早速ですが高卒生に学習状況を伺いました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GW突入しましたね。
4/29は嵐の激流をもがいた鯉のぼり,4/30には穏やかに。

4月半ばからクラス授業が始まった当校高卒生。
調子よくいけてるでしょうか,学習状況調査4月号の回答はいかに。

「健全な生活習慣を保っていますか」「毎日バランスよく勉強できていますか」の質問に,どちらも「はい」と答えたのは3割。
両方ともに「いいえ」のMくんに聞くと,数学に勉強時間の8割ってやりすぎやん,チャート式もう3周済って凄いけど。英語が疎かっすよ。
「この2週間で取り組んだ課題は?」では,「授業の復習を2,3セット済」(Kさん)と数をこなしてくれていたり,「英作文の基礎,漢文の句法,日本史用語確認,数学の,,,」(Nくん)と多岐にわたり励んでくれたり。「英単語と熟語」(Qくん)はしょぼすぎるので喝!です。
「GW中に取り組む課題は?」には,「電気分解,溶液関連」(Sさん)「教材●●の1〜68,数学の桁数,空間ベクトルの1次独立」(Mさん)のように具体的なメニューがあるのはいいですね。

通常授業はなくても,学びは止めないKEC。
この期間中のイベントはもうお知らせ済みです。

各自の課題もクリアに。GWを活かしましょう。

GW期間は休講アリ,でも!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
明日からGWに突入!
KECでは4/29~5/5の7日間は「通常授業」はなくなります。
ここでご注意,「授業は休講,でも校舎は休校しません」。

いつもの授業はないけれど,茨木本校では,GW限定の公開講座や,定期試験勉強会は大開催します。
質問受付も随時OK,これはいつもと変わりません。
ライバルと共に,GW期間にkECでパワーアップしましょう。

茨木本校 5月月間スケジュール

こんにちは。KECの塾・予備校部門、茨木本校の朴です。

最近蒸し暑くなってきて、朴は今日から半袖デビューをしました。
また気温が下がったりするようですが、体調管理には気をつけてくださいね。

さて、本題ですが、
茨木本校では今年度から校舎のイベントの月間スケジュール
ブログにアップすることにしました。


いろいろメールを送ったり、案内物を配布したりで情報量が多いと思いますが、
このスケジュールを確認してもらえれば、イベントを逃すことはないはずです!
皆様のご要望で、どんどんレイアウトや載せる情報の種類も変えていこうと思いますので、
どしどしリクエストしてください。
皆さんがより快適に塾に通っていただけるようにしていきます。

いよいよ29日からゴールデンウィークがスタートです。
たっぷり時間がありますが、ぜひ有意義に活用していきましょう!

ではまた!

迫るGW,イベントやります!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
新学期も始まってはやひと月が過ぎようとしていますね。
皆さん,調子はいかがですか。

上手いこといけてる人には,もっと。
意気込みで空回っている人には,自力をつけ直すために。
まだくすぶっている人には,今をチャンスに。

今の自分を見つめ直し飛躍するきっかけとなるタイミングが,間もなくやって来ます。
そう,GW!

新学年の授業で,後れをとっているところがあれば。
次に進む学習のために,必要なことを復習しておきたい。
入試勉強への弾みをつけたい。

GW,チャンスです。
様々なことをまとめて取り組める絶好の時期ですね。
学習の穴を見つけ,深くないうちに補っておきたいですね。
GW期間は通常授業はございませんが,連日自習室はオープン!
もちろん,質問受付もバッチリです。

これだけじゃ終わらせません,頑張る皆さん応援企画としまして,
茨木本校限定GW公開講座を開催します。

■高2「数列 ∑の克服」
5月1日,18:00~19:30
■高3高卒「日本史 津田先生の徹底!文化史講座」
5月2日,20:00~21:20
■高3高卒「関関同立の国語・合格する!学習法」
5月3日,17:00~19:00
■高3高卒「入試の基礎固め!朴先生の整序英作文 講座」
5月4日,17:00~18:20
■高3高卒「今克服しておきたい!数学Ⅲ2次曲線」
5月5日,15:00~18:20

2230は数Ⅲをやりますよ。この機会に,KECを覗いてみたい有志諸君の参加もお待ちしています。
KEC生は当校からの他案内から,ご新規の方は当校宛てメールで「GW公開講座参加希望」としてお申し込みください。追って詳細をご案内します。
皆にとっては,GW=がんばるウィークですよ。がんばれウクライナ,もあるけど。

高卒クラス開講しました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
茨木本校では小中高生に加え,高卒生クラスも設置しています。
先日,高卒クラス入学生全員が揃っての開講式があり,ドキドキワクワクのスタートを切りました。
開講式では,予備校での約束事や各種案内,使用教材の受け渡しの他に,決意表明をしたためてもらいました。
浪人するにあたっての,反省と目標ですね。

■反省すること
「受験を意識した勉強へのとっかかりが遅かった」(Tくん)
−−−ここにいるならもう大丈夫です
「復習が甘い」(Kさん)
「曖昧なままに先へ進んでいた」(Mさん)
−−−チェックテストもあり,随時振り返りましょう。
「モチベーションが下がって目標を見失った」(Nくん)
−−−放っておけば下がるのは当然。維持するよう働きかけます。

■改善案と日々の目標
「生活のリズムを安定させる」(Kくん)
−−−何よりも基本です。
「わからない点を放っておかずに質問して解消」(Uくん)
−−−それができるのがKECです。その日の疑問はその日のうちに。
「学習計画はお任せします」(Qくん)
−−−いつまでに何をどれくらい。指導者皆がアドバイスします。

■将来の姿
「動物の研究や保護につとめる」(Hくん)
−−−2230も保護してください。
「人とは違った視点をもてる人に」(Nくん)
−−−これからの1年だけでも,何かしらビジョンが膨らむでしょう。
「自分も皆もハッピーに」(Pさん)
−−−明るい未来への第1歩はここKECからです。

浪人生の1年は,自分自身を見つめ直し,真剣に将来のことを考えることができる貴重な時期です。浪人できることを感謝し,めいっぱいもがいてください。皆さんが思い描いている夢に向かって諦めることなく進み出しましょう。

某専門学校入学式でE2:50さんの祝辞。
「伝えたいのは『何があっても諦めるな』ということ。夢を追いかけていたら必ず壁にぶち当たります。うまくいかなくて悔しい思いをしたりどうしていいかわからなくなったり。でもそれは当たり前です。だってお前らが追いかけているのは夢なんだから」。
「真剣にやってみてください。俺はどんな仕事でも真剣です。真剣にやるのは若い君たちにとって恥ずかしいことかもしれません。バカにしてくるやつもいます。99人がバカにしても1人が応援してくれたらいいじゃないか。それでも辛いこと・嫌なことがあったら,俺を見ろ!そして笑え!悩むのがバカバカしくなるから」。

KECの講師やスタッフは皆の味方として応援します。これから先,辛いことや嫌なことがあっても,話は聞きますしアドバイスもします。Eさんほど面白いことはできないけれど,「受け渡しはトレイで」を「受け渡しはトイレで」と読み間違えるような2230のことで,クスッとしてもらえれば十分,もっと小ネタを貯めてご披露しますね。

高卒生の授業は始まったばかり。さあ共に頑張っていきましょう。

【新中1】KEC定期テスト勉強法講座

KEC定期テスト勉強法講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

この春、小学校を卒業し、中学生として新たな生活が始まった中学1年生。クラブ活動も始まり、徐々に中学生としての生活が本格化します。

その中、ゴールデンウィーク明けビッグイベントがあります!

 

それは….

中間テスト

です。

 

中学1年生にとっては初めての定期テストである「1学期中間テスト」

 

「中間テストって何?」「何を勉強すれば良いの?」
「どうやって勉強をすれば良いの?」「どのくらい勉強すれば良いの?」

 

初めてのものって、ホントよくわからないものです。

 

 

でも、良い点数は取りたいし、取ってほしい….。

 

 

そこで、KECでは、中学1年生のお子さま対象に
定期テスト勉強法講座を開催します。

 

日時は
4月24日(日)17:00~18:00
です。

 

 

こちらの定期テスト勉強法講座は、現在 KECに通われていない方でも、参加OK!

しかも参加されたすべての方に、定期テストの勉強法の冊子をプレゼント!!

 

定期テスト450点スタートを実現する方法」をお話します。ご参加お待ちしています。

 

《お申込み方法》
1⃣ KECに通塾されている方
👉 現在お通いの校舎に、申込用紙をご提出ください。

2⃣ KECに通塾されていない方
👉 こちらのURL〈https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-regulartest.html〉よりお申込みください。

個人ファイル,要チェックね。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回はKEC生にご案内。特に高3高卒生。

学校ではイベント案内などはHRで行いますよね。
塾予備校ではそういった仕組みがない。
授業前に教室にお邪魔してパパッと案内することはやりますが,貴重な授業時間に差し障っても,ね。
そこでKECでは,事務局からの案内物や欠席時の配布プリントなどを保管する「個人ファイル」を生徒個々に作成し,生徒自身が自分で確認できる仕組みにしています。当校では,事務局入って真正面,膝あたりに設置しています。

高3向けに最近仕込んだものは,これです。
5月の模試の案内書2枚
KECのしおり(当校のルールブック)
KECカレンダー(授業の有無がわかる)

こんなの入れてますよ,の案内はメールでお知らせしました。
もし,1週間経っても入りっぱなしだったら,怒りの鉄槌を用意しますね。
個人ファイル,ちょくちょくチェックするようお願いします。

受験本科コース(~高3)明日開幕!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
春期講座も本日まで,そして,,,
明日4/8(金),受験本科コース開講します。

いわゆるKECの通年授業のことです。
高校生にはメールで時間割等の件は案内済みですが,
えっなんのこと?,,,という方々,事務局まで連絡を。
高校生用教材は,各授業ごとに配布していきますね。

さあ,今度の春は自らの手で掴む!共に頑張りましょう。

参考書,参考になるとこならぬとこ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
春期集中講座も気づけばもう終盤戦。
KECでは授業も売りですが,個々の質問受付対応もいけてます。

先日のこと。
高3のNさんが質問に持ってきたのが参考書。
ここの説明とこっちの式が矛盾している感じって。
「●●●を正とすると」と書いておいて「□□□<0」って,イヤですよね。
これ,参考書あるある,です。
紙面に限界があるせいで丁寧に書いていられない。端折られちゃってるんですね。
行間で何が起こっているのか,自分で補わないといけないのです。

他にも。
数式が1行にいくつも連結するやつ。

スペースの有効利用のようですが,答案としては見苦しや。
数式の連結は2両を限界にしたいものです。

高卒Tくんの場合。
例題の解説を理解した上で,練習問題をやってもらったつもりでしたが,どうも怪しい。
答えはあっているのですが,過程に難癖あり。
例題のとおりにやれてませんやん。学びの最初は真似するところからです。
「同様にする」を真っ当に取り組みましょうよ。

参考書でも授業でも,伝わりきれないこと多々あります。
質問してくれることで,曖昧さをクリアできます。
2230の授業では,皆の手元も観察してイケてないポイントもチェックします。
KECの少人数制の良さですね。

4/8,受験本科コース(小学生〜高3)いよいよ開講。
「わかる」から「できる」に。始めてまいりましょう。

嬉しや合格報告25

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
ポカポカ日和に恵まれ,やっと春らしくなってきました。

この春は,ひょっとすると彼女の合格報告が運んだものかも。
高卒Fさんからの合格報告をいただきました。滋賀大に進学なさいます。

「報告するの遅くなって,,,」
−−−いえいえ,喜びのメールくださってたから。
  浪人の1年間よく踏ん張りましたね。で,どんな1年だったか伺いたいです。
「去年の今頃は,どこにも合格できなくて。でもどこかほっとしてました。
 勉強が嫌いで,勉強や現実から逃げることばかり考えて。
 頑張ったとかやりきったなんて全く思いませんでした」
−−−勉強できて当たり前って高校だったから,しんどかったでしょう。
「もう悔いのないようにやるぞ,と決意して予備校探しに。
 当時は他予備校に入校するとほぼ決めていたんですが,
 一応いってみるかとKECの個別説明会に。そしたら,
 あれ違うぞって,いい意味で。」
−−−どう違ってました?
「多くの説明会では,親に対して説明があるんです。でもKECは,
 私に説明をしてくれたんです。このことがすごく印象的でした」
−−−勉強するのはアナタですからね。
「ここでなら親身に勉強を手伝ってくれるかも,と思ったんです」
−−−実際,そうでしたでしょ?
「はい。徹底した少人数授業で,質問もしやすかったです。
 個々の解答や理解度を見ながら進めてくださいました」
−−−そう。言って即伝わるのなら我らこないに苦労はしませんよ。
「私1人だけの講座もやってもらえましたし,おかげで力が付きました」
−−−経営的体力は落ちちゃいますけど,はは。
  多くの勉強が得意でない後輩にアドバイスは?
「勉強するとき,どうせ自分には,,,とか,この教科は苦手だし,,,
 などと自分を卑下したり苦手だと思わない方がいいです。
 こんなふうに考えてしまうと,本当はできるはずなのに,
 脳が理解を拒んでしまう気がします。たったこれだけのことですけど。
 気の持ちようは思っている以上に大きな効果を自分に与えるぞ,
 と1年経って実感します」
−−−う〜ん,これは指導する側の心持ちとしても大切なことですね。
「滋賀大に合格し,本当に嬉しかったです。
 去年もし合格していたとしても感じられないくらいに。
 頑張った分だけ合格の嬉しさは増すんですね。」
「浪人生活は悪いことばかりではありません。
 誰もが浪人できるわけではないし,勉強だけをすることを許された贅沢
 な身分です。自分の未来の可能性をより広げるための準備期間です。
 苦しい期間を共有した友人にも出会えました。
 私は浪人のおかげで人間としても成長できたと胸を張って言えます。」
−−−響くなあ,真剣に浪人した人の言葉ですね。
「あっ最後に。説明会でかけていただいた意外な一言。
『浪人おめでとう!まだまだ可能性は広がっているよ』
 KECで頑張ろって決め手の1つです」

どこかで受験勉強を暗く果てしないものと思っているキミ,可能性こそが果てしないのだ。夢に向かい歩み出しましょう。