中間テスト対策・マラソン勉強会

いよいよ9月も終わり、学年で最も大事な2学期のテストを迎えます。
2学期の頑張りが、次につながりますので、しっかりと学習していきましょう。

そこで、恒例の、テスト対策を下記の日程で開催します。
がんばって参りましょう!!

実施回数 第1回
学校教材完成
第2回
学校教材完成
第3回
配布課題演習
第4回
配布課題演習
時間 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00
2中・門真七中 9/23(土) 9/24(日) 9/30(土) 10/1(日)
1中・5中・6中
8中・9中・中木田中
9/30(土) 10/1(日) 10/7(土) 10/8(日)

450点以上で特待生となります。475点以上では、なんと、月謝が◯◯になります。
特待生目指して楽しく学習しましょう!
(5教科でですよ)

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111

国語ができる子どもを育てるために② 大人の覚悟

みなさん、こんにちは。大和田本校の小林です。
さて、昨日の続きです。
保護者様と面談させていただいて、よくいただく質問の一つに、読書に関するものがあります。

先生、やっぱり本を読ませないとダメですか。
先生、うちの子全く本、読まへんのです。
うちの子、全然本を読まんから国語アカンのですわ。

本を読むのか読まないのか

この二者択一なら、当然読むほうがいい。それは間違いありません。
ただし、ここで親の(あるいは大人の)覚悟が必要となります。

「本を読みなさい」と言っている当の親(大人)自身が本を読んでいるか。

自分が読んでいないのに子どもに「読め」というのは虫が良すぎます。

もしこのブログをお読みいただいている方が、小さいお子さんをお持ちなら、ぜひお子さんと一緒に読書をしてあげてください。

「パパもママもいつもご本を読んでるけど、ご本を読むのは楽しいの?」
「楽しいよ。じゃあいっしょにご本を読みましょうか。」

「大人は忙しいからそんな時間はない」というのは言い訳です。
子どもだって学校にクラブに塾に、それぞれの宿題に、その他習い事に……、と忙しいのです。
大人が言い訳をするのなら、子どもの言い訳も認めなければフェアじゃありません。

親が読書する姿を見せること。これが、子どもが読書をするきっかけとなります。

「偉そうなことを言いやがって。じゃあお前は読んでいるのか。

居丈高に言うつもりはないのですが、こう思われている保護者様もおられるでしょう(ごめんなさい)。結論を言うと読んでます。

小林は往復の通勤時間を含めると半日以上を仕事に取られます。帰宅は夜12時前。その後、自身が入浴し、家族のお弁当と朝食作って……、などを終えると大体深夜2~3時(小林は主夫でもあります)。それから読書。朝10時に起きて洗い物等をして出勤しますから、読書タイムを取ることは厳しい。ですが、教えるものが学べ。教師が学びをやめるわけにはいきません。(今月だけでも、小林が読んだ(でいる)本のジャンルを列挙すると、哲学、社会学、宗教学、詩集、ビジネス書、古典、歴史、英語関係となります)。

忙しくても時間のやりくりをして何とか活字に触れる。
忙しい大人だからこその覚悟が問われますね。

次回はどんな本を読むとよいのかについてお話しします。

数値目標を掲げて

こんにちは。茨木本校2230です。
涼しくなって勉強に集中できる季節ですね。

受験生にとっては,模試や過去問に取り組む時期
ですが,いずれにおいても
「解いた後」が重要
と以前のブログで書きました。
どの項目を重点的に復習すべきか,
優先的な取り組みを考えて欲しいのですが,
加えて「数値目標」も大切です。

そこで,
模試ごとに「各科の目標点を決める」
ことをお勧めします。

例として,Pさん登場。
センター試験では英語で8割越えを狙う。
ところが8/13マーク模試(①)では120点。
9/19の模試(②)では130点。
さあどうする?

今後のマーク模試は,
10/22(③),11/26(④)。
で,本番は1/13(⑤)。
①~②~③~④は各30日ほどで,
④~⑤がその1.5倍ほどの期間があります。
期間に比例して得点UPするプランとして,
②→③→④で+10点,④→⑤で+15点,
これで本番は165点です。
 

いつまでに何点UPさせるのか。
(できたらいいな,ではありません。)
できないようなら志望を変えるくらいの気概で。
今年も残すところ100日を切りましたし,
これくらい必死に取り組んでみては。