こんにちは。KEC茨木本校2230です。
この冬一番の寒波襲来だそうですね。
冬の寒さを感じる頃,KECではいよいよ,冬期集中講座です。
当校では本日から一部の講座がスタート,12/25から本格開講となります。
例年ですと,教材手配から冊子印刷,個別セット作成等でテンヤワンヤなのですが,今冬は早めに取りかかっておいたおかげでゆとりをもって準備できました。生徒の皆さんも気持ちよく受講してもらえることと思います。
では授業でお会いしましょう。
こんにちは。KEC茨木本校230です。
今回は,秋の入試や模試でイマイチだった人,日々の勉強が思うようにはかどらない人向けです。
俺はそうじゃないけど今後の参考に,と読んでくれてもかまいません。
過去問は自分なりに取り組んできたはずなのに,結果は芳しくなかった。
あちらで聞こえる,おめでとうの歓喜の声は,羨ましくまた恨めしく。
模試では合格圏から程遠いポジションのまま。A判定で喜ぶ友達と一緒には喜べない。
むっちゃわかります。
妬ましい気持ちになったり,イライラしたり。
でも,決して卑屈にならないで。
自分を全否定しないでください。
まず,事実として,まだ少し足りないところがあるってことは認めましょう。
残念なガッカリな気持ちになたことも事実ですが,その気持ちはおいておいて,
もう少しだけ,克服できるように取り組みを始めましょう。
具体的に,どの項目をどの程度まで,と決められれば,あとは行動です。
次に,人と比べすぎないことです。
目指すものも得手不得手も違うだろうし,ここまで自分として努力してきましたよね。
あの頃に比べてどうです?実力付いてきてますよ。そんな自分を認めてあげましょう。
去年より昨日,今日より明日,努めている限り学力増強真最中なのです。
2人の羽生さんの名言を紹介しましょう。
まずは,フィギュアスケーターの羽生結弦さん
「努力は嘘をつく,でも無駄にはならない」
もうひとつは,将棋棋士の羽生善治さん
「自分自身を裏切らない努力の姿勢が未来の結果として現れてくる」
努力すれば必ず結果がついてくるわけではないかもしれないけれど,努力することの大切さ尊さを教えてくれています。努力をしていれば必ず未来は変わること,自分自身を裏切らずに毎日全力で取り組むことで結果は変わるのですね。
最後にもう一発,軍師黒田勘兵衛の言葉で締めます。
「最期の勝ちを得るにはどうしたらいいかを考えよ」
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今や誰もが持っているスマホ。スケジュールの管理から趣味の検索まで,日常に欠かせなくなっていますね。
KEC生もご多分に漏れず,息抜きのゲームや気になる芸能人のSNS,勉強時のタイマーや検索など,大活躍です。
KECではスマホの持ち込みは禁止していませんが,もし問題となるとすれば,それは休憩時間での使用。
クラスの仲間ともめ事になるような使い方はしないこと,これ当然。
それ以上に2230が気になっているのは,「休憩時間は休憩すべき」ってこと。
授業で頭と手と目を酷使?していたはずならば,休憩時間くらいはゆっくり休んでほしいです。次の授業に向けてリフレッシュしましょうよ。
SNSやラインが,,,?それは帰宅してからでどうでしょう。
KECで過ごす時間を有意義なものにするため,しっかり休憩することを提案します。
なお,授業時や自習時に,スマホ断ちをお手伝いすべく,当校では「スマホお預けシステム」なんてのもやってます,よかったらどうぞ。
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は,添削指導を始めて見えてきたことをお話します。
添削というと,記述答案での出来栄えをチェックするもので,国公立大2次試験対策などでは必要になります。
伝わるように書けているか,表現に誤りはないか,計算課程のマズイところはないか,など。得点力の強化と維持が目的ですね。
今回は高3ではなく,高2の2Reスタート数学の宿題として,添削課題を開始したのです。
テストで点が取れることは目的ではなく,目指すのは「普通のことを普通にできる」こと。
授業では,こういう着眼点でもって,まずこれ,次これ,最後はこれ,といった手順を明確に伝えています。
ここがクセモンです。
2230は明確にしゃべったつもりが,案外と伝わってないのですね。
また,皆さんの今まで身につけてきているやり方との相違もあって,勝手なエエトコドリをやっていたり。
なにせ,2230の期待する理解度に達していないことが,添削でよくわかります。
シンプルな考え方と解法手順への矯正をやっていこうではありませんか。
Reスタート講座で,数学全範囲の復習に入った今,絶好のタイミングです。
添削課題は毎回1枚ずつ配布します。完遂できるまで何度でもリベンジさせます。
さらっと,普通にできる受験生になりましょう。
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
秋冬の面談シーズンに入りました。
高3高卒は,志望校確定と背中押し。
過去問取れ高報告(9&10月)と今後の自由時間での演習指針を相談しましょう。
高2は,憧れに近づくための具体的行動・冬版を練りましょう。
選択科目でどうしよう,志望校との関係も探っていきましょう。
高1は,学習習慣のバージョンアップへ。
時間枠固定はいけてますか。重点項目はなんですか。
昨日の校内模試での光景。
個別面談では,模試結果からみる中期目標設定を考えていきますね。
KECでは,共に頑張る仲間を募集中です。
特に,高2生は受験生に変わる重要なタイミングを迎えています。
誘ってあげてくださいね。
こんいちは。KEC茨木本校2230です。
今回は高2生にお知らせです。
11月になりました。高校生活も折り返しに入っていますね。
否が応でも,受験を意識しちゃいますね。
でも,何を?どうすれば?
参考書を取り揃えて,いざ始めようとしたとして。
ペース配分どころか,今の自分にとってどこまでやれば?
そんな疑問と不安,あるあるです。
KECだったら,うまく解消して差し上げますよ。
これですね。
Reスタート講座なのです。
KECではReスタート講座と銘打って,受験準備総整理講座を英数など各科に渡りこの11月から順次開講していきます。
今月は,数学-ハイレベルクラスが開講なのです。
数Ⅰから数Cまで,受験の基礎となるポイントを凝縮した講座です。今から国公立大を目指す受験生にピッタリの講座なのです。
教材は,このサーモンピンクですね。
KECで受験生として歩みだそうではありませんか。
有志諸君の参加をお待ちしています。
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
選挙権のある高3高卒生に,お得情報ご存じ?
「KECの選挙割」です。
10/23UPブログ(https://www.prep.kec.ne.jp/blog/41293)で周知しておりますので,詳細はそちらで。
本来の趣旨を再掲載 ↓↓
「選挙を通じて,世の中や社会のことを考え,より社会と自分とのつながりを意識することにより,自分の進路のことを考え,より主体的により深く勉学に励んでもらいたいから」
早速,土曜日に不在者投票を済ませて持っててくれた人も。
はにたんと茨木童子ですね。
さまざまな出来事を,自分事として考え取り組めたらいいですね。
そんな人をKECは応援します。
KEC、今回も、投票割り、やります!
皆さん、こんにちは!元気ですかー!元気があれば何でもできる!未来も切り拓けられる!
10/27は「第50回 衆議院議員総選挙」の投票日です。
KEC近畿予備校は、高3生&浪人生を対象に、「投票割り」やります!
「第50回 衆議院議員総選挙」に投票した高3生&浪人生(在校生&11月からの新規生対象)は、KEC冬期集中講座2024受講料を500円引き(税込550円引き)にします。
なぜ「投票割り」をやるかというと、
世の中のこと、社会のことを考え、より社会と自分とのつながりを意識することにより、自分の進路のことを考え、より主体的に、より深く勉学に励んでもらいたいからです。
投票割りの適用条件は、
・「第50回 衆議院議員総選挙」に投票する
・投票済証明書をもらってKECスタッフに見せる
の2点です。
投票前に、どこの政党に投票するか、誰に投票するかを考えてみてください。家族の方と話し合うのがオススメです。
また様々な団体が政党相性マッチングのサービスを提供されています。
代表でYahoo!さんが提供されている「政党との相性診断」のリンクを貼っておきます。
https://news.yahoo.co.jp/senkyo/match/party
投票先を検討する際の参考にしてみてください。
本件に関して、ご質問等がある場合は、
********************************
KEC近畿予備校
代表電話:0120-99-1919
********************************
までご連絡ください!
未来は僕らの手の中ぁ~!