英検ライティング勉強会

こんにちは。西大津本校英語担当の宇野です。とても寒くなりました。
さて昨日から冬期講座が始まりました!高2生の皆さんは受験生としての第一歩ですね。

昨日、今日の2日間に渡って英検準2級、2級の合格と入試基礎レベルのライティング力をつけるため、ライティング勉強会を開催しました。

高1生8名が参加しました。英語を始め入試が大きく変化する学年の生徒達なのでみな真剣に取り組んでいました。ひとりひとり添削しながら大事なことを講義して初日終了です。

翌日の課題を渡すとすぐに取りかかる生徒もいてくれて、意欲的に楽しくライティングする良いきっかけになりました。

今日は、昨日の添削をもとにしっかり復習してくれた成果が出た一日でした。

全員、時間的にも昨日より大幅に短縮して当日の課題を仕上げました。

この冬は、英文をいっぱい読んで書きましょう!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

西大津本校 077-526-0226

*******************

西大津本校イベント〔12月・1月〕

こんにちは!KEC西大津本校です。

西大津本校では12月・1月に様々なイベントを実施します。
全て無料講座となっておりますので、どしどし参加してください!

 

12月のイベント(無料講座)

12/3(土)4(日) 14:00~ 高1高2 石山高校/東大津高校期末テスト勉強会
12/10(土) 17:00~ 高2 英文法やり直し講座①
12/17(土) 17:00~ 高2 英文法やり直し講座②

1月のイベント(無料講座)

1/15(日) 13:00~ 高1高2 英文法100問テスト会
1/21(土) 15:00~ 中2 歴史を楽しむ200問マラソンテスト会
1/28(土)29(日) 10:00~ 高2 共通テスト実感中継講座

ご参加お待ちしております!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<KEC公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

西大津本校 077-526-0226

*******************

やったぜ! 中間考査学年一位!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて、今回は中学1年生から通ってくれている現在高校1年生のKくんの話題です。
彼は、非常に真面目な性格で、中学の時から部活も勉強も有志での活動も全てを手を抜くことなく頑張る生徒です。

まさに文武両道を思わせる頑張りようで、西大津本校のスタッフも彼の頑張りを応援し続けてきました。

部活ではその活躍を認められて、高校もスポーツ推薦で進学したのですが、高校に入ってもKECを続け、今回の中間テストで見事学年1位になりました。

部活も忙しい彼ですが、上手に時間を使ってしっかりやるべきことをこなした結果だと思います。
校舎の階段でその報告を聞いたのですが、階段中に響き渡るくらいの声で喜んでしまいました。

滋賀県立 草津東高校の紹介<特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

草津東高校

今回の高校は『草津東高校です
滋賀県立草津東高校は草津市にある公立高校

*2022年特色選抜・一般選抜の倍率

偏差値 特色選抜倍率 一般選抜倍率
普通科61
体育科51
4.80
1.47
1.63
2.17

*主な大学合格実績

大学合格実績2022 ※現役のみ のべ数
滋賀大14 滋賀医大3 滋賀県立大9
大阪公立大6 京都府立大2 京都教育大1
同志社大37 立命館大133 関西学院大6
関西大64 近畿大89 龍谷大344

*教育目標

(1)強い意志とたくましい実践力を持つ、心身ともに健康な人間を育成する
(2)自主・自律と協調・奉仕の精神を持つ、心豊かな人間を育成する
(3)創造性に富み、広い視野を持つ、知性豊かな人間を育成する

*草津東高校生の声

「先生がとても熱心に教えてくれるので勉強しやすい」
「部活をがんばりたい人には良い!」
「体育館が2つあって、新しい方にはトレーニング機械がたくさんある施設があります」
「部活については設備が県内でトップクラスで整っています。」
「サッカー部!強い!」
「進路指導の先生がとても頼りになります。必要なことを丁寧に教えてくれます。」

*草津東高校の特徴

滋賀県の草津市にある公立高校で通称「くさひが」 。

県内で唯一の体育科を設置。体育専門の科目が多いですが、大学入試に対応した少数制の授業も実施しています。

部活動においては、サッカーが強豪として知られており、全国大会においても準決勝に進出したこともあります。天皇杯にも滋賀県代表として3回出場しています。

冷暖房が完備されていて、快適に授業をうけることができます。また、自習スペースが職員室前にあるので気軽に先生に質問できます。オーストリアに研修も行けたり色々なことに挑戦できる環境があります。

 

部活動・勉強も全力で、さまざまなことに挑戦してみたい
そんな中学生の皆さん 草津東高校を目指してみてはいかがでしょうか

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

滋賀県立 東大津高校の紹介<特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

東大津高校

今回の高校は『東大津高校です
滋賀県立東大津高校は大津市にある公立高校

*2022年特色選抜・一般選抜の倍率

偏差値 特色選抜倍率 一般選抜倍率
普通科63
3.03 1.22

*主な大学合格実績

大学合格実績2021 ※現役のみ のべ数
京都大1 神戸大2 滋賀大15
滋賀医科大2 大阪公立大7 大阪教育大1
立命館大194 同志社大38 関西学院大6
関西大70 近畿大38 龍谷大402

*教育目標

知・徳・体の調和的発達をめざし、

「学力の充実をはかろう」
「たくましい体力を作ろう」
「豊かな情操を養おう」
「次の時代を担う人間になろう」
「自主独立の精神を養おう」
「規律正しい生活態度を身につけよう」

をかかげ、心身ともに健康で豊かな人材の育成を図る。

*東大津高校生の声

「珍しい部活が多い!アイススケートか弓道とか」
「同じくらいの偏差値レベルの高校と比べたら進学実績はかなり良いと思う」
「龍谷の合格者数日本一!」
「制服は普通で男子学ラン・女子ブレザー」
「全教室エアコン付きで体育館はすごくきれいです」
「先生は進路指導に熱心でいろんな情報を教えてくれる」

*東大津高校の特徴

滋賀県大津市にある公立高校で男女共学。

進路講座や大学との高大連携を結んでいて、きめ細やかな進路指導を行っている。

3G(G:ごうかくまで、G:がむしゃらに、G:がんばる)の部屋として自習室を設置。
静かな環境の中で学習に集中できるので好評です。

模擬試験を行ったり、 希望者を対象にした土曜日の授業なども行っています。

部活動においては、山岳部やアイススケート部のような珍しい部活を楽しむこともできます。

 

大学受験を意識して高校に入ってもしっかり勉強に取り組もうと思っている中学生の皆さん
東大津高校を目指してみてはいかがでしょうか

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

やったぜ! Iくん!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

昨年の12月に中学1年生で入学したIくん。
中学に入るなり、勉強についていけなくなり、学校の定期考査の数学は50点前後。
KECの入塾テストも数学は15点。

でも、本人がとても明るい子だったので、何とかなるかな、と入学。

正直最初はいろいろ苦戦しましたが、一つ一つ教えていくうちに授業も一生懸命聞くようになり、家での復習もしっかりできるようになってきました。

とても面白い子で、一人称が「おいら」、返事は「うん!」大きな肯定は「う~~ん!」なんですね。クラスのメンバーもそんなIくんを「面白いやつだなぁ~」と。

そんなIくん。一番良いところはとにかく明るいこと。そしていつも元気いっぱい。そして授業も素直に聞くようになったこと。

いわゆる「明元素」ですね。

先日KECではSテストという業者のテストを実施したんですね。その結果を見てびっくり!
数学の偏差値が59に上がっていたんです。

嬉しくなって早速自宅に電話し、保護者の方にこのことを伝えたところ、保護者の方もびっくり!

そして保護者の方から「実は今回の中間考査も数学だけは自信がある。今度こそ梶山先生に褒めてもらえる!と言っていました」とのこと。

そして昨日、点数を聞いてみると、何と数学が92点

いや、凄いでしょ、普通に。

めちゃくちゃ褒めましたよ、そりゃもう。

そして本人からは「他の科目もがんばらなあかん」の言葉。
そうです! 1科目でも上がると、やる気って湧いてくるんです!

良かったね、Iくん。

ブラックタイガー 応用問題解説

ブラックタイガー先生による、解説動画をアップします。みなさん、解いてから解説見てね!

 

中学3年生「夏期集中講座」第1ターム 第1講座 応用問題 大問1

(問題)456をある正の整数aで割ったら,商11と余りが出た。このような正の整数aをすべて求めなさい。

 

 

《大逆転の夏をKECで!》←click here

やる気がみなぎっています!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて、本日は【海の日】といことで、祝日なのですが、開校早々一本の電話が。

「今から自習に行って良いですかぁ~?」と言ったのは、中学3年生のKくん。

彼は中学3年生になってからKECに入学したのですが、とにかくやる気マンマンで、定期テスト一週間前からは、必ず毎日自習室に通い詰めてくれています。

その甲斐あって、定期テストは2年生まで5教科で380点前後だったのが、3年生になってから中間、期末共に400点を超え、5教科内申も17から20になり、3がなくなりました。

ご両親もその変貌ぶりに驚いて頂いています。

とは言うものの、2年生までで抜けている箇所もあり、模試や実力テストではまだまだ課題がたくさん。

この夏、今までの抜けていた部分を一気にやっつけるべく、燃えている姿は見ていてカッコいいなと感じます。

KECは、スタッフ全員で、この夏思い切りサポートしていきます! 頑張ろう!

KEC、選挙割り、やります!

KEC、投票割り、やります!

皆さん、こんにちは!元気ですかー!元気があれば何でもできる!未来も切り拓けられる!

7/10は参議院議員選挙の投票日です。
KEC近畿予備校は、高3生&浪人生を対象に、「投票割り」やります!

7/10の衆議院議員選挙に投票した高3生&浪人生(在校生&夏からの新規生対象)は、KEC夏季集中講座2022の受講料を1,000円引き(税込1,100円引き)にします。

なぜ「投票割り」をやるかというと、
世の中のこと、社会のことを考え、より社会と自分とのつながりを意識することにより、自分の進路のことを考え、より主体的に、より深く勉学に励んでもらいたいからです。

投票割りの適用条件は、
・2022年7月10日の参議院議員選挙に投票する
・投票証明書をもらってKECスタッフに見せる
の2点です。

投票前に、どこの政党に投票するか、誰に投票するかを考えてみてください。家族の方と話し合うのがオススメです。
どこの政党、誰に投票したら良いのかがわからない場合は、相性診断で確認してみてください。
https://news.yahoo.co.jp/senkyo/match/party

本件に関して、ご質問等がある場合は、
********************************
KEC近畿予備校
代表電話:0120-99-1919
********************************
までご連絡ください!

未来は僕らの手の中ぁ~!

魅力満載のKECで成績アップそして合格! さらに安心の価格で通塾!!

こんにちは。西大津本校英語担当の宇野です。毎日暑いですね。
さて夏期講座全開のための万全の準備を始めましょう!

大逆転の夏、E判定からの志望校合格に向けて熱い充実の夏が待ってます!!
合格のためのショートメッセージです。

K・Tくん(比叡山高校) 早稲田大学(文学部)  小テストの基礎固めで合格!

「動画ではわかりにくい事を直接教えてもらえる」これを魅力にKECを選びました。集団塾ならではの学習方法や指導方法が志望校との距離を縮めてくれました。また授業内に行われる小テストは基礎をもう一度見直すことのできる最後のチャンスだと思って毎度しっかりと取り組んできました。休んだ時は授業録画を見ることもでき助かりました。 

Y・Fさん(草津東高校) 立命館大学(経営学部)  中学レベルのことも聞きまくって合格!  

アットホームな温かい人達がいっぱいで受験勉強も私は楽しかったです。ここまで気さくに接してくれる塾はKECが一番だと思います。分からないところは中学生レベルのことでも聞きまくったし、最後の最後までこれでもかってくらい頼りまくったけど、全部全力で支えてくれて、教えてくれて、優しくて温かい先生ばっかりで大好きです。 

N・Cさん(石山高校) 同志社大学(経済学部)  E判定でも先生のサポートで合格!

最後の模試まで第1志望の同志社大学はE判定のままでした。10月上旬、自分の勉強法は本当に正しいのかと突然不安になり、先生に相談したところ、紙に具体的な勉強方法と時間を書き出し、「これをやれば受かる」とはっきり方向を示して下さいました。英語は本番で9割弱得点できたおかげで合格できました。 

T・Sさん(大津高校) 関西大学(商学部)  集団授業で合格! 

個別塾に通っていましたが、KECの集団授業がとても合っていたと思います。周りが皆真剣に取り組む姿を見て「私ももっと頑張らないと!」といい意味で焦りや刺激を受けることができ、互いにいい影響になっていました。また授業外でも先生方がわかるまで教えて下さりとても自信がつきました。 

A・Aさん(東大津高校) 滋賀県立大学(人間看護学部)  万全の共通テスト対策で合格!

他塾に通っていたのですが、共通テスト対策をもっと本格的にしてもらえる所で学びたいと思い、KECに入学しました。KECの良い所は、1回の授業で内容をつめこまず、量ではなく質を重視している所が良かったです。受験勉強は2年生からスタートしました。 

S・Nさん(膳所高校) 京都大学(工学部)  KECでの勉強習慣で合格!

受験勉強を振り返ると1、2年生のうちにどれだけ積んでおくかが現役での志望校合格の大きな鍵になると、実感しました。部活と両立しながら日々の積み重ねを大切にしてください。応援しています。 

Y・Sさん(膳所高校) 滋賀医科大学(医学部医学科) 少人数授業と先生の徹底サポートで合格!

KECの良いところは、質問しやすいところです。化学の先生は、家が名古屋にあるのに夜遅くまで塾にいてくれて、質問に答えてくれます。生物の先生は、LINEでいつでも質問することができます。また少人数授業のため生徒の様子を見ながら授業をすすめてくれます。数学の先生は、いつまでたっても数学ができない私を見捨てずに、授業に置いていかれないようにいつも気にかけてくれました。 

O・Rさん(石山高校) 神戸大学(文学部)  夏期講座中は朝から自習室活用で合格!

KECの授業は少人数のため、分からないときも質問がしやすく、不安な所を相談すればいつも親身になって対応してもらえたのが本当に心強かったです。もう一つの魅力は、自習室が午前9時~午後10時まで長時間使える点です。自習室で他の皆が頑張っている姿は私にとって大きな刺激となり、勉強のモチベーションを保つことができました。 

T・Tくん(大谷高校) 神戸大学(経済学部)  ハイレベルな質問対応で合格!

KECの魅力は、質問もプロの先生が対応してくださいます。ですから答えの出し方ではなく、どのように考えると答えを導けるのかを重視されているので、同じような問題や、そこから発展した類題を解くときに役立てることができました。高校2年の「Reスタート講座」以降は欠かさず自習室に通い、苦手だった数学を克服しようと勉強を続けたことが、合格の決め手です。

(過去の合格体験談より一部抜粋)