先生の本だな③

みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信塾予備校、大和田本校の小林です。

ウェブ授業の最終回、他校舎の生徒たちからの「ありがとう」のコメントがたくさんチャットに流れて、思わず泣いてしまいました。
ユーザー名を変えられるのですが、一人の生徒さんは「小林先生ありがとう」ってわざわざ名前を変更して「先生、名前見て!」って
40のおっさんを泣かしてどうする(感動)。

ウェブ授業でもKECの生徒たちの温かさに触れられて、たくさん助けてもらいました。この場を借りてみんなにお礼を言いたいと思います。本当にありがとう。

一方、対面授業が再開し、生徒たちの元気な顔を見られてほっとしております。
ライブ授業はやっぱりいいですね。もちろん今までと同じではありません。換気と消毒を徹底して授業をしています。
アフターコロナではなくウィズコロナ。この意識が大切と考えています。

ところでみなさん、ウイルスって何だと思いますか。
ウイルスって生きている?

なにを小林は当たり前なことをと思われるでしょうか。
ウイルスは微生物に決まっているだろう。
きっとそう思われる方が多いと思います。

けれども、じつはそう簡単ではないのです。
今日ご紹介する本はこちら。

生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)
著者は動的平行論者の福岡伸一氏
ウイルスはもちろん自己増殖をします。
「自己増殖をするシステムを備えたもの」
それが生物の定義でした。

しかしウイルスは呼吸や代謝がない。
生物特有の特徴を兼ね備えていないシステム(「系」といったほうが小林はピンときますが)なのです。

このウイルスは今までの生物観を覆すものです。

未曽有のコロナ禍です。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」とは孫氏の言葉。
ウイルスというものを知り、正しく恐れるということも必要かと思います。

追記
同じ講談社現代新書から『ウイルスは生きている』(中屋敷均)という本も出ています。
こちらは2016年と比較的新しい図書で、小林がまだ読んでいないものです。
読まれた方がおられましたら、ぜひとも感想を教えてください。

模試戦線,まずはマークタイプから

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は,高3高卒対象
「第1回全統共通テスト模試」
の実施日でした。

多数の受験生が集う多くの公開会場では
残念ながら開催中止となってしまい,
ガッカリな受験生も少なからず。
そんな中,当校では無事開催できました。
いつもの倍以上の教室を利用して,
ゆったり着席してもらって3蜜防止。

出来の方は?当校での中間集計によると,
英語リーディングがイマイチな感じですね。
「時間いっぱいいっぱい」(高卒Nさん)
「久々で疲れた」(高3Sくん)
「噂に聞く新テスト,怖っ」(高卒Mくん)
など,感想もいただいています。

今期一発目の模試,しかも新テスト形式初体験ですね。
各科の得点や志望校判定はさておき,
新テストの質や量を実感できたことが一番の収穫です。
今日からボチボチと各設問の復習をしていきましょう。

この模試を封切りに,6月には
「全統記述模試」「KEC能力診断テスト」
と続きます。
KEC能診はKEC生全員必須,授業の成果が活かせるよう
期待していますよ。