【新中1】KEC定期テスト勉強法講座

KEC定期テスト勉強法講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

この春、小学校を卒業し、中学生として新たな生活が始まった中学1年生。クラブ活動も始まり、徐々に中学生としての生活が本格化します。

その中、ゴールデンウィーク明けビッグイベントがあります!

 

それは….

中間テスト

です。

 

中学1年生にとっては初めての定期テストである「1学期中間テスト」

 

「中間テストって何?」「何を勉強すれば良いの?」
「どうやって勉強をすれば良いの?」「どのくらい勉強すれば良いの?」

 

初めてのものって、ホントよくわからないものです。

 

 

でも、良い点数は取りたいし、取ってほしい….。

 

 

そこで、KECでは、中学1年生のお子さま対象に
定期テスト勉強法講座を開催します。

 

日時は
4月24日(日)17:00~18:00
です。

 

 

こちらの定期テスト勉強法講座は、現在 KECに通われていない方でも、参加OK!

しかも参加されたすべての方に、定期テストの勉強法の冊子をプレゼント!!

 

定期テスト450点スタートを実現する方法」をお話します。ご参加お待ちしています。

 

《お申込み方法》
1⃣ KECに通塾されている方
👉 現在お通いの校舎に、申込用紙をご提出ください。

2⃣ KECに通塾されていない方
👉 こちらのURL〈https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-regulartest.html〉よりお申込みください。

大学入試合格体験談 第2談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

少し前の休みの日に、京都に桜を見に行ってきました。幸い晴れていて、桜も満開で、良い一日を過ごすことができました。

桜と言えば、「サクラサク」(=合格)という受験でよく使われる言葉があります。この言葉は1950年代から使われていたそうで、早稲田大学の合否電報で使われたことが最初だそうです。ちなみに、不合格の場合は「サクラチル」と送られたそうです。

 

2022年春のくずは本校の合格体験談を以下に記載します。ぜひご一読ください。


片山 咲希さん
大阪公立大学(農)/立命館大学(生命科学)/近畿大学(農)合格

 

私は中学一年生の春からKECに通い高校受験、大学受験とお世話になりました。

KECの先生方はすごく気さくに話しかけてくださるので、人見知りの私でも気軽に質問に行くことができました。「僕少し早く来てるから質問あったらいつでも来ていいよ。」と言ってくださる先生もいらっしゃり授業前によく聞きに行っていました。その先生は分からないところを理解できるまで丁寧に教えてくださいました。

 

そして集中して勉強したいときはよく自習室に行っていました。自習室は静かな環境になるように先生方が整えてくださっているので、集中することができました。

定期的にある面談では、自分の出来ていないところを詳しくアドバイスしてくださり一緒に学習計画を考えてくださいました。それによって次にやるべきことがよく分かり、私の勉強に対するやる気につながりました。

 

一生懸命勉強をしていても模試で成績が上がらなかったり、勉強することが嫌になったりもしたけれど、周りの同級生たちがモチベーション高く頑張っている姿を見て私も頑張ろうと思うことができました。

これから勉強がつらく感じてしまうことがあるかもしれないけれど、それは他の子も同じ気持ちだと思うので一人で、抱え込まずに先生に相談したりして受験を乗り切っていってください。

 



KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

大学受験 合格報告

KEC塾予備校 くずは本校 大学受験 合格報告

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

くずは本校では、高校生の受講生のみなさんと年3回以上面談を行っています。面談では、目標設定や学習進捗確認などを行っています。

次回の面談は5月。高校3年生にとっては、夏に向けた目標と学習計画を立てるとても重要な面談です。現高校3年生のやる気を少しでも上げられるよう、昨年がんばった卒業生の大学受験の結果を以下に記載します。

次はキミたちのがんばりをサポートします!!

 

《2021年度 KECくずは本校 大学受験 合格報告》

【国公立大学】

大阪大学 1名
神戸大学 2名
大阪公立大学 4名
金沢大学 1名
奈良教育大学 1名
新潟県立大学 1名
高知工科大学 1名

 

【私立大学】 ※のべ人数

同志社大学 14名
関西学院大学 2名
立命館大学 11名
関西大学 11名
近畿大学 12名
龍谷大学 8名
京都産業大学 5名
京都薬科大学 1名
同志社女子大学 1名
京都女子大学 1名
佛教大学 2名
関西外国語大学 10名
摂南大学 4名
その他、多数合格

 

これから大学受験をがんばろうと思っている人はぜひKECくずは本校にお問合せください。

 



KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

大学入試合格体験談 第1談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

こんにちは。というよりはお久しぶりです….(^_^;)

塾に来るのが初めての人もいるので、迷惑がかからないよう、しっかりと学習に取り組めるよう、くずは本校でアシスタントさん(チューター)と共に、バタバタと走り回っています💦

 

さて、今春アシスタントさんになってくれた卒業生が5名います。今日はその中から1人の合格体験談を紹介します。

ぜひ、ご一読ください!


山岡ほの実さん
同志社大学(法・経済・商)/龍谷大学(法)合格

兄がKECに通っていたことから中学一年生の時に入学しました。KECの良かったところは、ほとんど毎日自習室が空いていたところです。家で勉強できない私はとても活用していました。そして、先生やアシスタントの方々と良い距離感で接することができたこともよかったところです。

 

受験期は不安や挫折を味わうことがあると思います。私は国語が苦手なことと、英語が夏から受験直前まで点数が上がってこなかったことで不安や挫折を経験しました。

しかし、その不安や挫折は勉強をすることでしか解決できないということを知りました。私は不安や挫折をあまり深く考えず、日々一歩一歩、継続して勉強することに取り組みました。

 

私が行った具体的な勉強方法は2つあります。

1つ目は、志望大学の対策を徹底的に行ったことです。志望大学の傾向を掴み、勉強することが大学への近道だと思います。

2つ目は、「勉強は質」と聞きますが、私は効率よく勉強できているか分からなかったので、「時間」をかけることを意識して、一番早く塾に来て一番遅く帰るようにしました。

この二つが私が志望大学に合格できた大きな理由だと思います。

 

最後に、私が一番大切にしていたことは、「努力は報われる」「もし報われなくても頑張ることに価値がある」と考え続けたことです。そして、先生や家族、友達、アシスタントの皆さんに支えてもらい、時には涙し、合格を勝ち取ることができました。

 

皆さんが充実した受験勉強を送れることを切に願っています。合格できるよう、努力を惜しまず、頑張ってください。


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

3月度 来校数ポイント

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校くずは本校の鈴木です。

いよいよ4月になりましたね。
久しぶりの更新になりました。

本日は来校数ポイントについて書きたいと思います。

今回はランキング形式でいきます。

第1位:25回!!!

第2位:23回!!

第3位:12回!

春休みに入りましたが、高2生の何人かは毎日のように自習室で勉強していますね。

この調子で頑張りましょう!毎月お菓子ももらえますのでどんどん塾に勉強しに来てくださいね。

______________________________


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

昨日、合格祝賀会しました!

KEC塾予備校 くずは本校 合格祝賀会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

昨日、3月22日は中学3年生の「合格祝賀会」を行いました。高校の登校日でもあり、出席できなかった生徒はいました。しかし、それでも瀬川先生のくずは本校最後の日であることもあり、多くの生徒が参加してくれました。

 

KEC塾予備校 くずは本校 合格祝賀会

写真は途中で行ったジュースじゃんけんの様子。瀬川先生に勝った人から好きなジュースを選ぶことができます。

コロナ下で飲食はできませんので、祝賀会はゲームを中心に行いました。そして、お菓子をたっぷりと持って帰ってもらいました。

 

みなさん、高校進学後に最も大切なことは、高校生としての学習の習慣を身につけるということです。KECの自習室にしっかりと通って、最高のスタートダッシュを実現してくださいね🎉

 


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

本日、合格発表!

KEC塾予備校 くずは本校 合格祈願

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

くずは本校は、京阪樟葉駅から徒歩3分。大阪府と京都府の府境にあるので、両府の生徒がいます。2022年度入試では、大阪府一般選抜入試と、京都府中期入試が同日に合格発表となりました。

 

ほとんどの生徒にとって、高校入試が初めての受験のため、第一志望校に合格したいという気持ちはきっと強くなったことでしょう。

KECくずは本校では、今年も多くの喜びの声を聞くことができました。

 

一方で、残念な結果となった生徒もいます。

公立高校受験の前日の「出陣式」では、「次の3年間どこで学習するかを決めるための高校入試であって、勝ち負けではない。」と伝えました。

その理由として、今春に第一志望大学に合格をした、高校1年生の時から通ってくれているある生徒にヒアリングをしたところ、公立高校は不合格だったそうです。

それを聞いたときに、第一志望大学に合格がより嬉しく感じました。

 

合格した嬉しさ、不合格の悲しさや悔しさ。様々な感情が沸き起こる今日一日。

大切なことはココから高校生としての学習の習慣をつくることです。KECでは5月にある中間テストの後すぐに、新高1の「学習面談」を行います。

みなさん、次の目標を一緒に決めましょうね!

 


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

*最終*3月10日 本日、新聞チラシ折込日

KEC塾予備校-春期リーフ

皆さん、こんにちは。
大学受験では本日、京都大学の合格発表があり、
高校受験では昨日、大阪府公立高校入試、滋賀県公立高校入試がありました。
2022年度入試、最終の最終コーナーを迎えています。

KECでは既に、2023年度入試に向けて、動き出しています。
高校2年生は高校が休みになっている受講生も多く、朝から自習室を利用しています。
そして、今春の大学受験では残念な結果となってしまった現高校3年生も次年度の高卒コース生として、勉強しに来ています。

KECには、(自分たちで言うのもなんですが…)スタッフの温かい目に見守れながら、来ると思わず頑張ってしまう環境があります。

このブログをお読みいただいている皆さんも、KECに来ていただき、思わず頑張ってしまっていただければと思います^_^

本日、今春最終の新聞チラシ折込を行っております。

3月24日(木)開講の春期集中講座の内容を中心に、
【新高1】新高1フレッシュ講座
【高卒生】朝昼間大学受験科(高卒生通年コース)
【新中1】中学に向けて備えられる進学説明会+学力判定テスト
【新中1】新中1スタートダッシュ講座
【小学生】小学英語英会話 4月まるまる無料体験
【小学生】読書習慣が身につく「グリムスクール」
に関して掲載しております。

ぜひ、本日の折込チラシをご覧いただき、お気軽にお問合せください。
https://www.prep.kec.ne.jp/
代表電話:0120-99-1919

新聞を定期購読されているない方のために、本日の折込チラシをこのブログの下部からご覧いただけるようにしております。こちらも、ぜひご覧ください。

皆さまのお問合せをお待ちしております。

 

**本日の折込チラシ**
クリック・タップしていただくと、拡大表示できます。

【京阪版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【京阪版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【阪急版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【阪急版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【近鉄&南海版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【近鉄&南海版・裏面】
KEC塾予備校-春期リーフ

 

 

【滋賀版・表面】
KEC塾予備校-春期リーフ

【滋賀版・裏面】KEC塾予備校-春期リーフ

 

いよいよ、大阪府公立高校入試です!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

明日は、いよいよ「大阪府公立高校」一般入試です!!

中3受験生の皆さん、これまで一生懸命頑張ってきたその成果を、
目いっぱい、発揮してきてください!!
・・・でもね、「普通」でいいんだよ。
「普通」でいい!
自己ベスト、とか出さなくていい。
今迄やってきた、自分の力が、「普通」に出せれば、それでOK!!

今年も、昨年に引き続き、高校によっての「倍率」の差が大きく、
“高倍率”となっている高校が少なくありません。

とはいえ、願書を出してしまった以上、もう、後へは引けません!!
ここまで来たら、倍率のことは気にしないでいきましょう!
高倍率、と言ったって、2倍を超えることはありません。
要は、隣の人より頑張ることができればOK‼

「普通にできれば、絶対受かる!
一つくらいやらかしても、多分受かる!
二つやらかしても、おそらく受かる!
三つやらかすと・・・ちょっと危ないかも・・・」

とシンプルに考えて、とにかく精一杯頑張りましょう!!

ほとんどの人は、すでに「私立入試」を経験していますので、
ある程度落ち付いて、実力を発揮してこれるはずですが、
それでも、緊張はしてしまうと思います。
「私立入試」のときにも、そして高校生の「共通テスト」のときにも
書かせていただいたことを、もう一度、繰り返しておきますね。

5科目もあるのですから、
一つや二つは「失敗」はある!
あってもいい!
勝負は、やらかした後、それを引きずらず、
残りの問題、残りの教科でベストを尽くすこと!!

大丈夫!!
きっと、力が出せるよ!!

高校入試説明会

こんにちわ。

枚方市にある、塾 予備校 KECくずは本校の鈴木です。

本日、くずは本校で保護者の方対象の高校入試説明会を実施しました。
今年は、26名の保護者の皆様に参加していただき無事実施することができました。
ありがとうございました。

説明会の内容としましては、
➀高校入試までの流れ
公立高校入試と私立高校入試の試験日 / いつ受験する高校を決めるのか /
KECでどのように勉強していくか

➁公立高校入試の仕組み
・内申点と当日点 / A,B,C問題について / ボーダーゾーンとは

2点についてお話させていただきました。

初めてお話を聞く保護者のみなさまにとっては少し難しい内容だと思いますが、最後まで聞いていただきありがとうございました。

新中学3年生のみなさんは、いよいよ受験生ですね。
大事なのは、「志望校への本気度」だと思います。

志望校への意識が高まれば、勉強への意欲も必ず出てくると思います!
まだ、ぼんやりしている人は、先輩や先生に相談しましょう! 高校をまず調べてみましょう!
気になる高校に行ってみましょう!

3年生になるまでに、志望校への意識を高めていきましょうね!

_____________________________

《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888