第2タームが始まる前に

こんにちは。高槻芝生校の吉井です。

第1タームの学習内容はきっちりと定着できましたか。

KECでは学習内容の定着度をはかるために、各タームが終わるたびに、総復習テストを実施しています。習ったことことを定着をさせるための仕組みがあります。

第2タームが始まる前に、第1タームの内容をしっかりと復習をしてください。総復習テストでいい点数をとって、第2タームへよいスタートきってください。

第2タームは8月4日から始まります。

KECの夏期集中講座はこちらへ

英検の授業…果たして。

こんにちは。塾・予備校 KECなかもず本校の向野瀬です:)

小学英会話で英検5級の演習を実施しました。

普段は本にイラストがあったり
習ったテーマにあうアクティビティを行うクラス。

果たして…文字だけの世界にみんな投げ出してしまわないだろうか。
そう思っていたのですが。

ちゃんと勉強してくれてる!

さらに質問してくれたり、追加の宿題にまでトライしてくれたりして。

とてもありがたい出来事でした。

そしていつか英検を教えてみたいという夢が叶ったGoodな1日でした:)

以上 Good news でした。

夏期第1ターム終了,迫る模試

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏期講座は第1タームを終えたばかり。
受験本科コースでの4週分に相当する授業を,
夏期講座では4日間集中レッスンで頑張っています。

受講生の皆さんに感想を伺いましたところ,,,
十分満足(40%),まあ満足(50%),まあまあ(10%)
と,おおむね好印象。
「モチベーション上がってます」(高卒Pくん)
「短期間に広範囲を復習できている」(高卒Mくん)
ーー高卒生は時間にゆとりをもって過ごせている人が多いようです。
「自力では解けないものも,授業で納得です」(高3Tくん)
「速読英語,楽しいです」(高3Wさん)
「朝からの授業はきついけど目覚ましになってよい」(高3Oくん)
ーーうまく活用できていればよしとしましょう。
「部活で午後一番の授業に抜けあり。録画視聴します」(高3Sくん)
ーー何度でも視聴できます。不明点は質問してくださいね。

さて,毎年この時期にやってくる,あの模試が迫っています。
全統共通テスト模試,8/9(日)ですね。

抱負を伺いました。
「既習分野でのベストを尽くす」(高卒Hくん)
「目標7割で,英語は8割」(高3Tくん)
「志望校に一歩近づいている証を残す」(高卒Mくん)
「いずれかの単元で満点をとる」(高3Dくん)
「各科とも全て手を出せるように」(高3Kさん)

これまでの取り組みと,今後の方針を占う模試です。
何かしらの成果は必ず得られるはず。
大いに楽しみましょう。

頂、目指して第2タームへ

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_富士山

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉本校の松田です。

本日、第1ターム最終日。明日、中日を挟み、8月4日から第2タームが始まります。

学校は夏休みが始まるところもありますが、まだまだ明日も学校だよ!という人もいます。

 

第2タームが始まりますが、夏期集中講座を受けるにあたって立てた目標。その目標達成に向けて、計画通り学習は進んでいますか??

中学生は明日、総復習テストですね。総復習テストに向けて、立てた目標をもう一度見直しましょう!

高校3年生には、英文法のテストを個人ファイルに入れています。自分ができていない単元を分析できますので、第2ターム以降の学習効率を上げることができます。まだ、やっていない人は、絶対にやってくださいね!

「継続は、力なり」ですよ!

 

…って、あーーー。しまったーーー。(+o+) ←ブログを書いていてふと….。

8月1日、過ぎていました💦

 

何かと言いますと、以前のブログで記事をあげると約束をしていましたが、すっかり忘れていました。

何かって?

個人的なことですが、腕立て伏せを2017年8月1日から毎日欠かさずやっていまして、3年続けたことを書く予定でした。

しまったー💦

 

それはさておき^^、第2タームもがんばろうねー!!

天体観測

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です

「がんばれ!」「がんばろう!」ばかりは逆にしんどくなると思いますので
今回は軽いお話し。

今夏は太陽系の惑星の中で大きさトップ2が月の近くに並んでいます
木星と土星です。

月の近くに一番明るく大きく輝いている星が木星、
その左側 木星ほどではないですが明るくはっきり見えるのが土星です。
(皆さんご存知の土星の輪っかは天体望遠鏡を通さないと見えません)

ちょうど今は満月間近ですので月、木星、土星が主張しまくっていますよ

ふと思い出したら眺めてみてください
ほんのちょっとでも癒しになって次の日の活力になればうれしい限りです。

第1ターム最終日

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、第1ターム最終日です!第1タームは、多くの塾生が午前は学校・部活そして午後から塾とハードスケジュールだったと思います。 本当によく頑張ってくれたと思います。
suzukiが第1タームで印象的だったのは、中学1年生の塾生の成長です。 中学1年生は、本科の授業では宿題を忘れる塾生、またなかなか小テストで合格点を取れない生徒が何人かいました。
今回の夏期講習前に「全員で毎回の小テストで合格点を取りましょう」という話をしました。 その言葉が響いたのか小テスト前には塾生同士がお互い勉強を教えあい、また宿題のチェックまで塾生それぞれでやってくれてました。
いざ小テストをするとなると合格点を取れない塾生もいましたが、クラスのほとんどが全員合格できるまで残り、わからないところは合格した塾生が教えてあげるという本当に一つのチームのような素晴らしい雰囲気で勉強してくれました。
改めて、集団授業だからこそできる自分だけでなく周りの友達と一緒に成長できるすばらしさを感じました。

さて、明日はほとんどの学年は授業はありませんが、1・中2生は総復習テストがあります!
科目は。英語・数学・国語の3教科です。 範囲はもちろん第1タームで勉強したところから出ます。 テストと聞くと多くの塾生は「え~」といいますが、この1週間でやってきたことに自信をもって頑張りましょうね~  大丈夫です^^
では、明日!

第2ターム、開講迫る!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日でようやく第1タームが終了し、明後日から第2タームが始まります。

そして明日は他校舎のブログにもあるように小学生・中学生の総復習テストを実施します。

このテストは昨日のブログにも書きましたが、夏期テキストからそっくりそのままの問題が出題されます。しっかりと復習した人は高得点が狙えるテストです。

中学3年生にとってはクラス替えもかかっているテストなので、今日も朝からみんな必死に復習に励んでいます。

分からない問題も事務所に来て質問してくれるので、明日のテストの結果が楽しみです!

 

さて、明後日から第2タームが始まります。

ここ最近夏期集中講座のお問い合わせも多くいただいております。

高校生はまだ学校が夏休みに入っていないところもありますが、明後日からの授業の大半は19:20スタート(一部18:00スタートもあります)で時間割を組んでいるので、学校が終わってからでも授業に参加することは可能です!

夏期集中講座受講までの流れとしては、入塾テスト⇒クラス分け⇒受講開始です。

ただし、学年・科目によっては定員に近づいている講座もありますので、お早めにお問い合わせ下さい!

さらに超える

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_アツき夏

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は土曜日。中学3年生は学校もお休みで、朝から夏期集中講座。もちろん部活がまだある人への配慮で、授業は午後からでしたが、半数が朝から来て勉強をしていました。

 

KECの中学3年生の夏期集中講座は、別名、「powerful summer」

授業もパワフル。演習もパワフル。

塾生は、自身の目標達成のために、これでもかっ!ってぐらい勉強に時間を投資します。

 

ただ、時間を投資している=勉強している、成績が上がっている。と勘違いしてはいけません。あくまで、学習している内容が定着をしているかが大切です。

それを測るのが、タームごとの「総復習テスト」です。

 

今日は、中学3年生のために、昨年の中学3年生の「総復習テスト」の結果データをもとに、話をしました。

「総復習テスト」とは、KECがタームごとに中学生に対して行っているテストで、学習内容が定着しているかを測るテストです。

出題範囲は、テキストから全く同じ問題。つまり、やったかどうかが、一発でわかるわけですね!

 

中学3年生に伝えたのは、2019年の中学3年生の第1ターム、第2タームの総復習テストの全員の平均点です。

第1ターム平均 数学75.3点 5科400.1点

第2ターム平均 数学89.7点 5科442.3点

 

第1タームの結果を聞いた塾生の中には「結構高いやん。」との声も…。ただ、私は、昨年の中学3年生に対して「成績を上げたいという気持ちは本当にあるのか?」と言ったと伝えました。

その結果、昨年の中学3年生はチームとしてがんばり、第2タームの総復習テストの得点をはね上げました。

ちなみに第2タームの数学で98点の塾生は、楠葉本校内順位が13位でした。

つまり、100点が12人いたわけです。

 

今年の中学3年生の学習効率を上げるための、モチベーショントークになればとデータをもとに話をしました。成績を上げるかどうかは、「勉強した~。」をさらに超えられるかどうか。

まずは第1タームの総復習テスト!

妥協をゆるさず、徹底的にやるんやで~。

 

明後日は総復習テストを実施します!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日から8月に入りました!実はKEC石山本校のブログを6月末から毎日更新していたのですが、7月は毎日更新することが出来ました!

これは昨日書いた「達成目標」ではないのですが、こっそりとチャレンジしていた目標だったので、無事に達成することが出来ました。

この調子で8月も毎日更新し続けますね!

 

さて、今日は中学3年生と中学2年生の数学の授業をしていました。

どちらも「図形」がテーマでした。

中学3年生は「角度」中学2年生は「おうぎ形」ということで、今までに学習したことのある単元です。

ただし、学習してから結構時間が経っているので忘れていることも多く、着眼点や考え方などを授業中にお伝えしました。

どちらの学年もしっかりと復習して、自力で解けるようにしておいてください!

 

明日の授業で第1タームは終わりますが、明後日には第1タームの「総復習テスト」が予定されています。

こちらのテストでは、第1タームに学習した内容からそっくりそのまま問題が出題されるので、しっかりと復習出来ているかが分かるテストになっています。

今日の授業もそうですが、今までの授業の内容もしっかりと復習して臨むようにしてください!

 

そして8月4日からは第2タームの授業が始まります。

今日もさっそく1名、第2タームから夏期集中講座の受講が決まりました。

学校も夏休みがようやく始まり、そろそろ塾に行こうかなぁ・・・と検討中の方は、お早めにお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

小学生授業スタート

みなさん、こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、いい天気ですね~ 寝屋川市の多くの小・中学校は今日から夏休みに入りました。17日まで夏休みということなので2週間ほどですね~ 今年の夏は、花火大会などもなく例年とは違う夏休みになりますが、その分勉強頑張りましょうね!

さて、本日から小学生の夏期講習の授業が本格的にスタートしました。  小学生の塾生は、英会話・国語・算数と一日3教科の授業を受けてくれてます! 1日3教科を受けるとなるとハードスケジュールだと思われる方も多いと思うのですが、塾生は、楽しく授業を受けてくれてます。
特に小学校英会話の授業では、英語の絵本を読むのですが、内容も面白く、ナレーターになったかのように塾生は読んでくれていて、英語で話すことを本当に楽しんでいるなと感じています。

小学生の塾生にとって一番大事なことは、「少しでも勉強することが楽しいと思えること」
そのために、講師の方々は様々な工夫をしています! 今後も塾生がびっくり・わくわくするような授業をできるように努力していきたいと思います。