皆さん、こんにちは。
つづきまして、USJ年間パスポート 3名さまの当選発表です。
登場の仕方がダサダサですが、気にしないでください^_^
うまい棒45本セットの発表は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/7527
皆さん、こんにちは。
つづきまして、USJ年間パスポート 3名さまの当選発表です。
登場の仕方がダサダサですが、気にしないでください^_^
うまい棒45本セットの発表は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/7527
皆さん、こんにちは!
学院長の木村剛です。KEC45周年企画12月編に多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
当選発表の動画をアップいたします。
下のリンク先から発表の模様をご視聴ください^_^
ご当選の方、おめでとうございます^_^
USJ年間パスポートの発表は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/7525
みなさんこんにちは。大和田本校(門真市)の小林です。
さて、今日はクリスマス。いかが過ごされましたか?
大和田本校でも冬期集中講座を迎え、熱い授業が展開されています!
写真は小林サンタが頑張っている様子。
サンタの帽子は生徒がクリスマスプレゼントとしてくれました(中に力うどんのカップ麺を入れて)!
マスク姿なのは、この時期スタッフが体調を崩しては元も子もないので予防です。
そして今日は5の付く日なのでKEC・Tシャツを着ての授業!
まさに燃えるような冬です!
ところで、小林は今年作成した教材の前書きに次のように書きました。
曼倩三冬。ん~……。んー……。ん? 聞きなれない言葉ですね。初めて見たという人も多いのではないでしょうか。「先生、読めへん‼」という声が聞こえてきそうです。
その昔中国に東方朔という人がいました。この人の名前からしてまず読めませんね。「トウホウサク」と言います。あの李白が「コイツ、すげぇぞ」とほめた人物です。そんな東方朔ですが、非常に聡明で、わずかな時間で学を修めたと言われています。
こんなエピソードがあります。
前漢の武帝が「求 有能な人」と求人広告をだしました。そのときこの東方朔は「一二歳のときに書を学んで、三冬で史伝を読めるようになりました。他にもぉ……」と言って自分を売り込み、自己推薦書を原稿用紙3000枚書いてきたそうです。武帝は「なんか態度悪くなぁい? 俺、武帝だぜぇ?」と思いつつも3000枚を読んで彼を採用します(3000枚読むあたり、武帝って律儀な人ですね)。この「冬」という字の解釈は諸説あり(3カ月という人もいれば3年という人もいます。「一日千秋」の「秋」と同様に「時間」を表すのが「冬」)ますが、いずれにしてもすごいことですよね。
そこで彼の名をとって「曼倩三冬」という四字熟語が生まれました。これは「マンセンサントウ」と読みます。「曼倩」とは彼の字です。「字(じ)?」と読んだ人、どうぞ漢和辞書を引いてください。
「曼倩三冬」は「非常にすぐれた才能を持つ人は、短期間で勉強の成果が上がる」という意味です。みんなは曼倩です!この冬でみんなの力を短期間に仕上げていきましょう‼
「もう冬期講習始まったしな」と思っている方へ
今日もお問い合わせをいただいて本日から参加されている方もおられます。
冬期講習どうしようかな、KECどうしようかなと迷われている方はぜひともお問い合わせください。
熱い冬。いいじゃないっ!
皆さん、こんにちは。学院長の木村剛です。
KEC教育グループは、昭和49年、大阪府門真市大和田の地で誕生し、
受講生の頑張りと、地域の皆さまのお陰で45周年を迎えることができました。
創業時は、東京・新宿に教室を構えることができるとは、夢にも思っていませんでした。
皆さま、本当にありがとうございます。
そこで、東京ディズニーリゾート宿泊券等が当たる45周年企画を実施します。
趣旨ご賛同の上、多くの方々にご参加いただければと思います。
****** 45周年企画 12月Ver. ******
よく遊び!よく学べ!よく遊べ!お楽しみ大抽選会!
************************
KEC教育グループでは、創業時から机上の学習だけでなく、体験からの学びを大切にしています。
そのため、「”遊ぶ”ときは、とことん遊ぼう!」と受講生に伝えています。
そこで、
今回は、とことん遊べ企画&クリスマスプレゼント企画として、
“東京ディズニーリゾート”が!”USJが!”当たる
お楽しみ大抽選会を実施します。
<抽選参加資格者>
・2019年12月27日午後11時点でのKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院・KEC個別指導メビウス・自立学習RED(中百舌鳥教室)在籍者 ※1
・2019年12月1日~2019年12月27日午後10時までのKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院・KEC個別指導メビウス・自立学習RED(中百舌鳥教室)の本科コース・冬期集中講座・冬期講習申込手続き者※2
※1 抽選前に動画撮影15秒以内(SNSで利用・氏名は非公表)
※2 有料講座申込手続き者に限る
<当選商品>
・東京ディズニーリゾート1Dayパスポート&東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ ペア宿泊券1組 ※3 ※5 ※6
・ユニバーサルスタジオジャパン 年間パス 3名 ※4 ※5 ※7
・うまい棒45本パック 41名
※3 交通費は、学院長とのジャンケンに勝ったら新幹線 新大阪⇔東京 2名分進呈
※4 除外日 年間20日ある年間パス
※5 2020年4月に高3・中3になる人は、2021年に権利を行使することも可
※6 権利の行使は、受講生並びに2020年1月からの受講予定者を含むこと
※7 権利の行使は、 受講生並びに2020年1月からの受講予定者に限る
<抽選&発表方法>
・KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院・KEC個別指導メビウス・自立学習RED(中百舌鳥教室)の各校にて、受講生&受講予定者本人が抽選BOXから抽選番号を引く
・抽選実施日は、12月28日・12月29日(但し、RED中百舌鳥教室は12月28日のみ)
・抽選番号の抽選後、抽選番号・校舎名・学年・氏名・ニックネームを入力フォームに入力
・当選番号 抽選会(本部にて)を12月30日実施 YouTube動画にて発表(12月30日午後7:00発表)
ホテルミラコスタ、私も泊ったことがないので、泊まりたいです^_^
東京ディズニーランド&シー・USJ、行くときは思いっきり楽しむのですが、
様々な気付きや学びがあります。いつも教室運営のヒントを得て帰ります。
受講生の皆さま全員にプレゼントしたいところですが、そんなことをすると会社が潰れてしまいますので、ご容赦くださいm(_ _)m
当選するのは一部の方々ですが、45周年企画”第1弾”、楽しんでいただければと思います。
KEC教育グループ
学院長 木村 剛
みなさんこんにちは。大和田本校(門真市)の小林です(これから門真をおしていこうと思います!)。
さて、今日は表題の通り、クリスマスプレゼントをもらいました!
これをくれた生徒さん(高2の女の子)はこのブログを欠かさず見てくれているので、「ぜひとも今日あげねば!」と思って今ブログを書いています(笑)。手作りでおいしかったです!ありがとーーー!!
いや、けど有り難いですよね、ほんと。仕事で疲れていても生徒に癒されます。
20年以上若い人たちと関わってきていますが、小林は生徒に恵まれた人生なので、実に三国一の果報者だなと。
吾日三省吾身。爲人謀而不忠乎。與朋友交而不信乎。傳不習乎。
曾子の言葉ですが、小林も日々そう思うわけです。
さて、小林からのクリスマスプレゼントの用意を進めなければならないので、今日はこの辺りで。
漢文の意味なんだろうという方はぜひともお問い合わせください。
みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
さて今日は、昨日行われた小学生英会話のクリスマス授業のご紹介です。
KECでは小学生英会話を行っていて、生徒たちは英検ジュニアの取得を目指して頑張っています。
大和田本校でも英検ジュニアを目指しているのですが、進度の速い生徒は英検に進んでいる子も。
次は英検の4級を受けるという小学生もいたりします(すごいなぁ)。
さて、そんな小学生英会話ですが、昨日は今年最後の授業(来週は冬期講習になるため)でした。
生徒を写したいのですがみんな恥ずかしがるのでなるべくカット&モザイク。
それでも雰囲気だけは伝えたいと頑張ってみましたがどうでしょう(汗)。
当日は小林もサンタに扮し参加。
いやぁ、小林やられました。メリー苦しみます。
斎藤さんゲームの英語版をしたのですが、みんな小林を当てる当てる!
I had butterflies in my stomach during the game!
ってところでしょうか。
けどまぁ、みんなが笑っていてくれたので良しとします。
冬期講習会があるからしばらく英会話はおやすみですけど、みんな来年もまた楽しもうね。
追伸
今日の記事の英語の意味、分かりますか?
「何だろう?」と思った方はどうぞお問い合わせくださいませ(ちゃっかり宣伝)。
みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
さて、先日に引き続きほんわか系の投稿です。
今日自習に来てくれた小学生。
手にお菓子(上の写真)を握りしめてニコニコ笑顔で塾へとやって来てくれました。
小林のところにやってきて
「先生、持ってきたからコレあげる(*´▽`*)」
ともらったのが上の写真のおせんべい。
小林に渡すために握りしめてきてくれたようで、一足早いクリスマスプレゼントを生徒からもらいご満悦の小林です。
ところでこのクリスマスから冬期講習が始まります。
小林サンタからは学力というクリスマスプレゼントを渡す予定なので、まだ迷われている方、どうぞお気軽にお問い合わせください。
みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
今日はぜひともみなさんにお伝えしたいことがあって更新しています。
上の写真ですが、ご覧になっていただいてどうですか。
上手ですよね!!!
小林なんかはこの写真を見てワンガリ・マータイさんのMOTTAINAIが頭に浮かびました。
実はこの写真、大和田本校生(小4伊藤百花さん)が第5回門真市エコ・アートコンクールで市長賞を取ったものです!!!
百花さんはいつもニコニコで塾に来てくれるのですが、勉強に美術にとマルチな才能を発揮してくれています(それ以外の素敵な部分もたくさん知っています)。
どうしても宣伝が多くなるブログですが、この写真は癒されますね。
エコバッグから顔を出しているのは、にんじんにおダイコン、ネギという食材たち。ネギは立派なので千葉県の矢切ねぎかな。千葉なら近郊農業が盛んで落花生や云々……。近郊農業を考えるなら地産地消も考えたいな。そういえば地産地消は輸送時の二酸化炭素の排出の抑制が期待されるなんていうのは高校受検の社会の定番の一つだな、などといろいろと想像が掻き立てられますが……。
おうちでもお手伝いをしているのでしょうか。何よりも温かい食卓が想像されます。
このエコ・アートコンクール、実は昨年も大和田本校生が受賞しています。
「大和田っ子すごいぞ!」とのうちの子自慢です。
誰でも自分の子は可愛いもので、小林にしてみると大和田っ子は小林の子どものようで、わがことのようにうれしくてついみなさんと共有したくなった次第です。
宇宙一キミと向き合う塾・予備校と謳っていますが、「宇宙一キミに向かい合わせてくれる生徒たち」に感謝です。
みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
めっきり寒くなりましたね。風邪はおろかインフルエンザが流行っています。学校によっては外出禁止令などもでて物々しい限りですが、お加減を崩されていませんか。
さて、今日は冬期講習のご案内兼「宇宙一質問しやすい塾・予備校」の宣伝です。
地域密着型の大和田本校ですが、門真で一番では飽き足らず、宇宙一質問しやすい塾・予備校を目指しています。
写真はそれぞれ「高校生自習室」「小中学生自習室」の質問相談ボックス(鍵付き)と、質問予約表およびカード入れです。
「面と向かって質問、相談しにくい」、「今すぐにってわけじゃないけど聞いてほしい」「目安箱的なもの」を作ってほしいとの生徒の声を受け設置しました。また、質問予約表も「質問に行ったら先生がほかの生徒の質問対応をしていた」といったことを防ぐために、予約できる制度も欲しいとの声を受け作ったものです。この予約表に記入して、カードをカード入れに入れておけば優先的に質問対応することができます。カードの裏面にはメッセージが書かれています。すべてのカードのメッセージは一つ一つ異なり、それぞれが滋味深いものとなっています。ぜひチェックしてください。
みなさん、宇宙一質問しやすい塾・予備校で冬期講習を受けてみてはどうでしょうか。特に高2、中2は今までの総整理をし、受験学年になった際にロケットスタートをすることができます。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています(今日の色文字はクリスマスカラー)。
みなさんこんにちは。門真市大和田の塾、予備校、KEC大和田本校の小林です。
さて、表題の通りでいよいよ受験本番を迎えております。大学受験生は悲喜こもごも。合格した子はおめでとう!一般入試に向けてますます頑張りましょう!けれども、今日お伝えしたいのは残念だった場合です。
大和田本校では随時面談を実施しております。小林も11月12月は毎週土日をはじめ平日も面談を実施し、今後の作戦を(場合によっては親御さんを交え)立てています。受験は独りで戦うものではありません。3人寄れば文殊の知恵。チームで当たれば……。何の知恵でしょう。ダメだった場合は特にマイナスに考えがちです。けど、ここから巻き返して合格を勝ち取る生徒が大勢います!ただ、「ガンバレ!」だけだったら「もう頑張ってる!」「どう頑張っていいか分からない!」などいろいろと出てきますね。だから面談をするのです。「今からのスケジュールで、どの参考書、問題集をどのように解いていくのか、過去問とどう立ち向かっていくのか」一人一人個別に考えていきます。
このことは高校受験生も同じ。中学生は必ず3者面談を実施し親御さんと二人三脚で受験に当たります。
写真は先日行った日曜受験対策講座のもの。偏差値79の高校の問題に格闘しているさまです。みんないい顔をしていたのですが恥ずかしがるので後姿を。