秋期講座・本科授業について

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_秋期講座

KEC_塾_予備校_寝屋川本校_秋期講座

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、日曜日ですが多くの塾生が来てくれてます。最近は、少しづつ入試問題のコピーをお願いに来る高3生が増えました~ いよいよ夏期講習も終わり、ここから入試に向けて入試演習も始まってきます。

さて、本日は秋期講習本科再開についてのご案内です。
9月13日より秋期講座(高3・高卒対象)が始まります!
中心は、今年から始まる共通テストです!共通テスト英語共通テスト数学共通テスト現代文など各科目の共通テスト対策をしていきます。
申し込みの方はまだ受けつけてますが、定員のほうもありますので受講を考えている方は、早めにお問い合わせの方お願い致します。
また、9/7より本科授業の方も再開となります!
塾生の方は、夏期講習の授業で担当の講師からお話があったと思いますが、授業スケジュールを確認し間違えないように授業の方来てくださいね~
ここ1週間、外部の方からの問い合わせもたくさんいただいております。
塾を考えている生徒がいましたら、まずKECで体験を受けてみませんか~

中学1年生・高校1年生の方は9月までの入学で、KECの入学金15,000円が全額免除となります!

【高校受験科】模試に向けてFight!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

昨日のプログ、深夜12時を越えてのアップでしたので
日付が今日になってますけど、昨日書きましたよ(ど~でもいいか?)

今日も高校受験科中3生について、です。

今日の中学3年生は、来る9月6日実施の「第1回滋賀Vもし」に向けての
対策演習をしました。

昨日の「夏期総復習テスト」とは趣も異なり、なかなか苦戦する生徒や
悲鳴を上げている生徒もいました。
こんなことを繰り返しつつ、徐々に本番に向けての実力を高めていくのでしょう。

ここで大切なのは

間違えたり、できなかった問題について
ただ正解を写して終わり、とするのでは、実力アップははかれません。
数学や国語は、もう一度最初から問題を解きなおしてみる、
理科や社会(英語も?)は、教科書や参考書をとことん調べて正しい理解を築きなおす、
そうすることで初めて、次の躍進が期待できます。

滋賀Vもしも、五木のテストも、近年は記述問題が厄介になってきていますが
模範解答と、自分の答案をよく見比べて
「この語句、この知識、この部分が不足しているのだ」
「この言葉、この言い方、この誤解が余計なのだ」
ということに、しっかりと気づいて
「同じ過ちを二度としない」強い意志を築いていくことも重要です。

明日も、引き続きテストゼミです。
今日の結果を明日へ、この2日の結果を来週へ、
活かしていくことにより、さらなる高みに挑んでください。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

℡ 077-537-5861

この夏の総仕上げ!

こんにちは!なかもず本校の勇者山田です。
まだまだ暑い日が続いていますが,夜になると虫の音が聞こえてくるようになりました。
少しずつ秋が近づいてきてますね!

さて,なかもず本校でも本日中学1・2年生の夏期集中講座第3ターム総復習テストが実施されました。
この夏の成果を出そうとみんな真剣にテストに向き合っています。

この夏は異常ともいえる暑さに加えて,コロナ騒動でマスクを着用しての夏期集中講座でしたが,なかもず本校の小・中学生は体調を崩すこともなく元気に夏期講座に参加してくれました。
その努力は2学期以降の成績にきっと結びつくことと思います。

まずは,間違った問題のやり直しをしっかりとしてくださいね!
それから来週は補習があるから忘れないで!!
2学期も今まで通り元気に勉強しましょう!待ってます。

中3夏期第3ターム総復習テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、昨日に引き続き、瀬川です。

本日もこちらの校舎では中学3年生夏期第3タームの総復習テストが実施されています。

中学3年生が13:00~16:30の時間で第3タームに学習した5科目の内容をテストしています。

ここで今年の中学3年生第1タームと第2ターム、英語の平均点についてお話ししますと、

第1ターム平均点:80.4点 (2019年:81.2点)

第2ターム平均点:86.6点 (2019年:84.2点)

1タームは去年と比べると0.8ポイント低いですが、

なんと2タームの結果が良いですよね!しかも2タームはがっつり中3の内容!

昨年と比べ、2.4ポイントも高い!ええ感じやーんって心の中で思いました。

 

さて本日は第3タームの総復習テストでしたが、平均点がとても気になるところです。

英語3タームの内容は分詞と関係代名詞でした。どちらも中3生にとっては新出単元になります。

昨日のブログで総復習テスト後の復習をしてほしいという内容を書きましたが、

是非第3タームのテスト後の復習に力を入れてほしいと思います。

こちらの塾の中学3年生は明日、Vもしがあります。この夏の勉強をぶつける大事な模試です。

良い結果が出せることを期待していますが、受講生にはただのテストとは思わず、明日気を抜かずに参加して欲しいです。

 

ご精読ありがとうございました。

第3ターム総復習テスト!

こんにちは! 滋賀県大津市の大津京にある塾予備校部門西大津本校の梶山です。

さて、本日は第3タームの総復習テストです。
西大津本校の開校と同時に自習に来ている生徒もいます。

特に中学3年生は、この夏で『受験生』になって来ているのを感じます。
第1タームより第2ターム、第2タームより第3タームとその熱量が明らかに大きくなっているのです。

他の先生もこのブログで書いていますが、総復習テストに難問は出題されません。授業でやったことがそのまま出題されるのです。

では、みんな5教科500点なのかというと、そんなことはありません。
つまり、『わかる』から『できる』をどれだけ意識して取り組んでいるかをはかるのに、最適なテストなのです。

私は数学担当ですが、質問にくれば何度でも説明します。ただ、本人ができるかどうかは、その後の復習にかかっています。『どのくらいできれば、本番でも実力を発揮し、得点できるのか』を実感すれば、復習の質も変わってくると思います。

そして、それを体得した生徒から全教科に渡って成績が上がってきていると実感します。

頑張れ! 応援していますよ!

総復習テスト

みなさん こんにちは。
相も変わらず、あっついですね。

さて、今日は夏期講習第3タームの
総復習テストの日です。

今日は学校が休みなので、早くから夏期講習の
復習に来てくれている生徒さんもおられます。

毎日、暑い中、汗を拭き拭き来てくれて
たくさん勉強してくれました。
本当によくがんばりました。

しっかり結果を残して『夏に頑張って良かった~』と
感じてもらいたいものです。

進研模試について

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、夕方ごろから大阪周辺は大雨警報が出てたので全教室の窓を閉めましたが、結局雨は降りませんでしたね~ 日曜日も猛暑みたいですが、来週から少しづつ温度は下がってくるみたいです。

さて、本日は進研模試の案内をしたいと思います。
中1・2年生には、木曜日の授業で9月13日の進研模試の案内をしました。 夏期講習も終わりこの夏頑張ってきた成果を確認する大事なテストが2週間後あります。範囲の方も決まっており、英数国に関しては、夏期講習でやったきたところが丸々範囲に入ってます。
昨日、総復習テストも終わり少しゆっくりしたい気持ちもわかりますが、進研模試に向けて少しづつ試験範囲の復習をやっていきましょうね~
自習室は、毎日14:00~22:30で開いてますのでどんどん使ってください!

中3夏期総復習テスト(第Ⅲターム)実施 !!!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

昨日のプログ記事で後藤先生もあげてましたが
本日は、中学生の夏期集中講座 第Ⅲターム 総復習テストを実施しました。

習ったことがわかっているか!?を確認するためのテストですから
此方の立ち位置は「できて当然! ! 」ではあるのですが
ホンネを言うと   「みんなガンバってくれてますね~」
私の担当している社会などは
3回とも100点満点の生徒も結構な人数でいたりして…

嬉しいというか、感心するというか…
本当にスゴイな~、と思いますね。

どんなに基本的な問題でも、それをすべて正解することは
なかなかできるものではありません。
それだけ、この夏を頑張ったのだと思います。

石山本校では明日から、Vもしに向けたテストゼミを実施します。
この夏の成果をベースにして、1ランク上の問題に挑戦することになりますが
間違えたり失敗することを恐れることなく
更なるレベルアップにそれらを活かせるよう、
さらにパワーアップして参りましょう♪

 

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

中2夏期第3ターム総復習テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、勉強の8割は復習、瀬川です。

本日こちらの塾では中学2年生夏期第3タームの総復習テストがあります。

中学2年生にとっては夏期講座最後のテストになります。

英語と数学のテストですが、それぞれ簡単に単元をお伝えすると、

英語は不定詞・接続詞数学は1次関数の応用です。

中学2年生の夏休み明けからの学習内容は各教科の超重要項目入試でも超頻出項目となっています。
2学期からの学習内容をより円滑に頭に入れていくために、夏期講座はこれまでやってきたことの復習中心のカリキュラムになっています。3タームに関しては一部2学期以降の予習となるところもありますが、不定詞を始め、すでにKECで学習した内容の復習になっています。

本日行っているこちらの総復習テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

夏期テキストで学習した内容からの出題になるため、

夏期講座の各タームどれだけ復習したかを確認できるテストになっています。

英語の不定詞は中2の単元の中でも1・2位を争う重要度です。

総復習テストを受けて、それをさらに復習することによって塾生のみんなが2学期に向けた準備をしてくれたらと思います。

ご精読ありがとうございました。

中1・2年第3ターム総復習テスト

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

さて、本日は中1・2年生第3ターム総復習テストを行いました。
夏期講習最後のテストになります。
第3タームは、夏期講習までの復習だけでなく、9/7(月)から始まる本科授業から新しく扱うところの予習もカリキュラムの中に入っていました。
英語については中1は【疑問詞】中2は【接続詞】については、前期の本科では扱っておらずこの夏期講習で初めて学習するということで塾生一人一人の定着度をしっかり確認しながら授業の方を進めていきました。特に小テスト・宿題の確認で正答率があまりよくなかった塾生には授業後残ってもらい個別でポイントの確認を行いました。 【疑問詞】【接続詞】については、本科後期の授業でも扱いますが、特に中2年の【接続詞】については入試の最重要文法でもありますので、一人一人の塾生に向き合いながら授業の方も進めて行きたいと考えてます。

総復習テストの結果については、本科授業(9/7~)で担当の講師からお渡しします。
では、中1・2生は、1週間弱授業はありませんが、もう一度夏期講習で習ったところを復習しておいてくださいね~