4技能のバランス学習

こんにちは。
交野校で小英クラスを担当している奥野です。

さっそくですが今回は、KEC小英クラスの
特長①4技能のバランス学習
についてお話しますね。

4技能とは〔 聞く、読む、話す、書く 〕のことで、
この4つの能力をバランスよく習得してこそ、
本当の英語力を身に着けているといえます。

2021年の大学入試【英語】が
大きく変わるのをご存じでしょうか?

これまでは「読む」「聞く」の2つの能力を質問されてきましたが、
Speaking、Writingの試験が加わり、4技能が均等に問われるようになるんです。

なので、今後はますます4技能の力をバランスよく
鍛えることが重要となりますよ!

では、私たちのクラスでは
どのように学習しているのか見てみましょ~( *´艸`)

KEC小英クラスのバランス学習はコチラ~↓↓↓

≪聞く・読む≫

レッスンでは、テキスト付属のCDを使いますので、
生徒たちは、歌やチャンツだけでなく、単語や文章も
ネイティブの音声を聞いて発音します。


【うまく言えたらステッカーを貼っていきます🍀】

≪話す≫

レッスン開始後の数分間や、授業のちょっとした隙間に
簡単な質問を入れて、会話の時間を取っています。
また、テキストには個人のことを書いて発表する箇所があるので、
自分自身について話す機会があります。

≪書く≫

テキストやワークブックに書き込み箇所もありますが、
個人の英語ノートで書き練習もしています。
(今後は語彙や文章も書いていきます🎶)

・・・ということで、
現在、英語教室をお探しの場合は
必ず、その教室での4技能の勉強方法にも
注目なさってくださいね。

そして、私たちの教室も候補の1つとして
無料体験レッスンにご参加いただけると嬉しいです🌠
【毎週金曜日17:30~18:30随時受付中】

この夏は一緒に英語を楽しみませんか🌞
みなさまからのご連絡をお待ちしています🎶

最後までお読みいただきありがとうございました🌹

*次回は、小英クラスの特長②をお伝え予定です*

❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀

♪毎週金曜日17時30分より 無料体験受付中♪
KEC近畿教育学院  交野校 072-892-2550
☆お電話をお待ちしております☆

❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀

期待と不安の入試改革2020⑥

こんにちは。茨木本校2230です。
羽生,といえばヘビでもスケートでもなく,
やはり将棋ですね。
その将棋界,藤井四段の快進撃もすごいが,
AIもすごい。
先月,佐藤名人が将棋ソフトに敗北。
AIはどこまで進化し続けるのでしょうか。

教育の場でも,思考力重視と主体的な学びへ。
入試も改革へ。
先月,センター試験の後継,
「大学入学共通テスト」(←名称変わりましたね)
の記述式問題のモデル問題例が発表になりました。
 

国語(モデル問題例2)では,
急な転勤に伴う月極駐車場の解約を題材として,
貸主への反論を120字以内で書くもの。
契約書の条文を参照し,貸主に異議申し立てるのは,
現実問題として参考になります。
数学(モデル問題例3)では,
条件を満たすような三角形が2通り存在することを,
2つの方針で考えさせています。
さらに条件を一般化させた考察問題もあり,ムムムです。

いずれも,かつてよりも踏み込んだ題材で,
受験生にとっては見たことのない出題です。
根拠と論理,持てる知識でどう表現するか,
これからの高校生の学習姿勢が試されます。
進化する入試に向けて,共に励みましょう。