布施本校生の合格体験談≡近畿大学国際学部≡

私は高校二年生の一月からKECに通い始めました。周りの友達が塾に通い始めたり既に通っていたりしたので、私も予備校に通わないとと思い、KECに入りました。KECを選んだ理由は、少人数制でレベル別の授業があり、自習室が朝から晩まで開いているからです。

私がKECに入って一番成長できた科目は英語です。大学受験では、英語が得意か苦手かはとても重要なことだと思います。特に私立大学では英語の配点が高い大学が多く、英語ができないと厳しいといわれています。私は最後に受けた模試の英語で九割を取ることができました。KECに通っていなければ取ることはできなかったと思います。KECは特に英語が強いと思うので、受験生にとってはとても良いと思います。

大学を選ぶときは絶対に大学名で決めないでください。私はずっと国際学部に行きたかったのですが、特に国際学部は大学によって特徴が全然違います。自分が一番行きたいと思える大学を見つけ、目指してください。

私が受験勉強を真剣に始めたのは三年の夏です。その頃から自習室を積極的に利用し始め、英単語もほとんどその頃から真剣に勉強し始めました。多いときでは一日十二時間以上自習室で勉強しました。でもそれは本当にうまくいった日で、ひどい時は自習室に行けない日もありました。それでは駄目だと思い、自分なりに一生懸命勉強しました。

夏にはまだ精神的にも余裕がありましたが、秋になるととても追い詰められます。後々すごくしんどくなるので、まだ春だからあんまり勉強しなくていいか、とは考えないで、受験生の始まりから全力を出してください。しかし一番大切なのは体調管理です。体調には十分気をつけて頑張って下さい。

 

2019年春合格 宮本実さん(八尾高校卒)

布施本校生の合格体験談≡東北大学工学部≡

私は東北大学工学部機械知能航空工学科に合格することができました。

この結果はKECの先生方のサポートのおかげだったと思っています。長いようで短かった受験を終えて経験してきたことの中から、これから受験をされる方へ2つ伝えさせていただきたいと思います。

まず1つ目として、国語の勉強をおろそかにしないことです。文系志望の方はおろそかにしないと思いますが、理系志望の方はおろそかにしがちだと思います。私自身もそうでした。問題文が長い問題に出会った時、設定されている条件や誘導などを読み解くのに時間がかかり問題そのものを解くのに時間が足りなくなる、あるいは設定が分かれば簡単なのに読み解けないために得点に出来ないといったことになります。また、国公立志望の方はセンター国語の配点は素点で200点を占めますからかなり大きいです。ぜひ、国語の勉強はおろそかにしないでください。

2つ目は字を汚く書かないように日頃から意識することです。これは採点していただくときに字が汚いことが不利にはたらく可能性があります。なにより自分自身のミスに気づくことができないかもしれません。きれいに書くというよりも、読める字を書く意識を日頃からもっていてください。

受験はつらいものではありますがそれぞれの夢や目的に向かって努力し、みなさんの第1志望に合格されることを心より願っています。

 

2019年春合格 高橋魁成さん(清風高校)

山田本校生の合格体験談≡大阪大学人間科学部≡

私がKECに入ったのは高校の数学に不安を感じ始めた高2の春でした。

高校受験の大人数の塾に疲れ、個別指導や映像授業も向いていないと悩んでいた私にとって少人数制はとても魅力的でした。実際に通ってみると、その良さは予想以上でした。授業は、一人ひとりが理解しているかを確認しながら進められます。

また自習室に行く時や一日勉強を終えて帰宅する時に、先生は必ず声をかけて様子を気にかけて下さいました。そのような雰囲気のおかげで、先生に質問や相談をする事への苦手意識も無くなり、受験勉強の辛いことも先生方に素直に話すことで乗り越える事ができました。

高3の夏まで体育祭や部活に力を注いでいたため、DVDで休んだ授業のフォローができることはとても安心でした。私は家で勉強するのが得意ではないのでKECが閉まるまでずっと自習室を利用しました。自習室に居る時は1分1秒を大切に過ごす代わりに、家ではリラックスして過ごすというようにけじめをつけました。

受験生になる前から授業を大切にしていましたし、小テストや単語テストの勉強はもちろん、どれだけ疲れていても集中すると決めていました。先生方が教えて下さる事を素直に吸収することは一見容易ですが意外に難しく、これは成績アップに欠かせないと思います。

諦めなければ合格するという言葉を目にし、気休めだろうと思うかもしれませんが、本当かどうかよりもそれを信じる事ができるかどうかだと思います。私も何度も諦めそうになりましたが、第一志望に合格し、本当に頑張って良かったと思いました。

これから受験される皆さんが後悔のない道に進めるよう願っています。最後になりましたが支えて下さった先生方、本当にありがとうございました。

 

2019年春合格 乾亜里沙さん(茨木高校卒)

山田本校生の合格体験談≡同志社大学法学部≡

私は高校に入学してから勉強の習慣が全くなかった自分に焦りを感じ2年の夏にKECに入りました。

KECの良いところは集団で先生から直接教わることができるという点です。なので、先生が授業中も1人1人の様子をしっかりと見てくださるので、1人が分からないまま進むことはないですし、もちろんボーっとしたりすることもないです。なので日々、KECでの授業が自分のためになっていると感じられます。

3年の授業からは全ての教科で小テストがあって自分1人での勉強ではついつい怠りがちな古単・漢字・英語のイディオムなどを勉強する習慣もつけさせてもらえました。KECに入るまでは英文法は絶対に分からないと思っていたのですが、先生がとても分かりやすく教えてくれだんだんと分かるようになり、繰り返しで授業があるのでしっかりと頭に定着していきました。

KECの授業は本当に受験で本当に必要なことをたくさん教えてくださるのでちゃんと復習をすることが大事なので、みなさんも授業後にちゃんと復習することをオススメします。そしてどの先生が言ったことでもちゃんとやってみることが大事です。たとえ、自分には無茶だと思ったとしてもちゃんとやるべきだと思いました。

先生は本当に私たちが受かるように全て言ってくださっているし、絶対にできないことは言わないので諦めずにやってみてください。そして、悔いが残らないように一生懸命頑張って下さい。応援しています。最後に、KECの先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年春合格 越智佳奈子さん(千里高校卒)

高槻芝生校生の合格体験談≡春日丘高校≡

僕は中学校の間3年間ずっとKECに通っていました。小学校のころからKECで英語を少し勉強していて、中学生になってもKECで勉強を続けようという自然な流れでした。

授業を聞くだけではなく、何度もその問題を解いて内容を定着させたり、自分の力では理解できないような問題に関して、いつでも簡単に先生に質問できたことがKECに通っていてよかったなと感じたことです。

おかげ様で僕は目指していた高校に合格することができました。ですが、試験が終わって結果がわかるまで、気が気でありませんでした。なぜなら、数学が全くできなくて不合格かもしれないと思ったからです。そこで僕は勉強不足だったと気付かされました。だから、後輩の皆さんは受験直前だけ必死になるのではなく、今からでもこつこつ勉強してください。その努力はいつか必ず困ったときに助けてくれるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年春合格 白石尚己さん(如是中学校卒)

高槻芝生校生の合格体験談≡茨木高校文理学科≡

僕がKECに入って一番よかったことは優しくて素敵な先生方に出会えたことです。

2年生のときに英語をわかりやすく教えてくれたY先生。数学を楽しく教えてくれたK先生。国語を優しく教えてくれたS先生。英語をしっかりと教えてくれたU先生。ゼミを真面目に見てくれたK先生。これらの先生のおかげで2年生の間に基礎をつくることができました。3年生ではこれらの先生に加えて、数学と理科やゼミをテンション高く教えてくれたN先生。社会の重要なことを教えてくれたN先生。この2人が加わったことにより、3年生の内容を理解し、受験に臨むことができました。

そして第一志望に合格することができました。後輩の人に伝えたいことは、しっかりとメリハリをつけて行動することが大事ということです。

遊ぶ時間と勉強する時間をしっかりと分けて効率よく、充実した一年にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年春合格 下江優琳さん(高槻市立第3中学校卒)

高槻本校生の合格体験談≡龍谷大学政策学部≡

入塾をしたきっかけは、周りの友達がいろんな塾に入りだして私も塾を探しているときにKECを友達にすすめられて授業料もほかの塾より安いので入塾しました。

私が塾に入った頃、すでに仲のいい友達が何人かいたのですぐに慣れました。先生方もみんな親しみやすくて質問もしやすくとてもいい環境です。

授業は英文解釈、英文法、古典、日本史をとっていました。英語の授業は自分のレベルに合ったクラスを選べます。英文解釈で英文の読み方をいちから学べます。KECの英語の先生の授業は覚え方や例えなどわかりやすいように工夫していて、そして楽しい授業でした。古典では助動詞、助詞などを学校で習う程度覚えて授業を受けるととてもわかりやすく、また基礎などもいろいろな覚え方がありわかりやすかったです。日本史は先生が日本史を知り尽くしているのでいろんな話が聞けて、そのおかげでとても頭に残りやすく、先生がちらっと言ったようなことがたくさん受験に出てくるので気を抜かずまじめに受けるととても良い授業です。

どの先生もまだ分かっていない生徒をとても気にかけてくれるのがすごくよかったです。私が受験が終わった今思うのは、先生のこれは絶対やっとけって言っていた事をちゃんとすればやっぱり大丈夫なんだろうなと思います。

「寝る・風呂・飯以外は勉強」を完ペキにするのは難しいけど、これをやる人とやらない人の差はすごいです。あと受験のアドバイスでいうと、受験生の間は本当に勉強をする友達についていくといいです。自分たちのような生徒の面倒見てくれるのはKECの先生だけだと思います。英語の勉強はKECの先生に聞けば何でもわかりました。お世話になりました。

 

2019年春合格 高村宏二郎さん(高槻北高校卒)

高槻本校生の合格体験談≡立命館大学経営学部≡

KECを選んだきっかけは、同じサッカー部の友達と一緒に塾を探していて、色々な所に体験に行ったり、先輩の話を聞いたりして、1番自分に合っているなと思って決めました。

自分は春で勉強を理由に部活を引退する人もいる中、学校の先生や塾の先生、親と話をして、最後まで部活を続けることに決めました。最初は周りに最後まで残ったら行きたい大学には行けないと言われていたけど、KECのサポートのおかげで、部活をしながらでも他の人の点数を離されることもそんなになかったし、最後には第1志望にも合格することができました。

KECでは普通の授業だけではなく、秋・冬に過去問を解く授業があって、そこでまわりの友人の点数とかを聞いて、悔しがったり、うれしい思いをしたりしながら、切磋琢磨しながら、だんだん合格点まで上がっていきました。

部活を引退する時期が遅いと他の人より不利になるかもしれないけれど、その分達成感も大きいと思うのであせらずにがんばって下さい。

 

2019年春合格 福山龍真さん(高槻北高校卒)

高槻本校生の合格体験談≡京都教育大学教育学部≡

私は、中学3年生の6月に友達に誘われてKECの体験授業を受けました。体験授業を1週間くらい受け、私が感じたことは、とても雰囲気がよいということでした。生徒と先生の距離が近く、先生への質問がしやすい雰囲気でした。そして私はここなら頑張れると思い入塾しました。

今振り返ってみるとKECの良かったところはたくさんあります。

まずはやはり先生に質問しやすい雰囲気です。わからないところをそのままにするということがなくなりました。あと、受験が近づくにつれて、どのように勉強していったらよいのかわからず、不安になっていた自分に、先生は今すべきこと、勉強の仕方のヒントを教えてくれました。これは本当に心強かったです。このおかげで、早い時期に自分なりの勉強方法を確立させることができたと思います。

そして、映像ではなく、対人での授業であるからこそ、良かったと思う点が2つあります。1つ目は先生が授業の途中に授業以外のおもしろい話をしてくださる点です。これがあるおかげで最後まで授業に集中することができます。2つ目は自分と周りを比べることができる点です。10人くらいの人と一緒に授業を受けるので、自分が今どれくらいできているのかが分かりやすいです。

私はKECを選んで良かったと思っています。大学受験を終えた今、私が感じていることは、継続することの大切さです。大学受験を通してその大切さをすごく実感しました。最後まで継続できた科目は良い結果が出たし、継続できなかった科目は良い結果が出ませんでした。全く結果が出なくて苦しい時期があると思いますが、諦めず、焦らず、コツコツ積み上げることを止めなければ良い結果が出るはずです。信じて頑張ってください。

 

2019年春合格 中田涼輔さん(槻ノ木高校卒)

寝屋川本校生の合格体験談≡同志社女子大学生活科学部≡

私が思うKECの良いところは少人数制の授業です。先生は一人ひとりの弱点を把握しているので、それを克服する課題やアドバイスをしていただきました。入試直前になるとそれぞれの志望校の傾向などから解き方のポイントなども教えていただきました。少人数制ならではの生徒一人ひとりに合ったアドバイスのおかげで効率良く勉強できました。

受験勉強する上で大切なのは計画を立てることだと思います。何も決めずにやるより、効率よく、やり残したことがなくなるからです。私はまず、科目ごとに模試と入試本番の目標点を決めて、するべきことを考えました。そしてそれにどれくらい時間がかかるかを考え毎日やりきれる量で計画を立てました。後からこれもやっときたいと思ったことややり残したことをするための日を何日かおきに作るのがおすすめです。

私は公募推薦で第一志望に合格したので、実際入試に使ったのは英語と生物だけでしたが、生物が足を引っ張っていました。過去問を何回解いても点が上がらなず、入試直前まで苦しみました。過去問を何年か分解いて、傾向をつかみ、毎年のように出ていた計算問題は絶対合わせる気で勉強しました。間違えた問題を資料集で調べ、ノートにまとめることを直前まで何度も繰り返しました。本番では今までで一番手応えを感じ、点数も過去最高でした。「努力は報われる」って本当なんだなと実感しました。

なので、これから受験勉強に励む皆さん、最後まで諦めないでください。努力すれば必ず伸びます。辛いこともたくさんあると思いますが、先生や友達と話すなどたまには息抜きも大事です。第一志望合格をつかみとれるよう頑張って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年春合格 納田莉奈さん(寝屋川高校卒)