定期考査シーズンですね。

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校

皆さんこんにちは。大和田本校の小林です。
みなさん定期考査対策は順調ですか。分からないところはドンドン質問に持ってきてくださいね。自習室をフル活用しなきゃもったいないですよ。

さて、

5月いっぱい、あるいは6月上旬にクラブを引退する方へ朗報です。
まずは次の項目に当てはまらないかチェックしてみてください。

□クラブや習い事で受験勉強に遅れをとってしまった!
高1・2の復習に手が回らない!
□手早く受験の基礎を固めたい!
2ランク上の大学を目指したい!

一つでも当てはまった方

↓↓↓

英文法と古典の復習講座を開講します。
英語全8回、古典全8回。内容としては高1・2と高3初めまでの内容を一気呵成に復習します。参加費は無料なので参加しない手はないですね。

               

時間割

6月20日(火) 英語① 18:40~20:10 古典① 20:20~21:50
6月21日(水) 古典② 18:40~20:10
6月24日(土) 英語② 18:40~20:10
6月27日(火) 英語③ 18:40~20:10 古典③ 20:20~21:50
6月28日(水) 古典④ 18:40~20:10
7月1日(土)  英語④ 18:40~20:10
7月4日(火)  英語⑤ 18:40~20:10 古典⑤ 20:20~21:50
7月5日(水)  古典⑥ 18:40~20:10
7月8日(土)  英語⑥ 18:40~20:10
7月11日(火) 英語⑦ 18:40~20:10 古典⑦ 20:20~21:50
7月12日(水) 古典⑧ 18:40~20:10
7月15日(土) 英語⑧ 18:40~20:10

本講座は基礎から始め、受験の土台を築き上げるためのものです。
今日の不安を明日の希望に変えていきましょう。

申し込み締め切り日は6月10日(土)まで。詳しくは事務局(☎072-883-3506)にお電話ください。

問 傍線部の読みと意味を答えよ。

開講1か月面談

こんにちは。茨木本校2230です。
高卒生にとっては,KECが学びの拠り所。
さて,ここでの生活には慣れたでしょうか。
「開講1か月面談」で皆さんに伺いました。
 

【予備校生活,理想とのギャップは?】
・連日ガリ勉ってわけでもない(Oさん)
・KECはギスギスしていなくてよい(Kくん)
・案外浪人生っているんだ(Oくん)
・先生方が優しかった(Iくん)
必ずしも漫画の世界のようなものではありません。
入学前に説明済みゆえ「覚悟」はできていたかも?

【復習は?】
・その日のうちに …半数ほど
・翌日の午前中に …2割
・週末に     …半数ほど
帰宅後も翌朝も週末も。濃淡は異なれど何度でも,ですね。
全くしていないという1名にはその場で説教でした。

【自慢できることは?】
・集中力がUPした(Tくん)
・朝から夜までKECにいます(Iくん)
・スキマ時間を使えるようになった(Oさん)
・チェックテスト自己ベスト更新中(Nくん)
もう明らかに去年の自分より上いってますね。

【理想どおりの勉強ができている?】
ほとんどの方は「できている」~「まずまず」でしたが,
3割ほどの方は「あまりできていない」と評価。
授業の復習予習に大半の時間を費やし,
マイメニューをこなしきれないようです。
睡眠以外でのロスタイムを探しましょう。
また,知識が安定すれば効率は上がりますので,
それまでは授業メインの学習でもOKです。

GWにはめいっぱい自習できたでしょうが,
同時に自分でできることの限界も感じられたと思います。
あれもこれもと欲張らず,
週単位月単位でのざっくりとした目標を掲げて,
時にはペース調整もしつつ進んでいきましょう。