共通テストまでのカウントダウン

「今日という日は、君の、
残りの人生の最初の日

この、私の大好きな言葉で、今年も共通テストまでの
カウントダウンをスタートしました!

皆さんこんにちは!KECの神田です!!

これまでの勉強が、
予定通り、うまくいっている人もいれば、
なかなか思うようにいかずに来てしまっている人も、
きっとおられると思います。

振り返えれば、誰にだってたくさんの後悔があります。
もっとああしておけばよかった、
何で、あそこで、ああしなかったんだろう、、、、

しかし!
それならば、
今日から、変わりましょう!!
今日から、始めましょう!

今日こそが、皆さんの、
残りの人生の、まさに、最初の日!!

 

能力診断テスト!

こんにちは。塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

ほとんどの中学・高校で,新学年最初の定期テストが終わった頃だと思います。
結果はどうだったでしょうか。
KEC山田本校の在校生の高校2年生が数学のテストでなんと100点満点をとりました。
(高校の定期テストは半分実力テストみたいなものなので,これはかなり優秀です。)
また,中学生を対象に「定期テストやり直し会」を実施し,うまくいかなかった人もできなかったポイントをもう一度整理し,次回は目標点に到達できるようにフォローしています。

第2回能力診断テスト

さて,入試の観点からみると,範囲も中学・高校で学習したすべての内容で,問題自体もほぼ初見となるので,定期テストだけでは測れない総合的な学力が必要となります。

そこで,KECでは年3回能力診断テストを実施しています。
その2回目が6月10日(土)・11日(日)に実施されます。
現状の学力を把握し,今後の学習計画,とくに受験生は入試対策にお役立てください。

・小学5年生: 6月10日(土)14:30~16:00 [算数・国語]
・小学6年生: 6月10日(土)14:30~16:00 [算数・国語]
・中学1年生: 6月11日(日)13:00~15:30 [英語・数学・国語]
・中学2年生: 6月11日(日)13:00~17:00 [英語・数学・国語・理科・社会]
・中学3年生: 6月11日(日)13:00~17:30 [英語・数学・国語・理科・社会]
・高校1年生: 6月11日(日)13:30~17:00 [英語・数学・国語]
・高校2年生: 6月11日(日)13:30~17:00 [英語・数学・国語]
・高校3年生: 6月11日(日)13:30~ [英語・理系数学・文系数学・国語・日本史・世界史・物理・化学などから選択]

夏期集中講座の申込み受付開始

KECでは,7月25日(火)より夏期集中講座を開講します。
受験生にとって,この夏休み期間にどれだけ学習成果をあげられるかが合否を左右します。
そこで,KECでは,受験生が充実した夏休みをすごせるよう,入試科目に対応したフルラインナップの講座を用意してお待ちしております。
山田本校では,すでに高3在校生の先行受付を5月より開始していますが,6月から他学年・新規生の申込み受付を開始します。
新規生の方は,先に述べた能力診断テストをまず入学テストとして受験してもらい,最適な講座選択を行って下さい。

KECでは,他には転塾キャンペーンなどを実施し,新規生の方をお待ちしています。
お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

パネルディスカッションのご案内!

こんにちは。塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

5月も半ばとなり,中学生・高校生の皆さんは定期テスト直前といったところでしょうか。
KEC山田本校でも,平日の昼過ぎの早い時間から自習室で学習する生徒も増えてきました。

パネルディスカッション

さて,KEC山田本校では,5月の公開学習イベントとして「先輩たちに訊く!合格者パネルディスカッション」を開催します。
高校3年生の皆さんのうち,まだ部活を頑張っている人もいると思いますが,今回は高3の1学期まで部活に励んでいた卒業生を招いて,部活と受験勉強の両立の仕方や出遅れを挽回する学習法の伝授など,質疑応答形式でお届けしたいと思います。

日時: 5月28日(日) 17:00~19:00

なお,このイベントは外部の方も参加可能です。
(直接,KEC山田本校まで申し込み下さい)
また,KECでは,「クラブ終了生 応援キャンペーン」も実施しています。詳しくはお問い合わせください。

夏期集中講座の申込み受付開始

KEC山田本校では,受験生にとって勝負の夏休み期間中に開催する「夏期集中講座」の申込みの先行受付を,まず高校3年生からスタートしています。
夏休みの学習スケジュールを早期に確定し,万全の状態で,学習に臨んでもらうためです。

1次締切: 5月31日(水)
2次締切: 6月30日(金)

各種公開イベント,夏期集中講座とも,定員がありますので,ご検討の方はお早めにどうぞ。
また,KEC山田本校では,6月からの受験本科生も併せて募集中です。
お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

GW公開講座&合格体験談

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。
今日から5月。中学校でも高校でもいろいろな行事が待っています。
大阪府吹田市にあるKEC山田本校でも
「5月&6月公開講座」と銘打っていろいろなお役立ち講座を開催します。
まずは「ゴールデンウィーク公開講座」
本日5月1日から始まります
詳細は、KEC山田本校06-6816-7666まで。
今すぐお問い合わせください。

ゴールデンウィーク公開講座

5月1日(月)
  *高2英文法 基礎力判定テスト全解説
   19:00~20:20
  *高3英文法プレイバックその1
   20:30~21:50
5月2日(火)
  *高3英文法プレイバックその2
   20:30~21:50
5月6日(土)
  *高1・2数学 中間テスト対策なんでも質問会
   14:00~17:00
5月7日(日)
  *高2数学ⅠA 基礎力判定テスト全解説
   15:00~16:20 

合格体験談

春から勉強を始め、同志社大学経済学部に合格したKさんの合格体験談です。
ご一読ください。

KECは毎日自習室が空いているので、家ではあまり集中して勉強できない私にとってとても魅力的だと思い、入学しました。授業では入試に出やすいところや単語の覚え方、英文の速読の仕方など普段学校では教えてくれないようなことも教えていただきました。私は今まで個別塾しか通ってことがなく、集団での授業は初めてだったので、いろいろと不安でしたが、先生方が親身になって相談に乗ってくださったり、質問はあるか頻繁に声をかけてくださったおかげで窮屈に感じることもなく、楽しく授業を受けることが出来ました。私は高校1年、2年の時は、定期テスト前に勉強するくらいで、受験のことは高3になるまで真剣に考えておらず、毎日勉強をする習慣が全く身についていませんでした。受験のスタートダッシュが遅れたと自分で感じていたので、私は時間を有効的に使うことを意識するようにしました。電車の中でも、スマホではなく、単語帳に変えたりなどちょっとしたスキマ時間も利用するようにしました。また、個人的な意見ですが、英検の勉強をしたときに暗記しておいた英単語が後々とても役に立ったので、暗記系は早めに定着させておくことが大切だと思います。受験前は焦りやプレッシャーを感じるようになってくると思いますが、私はテストや模試でいい結果を残すことが一番自信につながると思って勉強しました。そして、先のことを考えると不安で余計にしんどいと感じてしまうので、今日やるべきことを精一杯やることだけを考えました。これから受験する人たちはつらいこともたくさん増えてくると思いますが、後悔のないように頑張ってほしいです。

大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 では、自分自身の夢や目標を見つけて実現するために切磋琢磨する仲間を募集しています。

どうせ学ぶなら「意識を高く」持つこと!

皆さんこんにちは!
KECの神田です!!

本日は、「中学校1年生」の皆様を対象に、
「定期テスト勉強講座」
を実施しました!

 

ゴールデンウィーク明けには初めての中間テストを迎える皆さんに、
定期テストの勉強法を、お話しさせていただきました。

いろいろなお話をさせていただきましたが、中でも私が最も皆さんに受け取っていただきたかったことは、「勉強に対する”意識”です。

どうせ勉強をするのなら、親や先生から言われたから「嫌々やる」のではもったいない!
意識を少し高く持ち、「自分の人生ために」「自分がもっと賢くなるために」やろうではありませんか。

ならば、せっかくだから、少しでも良い点を取ってやろうではありませんか。
まずは、○○点を必ず取ってやる!!という「高い目標」を設定し、そこに向けて頑張りましょう!

ならばならば、せっかくだから、テストが終わったら忘れてしまうのではもったいない、
2年後、高校入試のときにも思い出せるくらい、深く理解してしっかりと覚えようではありませんか。

いやいや、それならば、せっかくだから、自分の人生を豊かにする「知識」「知恵」となるまで、しっかりと身に着けようではありませんか。

そうです!!どうせ学ぶのなら、もっと賢く、もっと楽しく、もっと深く!!
ぜひぜひ皆さん、「意識を高く」持って、学んでください!!

少し前になりますが、春期講座期間を利用して、
「高校3年生」を対象に、先輩の「合格者」の皆さんを招いての、
「パネルディスカッションを実施しました。
現役高3生の皆さんからは、様々な質問が飛び出し、それに対して先輩たちが自分の経験に基づいて様々なアドバイスをする、とてもとても良い時間となりました。

中でも私がうれしかったのは、
出席してくれた高3生たちが、「意識を高く持っている」人が多かったことです。

「どうすれば勉強時間を少しでも多く確保できるか?」
という主旨の質問が多かったことに、それが表れていました。
それに対し、OBの皆さんの答えも結構明確で、
スマホアプリで時間の割り振りをきっちりやることで
1日6時間以上の学習時間を確保
していた、
という先輩のアドバイスもあり、現役生の皆さんも参考にしていたようです。

また、多かったのは
「どのような参考書を使って勉強していたか?」
という質問。
これに対しても、パネラー(先輩OB)たちは、とても的確に答えていたのが印象的でした。
しっかりと合格している人は、意識が高い!!
やはり、しっかりと計画し、良い参考書を選んで勉強していた
のだな、
という当たり前のことを、あらためて実感させてもらいました。

皆さん、どうせ学ぶのならは、「意識を高く!!」もって、頑張りましょう!!

パネルディスカッション&合格体験談「同志社大学」

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

先週の木曜日のブログで、春期集中講座の期間中におこなったパネルディスカッションを報告しました。本日はその続編です。

パネルディスカッション

パネルディスカッションは新高校3年生が、1年後の目標の実現に向けて大切な時間を過ごしていくにあたり、
大学受験を終え大学の入学式を待つばかりの1回生や、大学生活を経験している先輩に対して、
聞いてみたいこと、不安に感じていることを直接質問できる絶好の機会でした。

その回答者のひとり、同志社大学法学部に現役合格したTさんの合格体験談をお届けします。
また、パネルディスカッションの中で、Tさんは次のような内容を答えていました。
-どれくらいの時間、勉強していましたか?
「時間はわかりません。部活が終わってからは遅れた分を取り返さないといけないと思って、スキマ時間の通学の電車や学校の休憩時間に英単語を覚えていました。また、高校の授業が終わるとすぐにKECに来て自習室で勉強していました。」
-どんな勉強をしていましたか?
「英語は、夏まで文法の問題をたくさんこなしたことと、長文を和訳して先生に添削してもらっていました。秋以降は、公募試験もあったので、過去問をひたすらやっていました。」
-長時間勉強すると、集中力が切れませんでしたか?
「先生と面談を何回もしていたのでやるべきことがはっきりしていたし、質問に行くといろいろなアドバイスももらえたので頑張れました。」
-第一志望でしたか?
「はい。とにかく同志社大学に行きたいという気持ちで勉強をしていました。公募試験で第2志望の大学が不合格だったときには、さすがに落ち込みましたが、同志社大学に行きたいという思いで勉強を続けていました。」

合格体験談

同志社大学法学部 ぜひご一読ください。

私は高校3年の春ごろにKECに入学しました。私がKECに入学した理由は少人数体制での授業が私に合っていると思ったからです。比較的入学する時期は遅い方だと思いますが少人数だからこそすぐに慣れて、部活が終わると塾に直接行き授業を受けたり自習室に行く毎日でした。部活も終わりそろそろ真剣に受験勉強に取り組まないといけないのにあまりにできていなく、志望校も同志社に行けたらいいなくらいでした。夏休みに入っても周りのみんなほどできていませんでした。夏休みが終わりが学校に行くと一日中勉強している友達ばかりでさすがに本腰を入れないと、と思い焦り始めました。そこで先生と相談をしてやっぱり同志社に行きたい思い、そこからは気持ちを入れ替えて勉強に集中しました。志望校が決まると赤本などの過去問をひたすらやりこんだり、同志社は英作と和訳があるので先生に添削してもらったりひたすら志望校の対策をしていました。この半年は受験後に後悔しないようにとにかくやり続けました。公募推薦で龍谷大学に受かっていたので本番はそこまで緊張することなくやり切ることを意識して臨みました。終わってみるとこのこの1年は長いようであっという間でした。私の経験から伝えたいことは、勉強している間は辛いし受かるか分からないし不安だらけですが終わってしまうと一瞬なのでとにかく悔いのないようにやり切ることが大切だと思います。長い目で見て、ほんの一瞬の今をひたすらに自分を信じて頑張って下さい。

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

新学年の始まり‼

こんにちは。塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

満開だった桜もすでに散り,新学年が始まってからあっという間に3週間あまりが経過しました。
新たに中学生・高校生となられた皆さんは,新生活にも慣れてきたでしょうか。

定期テスト勉強法講座

KECでは,この春から中学生となられた1年生の皆さんを対象に,「定期テスト勉強法講座」を開講します。

中学生になると小学生のときと違い,年間5回[3学期制の場合]定期的にテストが実施されます。
もちろんテストなので良い点数をとれるに越したことはないのですが,実は公立高校入試における内申点に中学1年生からの成績が反映されるので,上位の高校への進学を考えているのならしっかりと準備をして臨まなければなりません。

そこで,この「定期テスト勉強法講座」で準備の仕方や勉強の取り組み方を学んでもらい,初めての定期テストから450点以上をとってもらえるようサポートしていきます。

[日時] 4月23日(日)17:00~18:00

基礎力判定テスト

こちらは高1生対象ではなく,高2生対象のテストです。
高校2年生は高校3年生のようにいよいよ受験学年というわけではなく,受験はまだ先とのんびりしがちですが,これまでの1年間で学んだことが定着できているかどうかが,これからの学習の習熟度を上げるうえで重要となってきます。

そこで,KECでは英文法・数学ⅠA「基礎力判定テスト」を実施し,すでに学習済みの内容が定着しているかどうかを確認します。
定着できていれば,今後もそのペースを維持して学習に励んで下さい。
そうでなければ,いま一度総復習を掛けてください。そして,これからの学習に役立てましょう。

[日時] 4月23日(日)16:30~18:00

なお,KEC山田本校では,本科授業の受講生を募集しています。
お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

パネルディスカッション&合格体験談「大阪大学」

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

パネルディスカッション

春期集中講座の期間中に新高校3年生対象のパネルディスカッションを実施しました。

新高校3年生が、1年後の目標の実現に向けて大切な時間を過ごしていくにあたり、
大学受験を終え大学の入学式を待つばかりの1回生や、大学生活を経験している先輩に対して、
聞いてみたいこと、不安に感じていることを直接質問できる絶好の機会でした。

その回答者のひとり、大阪大学法学部に現役合格したSさんの合格体験談をお届けします。
また、パネルディスカッションの中で、Sさんは次のような内容の答えを繰り返していました。
-どれくらいの時間、勉強していましたか?
「学校でも塾でも、休日は10時間は勉強しなさいと言われていたので、それが普通なんやと思ってやっていました。
 また、高校ではイベントが盛んで、その時は勉強時間がとれないとわかっていたので、逆算して時間を何とか作っていました。」
-長時間すると集中力が切れませんでしたか?
「集中力が切れてきたら、別の教科に切り替えて、頭をリフレッシュさせていました。」
-何をしていましたか?
「数学は青チャートをとにかく解いていました。英語は単語に関しては、単語帳の例文やテキストの文章を使って使えるかたちで覚えようとしました。」
-第一志望でしたか?
「はい。大阪大学に行きたいという気持ちが、何よりのモチベーションでした」

合格体験談 

大阪大学法学部 ぜひご一読ください。

私は高校年生の春頃にKEC山田本校に入学しました。決め手となったのは、少人数かつ対面での授業であること、家からの近さ、そして自習室の利用のしやすさです。大人数クラスでの指導だったり、動画での授業だったりしてしまうと、先生が私たち塾生1人当たりに割いて下さる時間や労力が少なくなってしまうのは必然です。その点、KECは少人数体制で対面形式の授業が行われるので、質問をしやすく、授業中でも直接解答を添削して下さいました。また、私は家では集中して勉強できないタイプの人間だったので、すぐに自習室に行ける環境はとても役立ちました。高校2年生までは数学が苦手で、模試でも足を引っ張てしまう科目でしたが、高校3年生の春休みに毎日自習室でひたすらチャートを1周することで苦手を克服し、ついには2次試験の一番の得点源にすることができました。自習室の存在は私の受験成功の鍵だったと思います。私は少々特殊な受験勉強をしてきたので、人に勧められるような勉強法はありません。その代わりに精神面についてアドバイスをします。私が伝えたいのは、想像するなら最悪の場合ではなく最高の未来を、ということです。受験にはマイナスの志向がどうしても付きまといます。そして、マイナスな思考は私たちに悪影響しか与えません。特にこのことを強く感じたのは、共通テストの時です。私の友達は1日目の夜に自己採点をしてしまったがゆえに、2日目も1日目の結果を引きずってミスを連発してしまいました。対して私は、1日目を終えてからは自分は今満点だと思うようにしました。その甲斐あってか、2日目も問題なく終え、目標点数を超えることができました。落ちた時のことは落ちてから考えればいい。今ある可能性を信じて頑張ってください。

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

こんにちは。塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

令和4年度の本科授業も3月21日(火)で終わり,3月24日(金)から始まる春期集中講座から新学年のスタートとなります。
4月から中学生・高校生になる皆さんは,これから始まる新生活への期待でワクワクしていることでしょう。

春期集中講座

KECでは,この春期集中講座中に「新中1スタートダッシュ講座(英語・数学)」「新高1フレッシュ講座(英語・数学)」[いずれも受講料無料]を開講し,学習面で新生活をスムーズに不安なく迎えられるようサポートできる体制を整えています。

もちろん他の学年も将来の夢目標の達成に必要な講座を開講してサポートしていきます。
特に受験を控える中学3年生・高校3年生の皆さんには,志望校合格に向けてのスタートをこの春期集中講座でしっかり切れるようサポートしていきます。

高2生受験生化計画最終章

この4月から現高校2年生は,正真正銘の「受験生」となります。
そこで,KEC山田本校では,昨年の10月からの高2生受験生化計画の最終章として,大学入試の合格者による「パネルディスカッション」を開催します。
本イベントは,KECの卒業生から合格の秘訣を直接聞くことができるだけでなく,受験生からの質問にも答えてもらい受験への不安や疑問点を解消することができるものです。

【日時】 3月27日(月) 17:30~18:50

KEC山田本校の本年度の大学合格者数(速報版)
・国公立大学 4名
・関関同立大 20名
・産近甲龍大 24名

なお,KEC山田本校では引き続き,「春期集中講座」・「受験本科授業」の受講生を募集しています。
お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

すごいぞ KEC山田本校!!!

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

昨日3月20日、大阪府公立高校入試の合格発表がありました。

KEC山田本校からは全員合格いう嬉しいお知らせができることとなりました。おめでとうございます!そして、ありがとうございます! しっかりと勉強に取り組んだ結果です。少し冒険かなという受験もありましたが、見事に全員が合格を手に入れてくれました。これからの高校生活でも、次の大学受験という目標に向かって、KEC山田本校で一緒に着実に一歩一歩進んでくれることを期待しています。

今週の金曜日3月24日から春期集中講座を開講します。目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。