面談やってます!

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
さて、面倒見のいいKECですが、大和田本校では連休から中間テストに向けて中3生の3者面談を実施しております
・志望校はぼんやりとしか考えていない。
・漠然と頑張らなきゃと思っている。
そんなおぼろげな勉強では効果はあまり期待できません。

小林はこの時期の面談として、次のことを本人と親御さんと共有しています。
➀志望校をどこにするのか
➁その志望校に行くためには内申点がどれだけ必要か
➂必要な内申点を確保したうえで必要な偏差値はいくらか
上記➁、➂を達成するためにゴールデンウィークを含め、中間テストまでに具体的にどうすればいいのか

例年面談をしていると、生徒さんは「頑張る」と言ってくれます。それは素晴らしいことです。
けれどもね。少し考えてほしい。「頑張る」というのなら「どの教材の、どの単元を、いつ、どこで、どのように取り組むのか」まで考えてほしいのです。この具体性がなければ「頑張ったけど……。」という結果になってしまいます。せっかく努力をするのだから、きちんと成績が上がる形で頑張ってほしい。
そこで面談で一つ一つ具体的に決めていきます。
幸いKECには自習室があります。そこで勉強をすればいつだってスタッフに質問をすることもできます!また、類題が欲しくなった時、いくらでも用意することができます!来ないともったいないですね。

その自習室ですが、実は本がたくさん置かれてあります。参考書や問題集ではありません。一般書籍です。参考書や問題集はあって当たり前ですが、一般書籍を置いてある塾となるとなかなかありません。
我々は本を読む人になってほしいと思っています。小学生は夏期集中講座で読書タイムを設けるほどです。小林自身も活字愛好家です。

先生、うちの子なかなか本を読まないんです……
よく面談で親御さんが口にされるお言葉です。

せっかく本が置いてあるのです。やっぱり自習室に来なければ損ですよね。

ちなみに絵本なんかも置いています。

勉強する習慣と読書をする習慣、両方とも身につけてほしいと思います。

授業体験無料キャンペーン

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。4月本科からご入塾をいただく生徒さんが多数あり、ありがたく思っております。
ただいまKECでは体験授業の無料キャンペーンを行っています。「塾、どこにしようかな」と悩んでおられたら一度体験授業を受けてください。きっと入りたくなりますよ。

ところでみなさん、「花冷え」という言葉をご存じですか。先日の寒い日が続いていたとき、授業でこの言葉を使ったのですが、ぽかんとする生徒さんが。「あぁ、若い人にはもう通じない言葉なんだなぁ」と思わせる出来事でした。小林は古い人間なので、思わず知らず古風な物言いになることがあるのですが、その一つだなと思いました。けど、こういう言葉を大切にしてほしいと思います。
ちなみに手元の歳時記を引くと「桜の咲くころの気候は変わりやすく、急に冷え込むことがあり、その寒さをいうが、花との連想もあり一種艶(えん)なる冷ややかさである」とあります。こんな俳句があります。

花冷えに欅はけぶる月夜かな (渡辺水巴)

渋沢栄一より50年ほど後の俳人です。確かにただ「寒い」というより雰囲気が違いますよね。

また、古語で「えんなり」と出てきたら「あてなり」「いうなり」「なまめかし」「やさし」とセットで「優美だ」「上品だ」という意味です。あわせて覚えたいですね。
昨日は古文の授業がありました。高校2年生の授業だったのですが、やる気に満ち溢れたみんなからリクエストがあり、それにお答えする形で授業をしました。曰く「先生、古文がピンチだ」と。そこで90分一コマで高校3年間の古典文法の重要所を全ておさえる小林式古典文法をしました。もうこれで残りの高校生活で出てくる古典文法はすべて復習ですから楽ちんですね。このブログをご覧の高校生で、古文が苦手という人は一度大和田本校に来てください。

ところで、先日スタッフで造幣局の通り抜けに行ってきました。
小林は初めて通り抜けに行ってきたのですが素晴らしいですね。
5分咲き程度だっとですが、それでも様々な桜が百花繚乱でした。
桜の写真は小林が撮ったものです。
4人の写真は近くにいた素敵なご夫婦に取っていただきました(ありがとうございました)。
スタッフ一同、アットホームな雰囲気でみなさんをお待ちしています。

新一万円券に渋沢栄一さん

皆さん、こんにちは。
今朝、新紙幣が発行される発表がありましたね。

一万円券に、渋沢栄一さんが選ばれました!


<財務省HPより>https://www.mof.go.jp/currency/bill/10000_obverse.jpg

渋沢栄一さんは、多くの企業の設立・経営に携わり、「日本資本主義の父」と呼ばれている方です。
そして、その企業の中の1つに、「京阪電気鉄道」があります。

門真市創業、枚方市本社の弊社(ケイ.イー.シー.株式会社)は、
渋沢栄一さんがいらっしゃらなければ、もしすると、存在していないかもしれません。

現一万円券の福沢諭吉さんも、淀屋橋駅(大阪市北区北浜)すぐ近くあった適塾で学ばれたので、
京阪沿線にゆかりのある方ではありますが、
新一万円券は、京阪電車の設立に大きく関わった方ということで、The 京阪電車ゆかりの方です。

京阪沿線で生まれ育った私としては、新一万円券が発行後は、一万円札を拝みながら使わないといけませんね。

これを機に、改めて、渋沢栄一さんのことを学んでいきたいと思います。

KECは4月開講!

皆さん、こんにちは。
桜満開の中、春期集中講座も正規日程が終了しました。

そして、いよいよ4月8日(月)、2019年度の受験本科[通年]コースが開講します。
(高卒生[浪人生]コースは4月15日(月)開講)

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院は、春期集中講座で前学年までの復習をしっかりとして、
4月から新年度カリキュラムが始まります。

なので、4月からスッキリ!スムーズにスタートできます。

お問合せは、
電話:0120-99-1919
までお電話ください。

 

***「ブログ、見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に、「ブログ、見ました!」とお申し出いただ
き、ブログのスクリーンショットをお見せいただくと、
春期集中講座の入学お手続き時、または受験本科の入学お
手続き時に、
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は、
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)のみ
が対象です。

**************************

いよいよ本科が目前となりました。

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
春期集中講座も終わりいよいよ4月本科が開講目前となりました。
週明けの月曜日から本科がスタートします

高校3年生の皆さんの中には「3年になったしぼちぼち塾(予備校)探さななぁ」と思っている方もいるでしょう。
けど、ぼちぼちじゃありませんよ!一日でも早く受験生にならなくちゃいけません。塾に行っていない、予備校に行っていない、あるいはすでに他の塾さんや予備校さんにいっているけど……という方、ぜひとも大和田に来てください。きっとここならって思える場所です。
昨年度は大和田から9名の生徒さんが国公立大学へ進学しました。決して大人数が通っているわけではありません。KECは少人数制です。そんな中で9名。みんな頑張ってくれました。彼らの進学先は次の通りです。
神戸大学×2大阪市立大学、京都教育大学、奈良県立医科大学、岡山大学、徳島大学(医)、島根大学、都留文科大学
3月31日の記事にもあるようにKECは受験生一人一人に向き合う予備校です。大和田本校ではみんなに寄り添いながらチーム大和田として生徒さんを支えます。どうせ勉強をするのなら、明るく楽しくそして真摯に学びに向かい合いましょう!どうしようかなと思ったら、一度授業を体験に来てください。まだ見ぬみんなと共に学べるのを楽しみにしています。

高卒生(浪人生)コースも●●でNo.1のKEC

KEC_塾予備校_高卒コース

3月、本日が最終日ですね。
本日も日曜日ですが、例年、3月31日は高卒生(浪人生)コースのお問合せが多いので、
高卒生(浪人生)コースを開催している教室は、いつでもお問合せに対応できるように
しております。

 

2月にも、
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/4807
に書かせていただきましたが、
KEC近畿予備校は、現役生コースに劣らず、高い評価をいただいております。

 

日本最大の塾予備校の資料請求&口コミサイトの塾ナビで、
集団塾ランキング(浪人生)で、大阪府・滋賀県で第1位をいただいております。

塾ナビ2019_浪人生_KEC_2
<画像をクリックすると、ランキングサイトをご覧いただけます。>

本日のブログを書くにあたり、なぜKEC近畿予備校の高卒生(浪人生)コースが
評価いただいているのかを改めて考えると、
「離脱率の低さ」にあるのではないかと思います。

 

残念ながら、離脱してしまう受講生の方はいらっしゃいます。
ただ、KECの場合、離脱者は年間で数人ほどです。

 

つまり、KEC近畿予備校のスタッフが受講生一人ひとりに向き合っているという
ことではないかなと思います。
2月の高卒生(浪人生)コースのブログ(https://www.prep.kec.ne.jp/blog/4807
にはそれをどのように作り出しているかについても、書かせていただだいています。
ぜひ、2月の記事もご一読ください。

 

高卒生(浪人生)コース<朝昼間大学受験科>〔クラス指導〕は、
枚方本校・茨木本校・布施本校・石山本校で開催しています。

また、高卒生(浪人生)を対象とした個別指導コースは、
交野校・高槻芝生校を除く、KEC近畿予備校12校でご受講できます。

 

開講は、4月15日ですが、入学のお手続きが完了した方は、自習室の利用ができます。
そして、なんと言っても、専任講師が常駐していますので、質問もできます!
ですので、ぜひ今日!お問合せをいただければと思います。

 

KEC近畿予備校 各校のお問合せ先は
https://www.prep.kec.ne.jp/school/index.html
をご覧ください。

 

***「ブログ、見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に、「ブログ、見ました!」とお申し出いただ
き、ブログのスクリーンショットをお見せいただくと、
春期集中講座の入学お手続き時、または受験本科の入学お
手続き時に、
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は、
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)のみ
が対象です。

**************************

本日(3/12)、新聞折込しています。

皆さん、こんにちは。
昨日、大阪府の公立高校入試がございました。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院は大阪府・滋賀県下で14校ございますので、
これで高校入試は終了し、残すは国公立大学入試の後期日程のみとなりました。
最後の最後まで緊張感を持って、受講生たちとともに、入試に臨んで参ります。

新年度生の募集、3月24日開講する春期講習(春期集中講座)の募集が始まっております。

本日、チラシの新聞折込を行っております。

ぜひ、ご覧ください。

新聞を定期購読されていない方もいらっしゃると思いますので、
京阪沿線版・阪急沿線版・近鉄南海沿線版・滋賀版をPC・スマホ等で見ることができるようにしております。(画像を小さくしているため、小さな文字は読めません。ご了承ください。)

下のチラシの写真をタップ(クリック)していただくとご覧いただけます。

<京阪版>

<阪急版>

<近鉄・南海版>

<滋賀版>

 

***「ブログ見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に「ブログ見ました!」とお申し出いただき,
ブログのスクリーンショットをお見せいただくと,
春期集中講座の入学お手続き時,
または受験本科の入学お手続き時に,
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は,
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)
のみが対象です。

**************************

速報!大阪府公立高校入試(2019年度入試)最終出願者数

皆さん、こんにちは。
大阪府公立高校入試(2019年度入試)の最終出願数が発表されました。

高校別の志願者数を下に記しておきます。(3月6日情報)

校名 定員 人数 2019倍率
東淀川 264 323 1.22
319 396 1.24
茨田 240 178 0.74
清水谷 280 361 1.29
夕陽丘 280 289 1.03
280 311 1.11
勝山 200 126 0.63
阿倍野 320 360 1.13
東住吉 280 399 1.43
平野 240 222 0.93
阪南 280 388 1.39
池田 360 442 1.23
渋谷 280 310 1.11
桜塚 360 484 1.34
豊島 320 398 1.24
刀根山 360 535 1.49
箕面 355 506 1.43
春日丘 320 483 1.51
茨木西 280 313 1.12
北摂つばさ 280 288 1.03
吹田 280 303 1.08
吹田東 320 391 1.22
北千里 360 464 1.29
山田 360 490 1.36
三島 360 421 1.17
高槻北 360 407 1.13
芥川 360 427 1.19
阿武野 240 270 1.13
大冠 320 377 1.18
摂津 240 292 1.22

続きを読む

本日(2/26)、新聞折込しています!

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 20190226_折込

皆さん、こんにちは。
昨日、2月25日は国公立大学2次試験のスタート日でした。
今日も、受験生は試験会場で戦っています。彼らがベストパフォーマンスを発揮することを強烈に願っています。

本日は、3月24日開講の春期集中講座(https://www.prep.kec.ne.jp/spring/)の折込チラシを行っています。

地域別で合格者の体験談も掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
上から順番に<京阪沿線版><阪急沿線版><近鉄・南海沿線版><滋賀版>で下に掲載しておりますので、このページからも本日折込のチラシをご覧いただけます。

<京阪沿線版・表面>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 20190226_折込

<京阪沿線版・裏面>

<阪急沿線版・表面>

<阪急沿線版・裏面>

<近鉄・南海沿線版・表面>

<近鉄・南海沿線版・裏面>

<滋賀版・表面>

<滋賀版・裏面>

お問合せ、お待ちしております!

 

 

大きく変わる高校・大学入試説明会

皆さん、こんにちは。

2月17日(日)、KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 各校にて
「大きく変わる高校・大学入試説明会」
を保護者さま対象に実施します。

“大きく変わる”とタイトルがついていますが、
実際は”既に大きく変わっている。そして、更に変わる!“というのが
昨今の入試です。

詳しくは下のリンク先にてご確認ください。
終了しました。たくさんのご参加有難うございました。