模試振り返りシート(仮称)を作ったよ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週のブログ「E判定だって,それで?」で,
「反省し分析して,これからの学習指針としましょう」と言いました。

で,受験者諸君。
やりました?

なんとなくやった…なんだって?
これからやる?ホントに?

わかっちゃいるけど,なんか面倒って声が聞こえる。
そう,面倒なのよ。こういう作業は。
特に,やったことないこと始めるのって。

そこで。
こういうことはハードルが低いほうがやりやすい。
てことで,肩肘張らずにさくっと振り返ることができる,
「模試振り返りシート(仮称)」を作ってみました。

①マークミスの有無 →即終了
②自己採点の精度 →即終了
③弱点項目(当面の課題)ピックアップ →即終了
④時間無制限で勝負 →これだけは別時間でやってください
⑤次回での目標点 →即終了
返却された成績表を見て速攻チェックできるものばかり。

どう,簡単ですよね。
当校でのマーク模試受験生には提出必須で書かせましょうぞ。
ご期待あれ。

E判定だって,それで?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GW頃に受験した模試がそろそろ返却される頃。
判定結果,気になりますね。

ワーきゃー言っちゃってそれでおしまい,なんてことないように。
模試は,①受験前の準備 や②受験そのもの も大事ですが,
③受験後の反省 が一番効くんです。

・マークミスはなかったか? →こんなので失点はもったいないですよ
・自己採点の精度は? →本番では自己採点が頼り。精度100%を目指そう
・弱点項目は? →毎週末の課題とします
・今じっくり解くと何点? →足りないのは時間か知識か能力か

しっかり反省し,分析して,これからの学習指針としましょう。

志望校判定がEでも気にしない。
夏期講座パンフにも「65.7%(の人が)E判定から合格」だって。
少し凹んでも,あとはどんどん膨らむだけ。
やること決めちゃって進むのみ。
やる気はMAX!さあ共に頑張りましょう。

受験生の夏の過ごし方をお話します

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高校では定期試験の時期。
これをやり過ごせば,受験生モードは次の段階へ突入です。

そう,ゆっくりしてはいられませんよ。
KECとしましては,適度に負荷をかけつつ皆さんを引っ張ってまいります。

8月のマーク模試では受験の基礎の定着度と伸びしろのチェック,
秋の模試では実力完成度チェックと受験校確定となります。
では今どうすべきか,となります。

意識を第1志望校に向け,今後の学習計画を練りましょう。
まずは志望校の難易度チェック。過去問少し見てみましょう。
次に,模試での得点目標。徐々にパワーアップするシナリオ作りです。
そして,最も大切な勉強メニュー。
日々の取り組みはもちろんですが,基礎の徹底と集中演習が欲しくなります。
そこで,来る夏に夏期集中講座です。

茨木本校では,今度の日曜5/30に「夏期講座説明会」を行います。

誰もが踏ん張る夏の講座ですが,設置講座も多くどう受講すべきか戸惑うところ。
どんな講座がどんな目的でどのような効果を狙っているのかといった説明や,
志望校や学力レベルに応じた受講案をお話します。

オンライン参加もできます。参加申込はメール等で受付中。
さあ,来る夏へ気分を上げてまいりましょう。

もう梅雨入り,,,GW振り返り

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
雨降りが続くなあ,,,ってもう梅雨入りだそうです。
順調にチャリトレに励んでいたのですが,雨だと出かけられず。
🙁

雨だコロナだでウジウジしそうなところ。
今回はGW振り返りSP,オフ日のお出かけを振り返ります。
よかったらお付き合いください。

こちら,茨木の若園公園。


茨木市の花,バラがいっぱいです。芳しいです。
近隣の市民の方々も散歩にいらしてますね。決して密にはならないですね。

チャリトレ,勝尾寺ヒルクラ。
1月に初挑戦以来。今回は東ルート,西田橋スタートで。
こちらのルートはずっと登りです。ですので途中撮影はできず。
20分オーバーで到着。

ローダーさんなら15分以内だそうですが,2230ミニベロはマイペース。
乗り心地重視のタイオガ1.75サイズタイヤ。いいんです。
そのまま進んで箕面の滝へ。


あっお父さん,て声かけてません。

山の中は清々しいです。この道は自家用車メインで走りやすい。
街が見えて来ました。

チャリあれば密とは縁遠い世界へ気軽に出かけられますね。
気分もすっきり晴れ渡ります。
今回はお付き合いくださりありがとうございました。

GWボケもぶっ飛ぶ!全国模試の洗礼

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は「第1回全統共通テスト模試」でした。
某予備校本丸他へ出陣せずとも,KECで申込&受験できるのですね。

受験生の皆さんには,前日のうちに,受付から会場入場後の流れをお知らせ済み。おかげでスムーズに実施できました。国公立大志望者は朝から晩まで長時間,本当にお疲れ様でした。

出来具合が気になるところ。
自己採点結果は即日提出が理想ですが,,,
提出用の箱を用意しておきましたのでこちらへどうぞ。
事務局入って真正面,鎮座中。

受験レースはまだ始まったばかりと思っている諸君。
そりゃあ,KECの受験本科レッスンはまだ正味1ヶ月。ここで合格可能性を占うわけではない。
でも,同じレースに臨む仲間と比べて,自分のペースはいいか悪いか。
そこんところをチェックしてほしいのです。
既に学習したはずの分野項目での取れ高に対して,冷静に見つめ直してください。
そう,模試は「受験後が最も効く」のですよ。

GW公開レッスン最終章

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今年も世間のGWは「我慢ウィーク」のようです。
コロナ蔓延を阻止すべく,各種イベントは自粛。
ワイワイガヤガヤを禁じようとのこと。

そんな中,KEC茨木本校ではGWと書いて「頑張るウィーク」と読ませ,
学びの手を止めることなくすごせる環境を確保。
自習室連日開放はもちろん,中学生の定期試験対策勉強会実施,
公開レッスンもやりました。

昨日はGW公開レッスン第4弾,
2230直伝「モーレツ!数Ⅲ複素数平面」。

2次方程式で虚数解を認めたところがえらいこっちゃの始まり。
+ーで平行移動,×÷は回転伸縮。軌跡も出てきてもう大変。
三角関数や数列など既習分野のパワーも大いに拝借。
4時間超の長丁場レッスンでしたが,皆さん踏ん張ってましたね。
演習量はこれから確保してください。

公開レッスンは,各講座平均で20名の有志が参加しました。
こんな盛り上がりは近年稀に見る光景。
皆さんの学習意欲の現れか,それとも2230からの圧力か。
いずれにせよ,このGWを有意義にすごせてそうで何よりです。

KECのGWは・・・

皆さんこんにちは!
KECの神田です。
ゴールデンウィークです!!・・・と、言いながら、
世の中はコロナ禍の真っただ中。お出かけもままならない状況ですね。
KECでは、ゴールデンウィーク中は、通常授業はお休みですが、

高校3年生・高卒生対象
「GW公開レッスン」

中学生対象
「定期テストマラソン勉強会」

を実施しています!

■[GW公開レッスン]
4/29なめんなよ!数学ⅠA 数と式」
4/30それいけ!共通テスト模試 英語対策」
イケイケ国立大 スーパー英語」
を実施しました!

もちろん、「密解消」のため、3人掛けの机には、両端に一人ずつ着席、
その間にはアクリル板を置き、途中で換気もいれながら、実施しました。

おかげさまで、私が担当しましたなめんなよ!数学ⅠA 数と式」満席
昨日の「共通テスト模試 英語」は、なんと定員の2倍の受講生が来てくれたため、
急遽、別教室に、zoomで中継をして受けて頂くこととなりました。
(生で受けられなかった皆さん、すみません!「密解消」のためやむを得ず…)

■「定期テストマラソン勉強会」
中学校によっては、GWが開けると中間テストの1週間前、という学校があります。
KEC茨木本校では、学年ごとに教室を決めて、4月29日は13:00~18:00、昨日は18:00~21:30、
みっちりと集中して、テスト対策勉強をやりました!

現在、テスト2週間前なのは「東中学」の人たちだけなので、メンバーは大半が東中学のみなさんでしたが、
まだまだテストまでは時間のある他の中学の人たちも、結構参加してくれていたのが、とてもうれしかったです!

中1生の皆さんにとっては初めての定期テスト。
最初はざわざわとおしゃべりする人もいましたが、
「定期テストの勉強法」について、しっかりお話をさせて頂くと、
徐々に集中して勉強が出来る様になり、
後半は、シーン!とした中で、皆さんとても集中できていました!
スバラシイ!!

高3・高卒対象「GW公開講座」は残すところ、
5月2日「モーレツ数学Ⅲ複素数平面」
のみとなりましたが、GW期間中、茨木本校は全日、自習室を開放しています!!
通常授業はないので、「密」の心配はありません。
積極的に、勉強しに来てくださいね!!

そして「中間テスト対策マラソン勉強会」も、毎日、実施しています!!
コロナに負けず、今こそ、「集中力」を発揮して、
今年度の幸先良いスタートを切りましょう!

緊急事態宣言下でも,学びは止めない。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
緊急事態宣言発令となり,今年のGWも寂しい街中となりそうです。
衣食住他に関わるお店は時短程度かと思いきや,
家電量販店が休業とは。

いつものチャリトレコースの1つ,摂津峡公園も。

で,KECはどうかといいますと,,,

安心してください,茨木本校は全日開校。
授業の有無はKECカレンダーを参照願います。
なお,希望者には授業をオンライン視聴できるよう対応しております。

高3高卒生向けにイベントも。

公開レッスン開催決定。
「なめんな数Ⅰ数と式」「それいけ共通テスト模試英語」
など,旬な話題で皆さんの学習意欲をくすぐります。
中学生向けには,定期テスト勉強会も実施します。

コロナ感染拡大は止めても学びは止めない。
KECで共に頑張りましょう。

高2基礎力チェック

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は高2生対象イベント
「英文法・数ⅠA 基礎力判定テスト」
を行いました。

決して高度な内容を問うものではなく,
日々きちんと取り組んでいれば理想的な得点になるはず。
もしもイマイチな結果だったなら,
これから取り組み方を完全すればよろしいわけです。

昨日受験した皆さんの結果は,
数学は80点超多数でいい感じですが,英語はばらつきがひどい印象。
GW前の今,学習姿勢を振り返るのにちょうどよかったです。
今後に活かしてくださいね。

期待と不安の入試改革⑫

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験が共通テストに改まりまして,
記述式がオジャンになったり,英語民間試験もとりあえず見送り,,,
でしたが,どちらとも頓挫となるようです。

記述式問題に関しては,国公立大の個別試験でほぼ課されております。
各大学のポリシーに準じて評価するような設問設定にもなっており,
これで十分かと。

英語の民間試験については,試験ごとに受験料が異なることや,公平に評価できるのか,といったところが難点でした。
全国統一実施であり,大学進学に際しての基礎学力の有無を見るためのもの,といった理念でなさればいいのでは,と思うところです。

それでも,1月の出題に関しては様々に工夫されていました。
単純な知識の有無だけでなく,技術や思考力を試そうという理念は十分。
次年度以降も十分に受験生を悩ませてくれることでしょう。
受験生の皆さんは,考えて答えを導く姿勢を貫いていきましょう。