではねえ,,,なら答えは簡単「KEC自習室においでよ」
勉強のモチベーション維持に,①今度の英検,②今冬の復習テスト作ってみるね,③2月校内模試 があるじゃない。
まずは①にむけてトレーニング問題演習に,学校帰りにKEC直行案を実行しましょう。
受験本科コースの新春再開は明日1/10(火)から。
受験生は「いつもどおり」の心持ちで,準受験生は地力充実に,新学期を共に頑張ってまいりましょう。
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今年のお正月はいかがですか。2230が見つけた正月の賑わいをお届けします。
まずは当校地元の茨木神社。
えっこんなに人,人,人だらけでいいんですか。
むっちゃ行列してます。こっちにまで並ぶんですか。
京都まで飛びます。松尾大社です。
茨木神社が多かったですから,人出は覚悟の上。
巨大絵馬を見たかったのですが,こんなに大きんですね。
こういうのを年賀図案にするといいですね。
足を伸ばして,平野神社へ。
正月早々チャリダーかよって,そうです。
で,北野天満宮へ。
ここの人出も凄い。まだコロナ警戒中ですよね?
撫で牛さん,いいおべべですね。
戻りまして,向日神社。
ここの絵馬もいいですね。左に続く参道がまたいいんです。
水無瀬神宮。
同じ日は思えない,ほっとするくらいの空き具合です。
落ち着きますね。
ざっと70kmライド,食べすぎた体を引き締め直せたでしょうか。
以上,新年の風景でした。
明日1/4から冬期集中講座後半戦,頑張ってまいりましょう。