自主勉強会 終了

みなさん こんばんは。

昨日と今日 交野4中生対象の「自主勉強会」
行いました。

恒例の座席を決めるくじ引きです。

チョコレートが当たって喜ぶ生徒
<a
中1生にとっては2回目の定期テストでしたが
多くの生徒が夕飯を挟んで13:00~21:30まで
しっかり勉強してくれました。

明日からのテスト結果が楽しみです。
これだけ頑張ったんやから、今日ははよねーやー。

本日、定期テスト勉強会!    (なかもず本校でのお話)

こんにちは!
伊藤です。

今日は、定期テスト勉強会(11時から18時)を実施しました!
(基本的に自学自習です)
いま夜の10時ですが、
中学2年生数人が教室から出てきて帰ると思いきや、
事務所横で社会(歴史)の最終チェックをし始めました・・・
「大阪が天下の台所といわれた理由は?」
「太閤検地をした目的は?」
・・・
朝からご苦労様です。
でも異様に元気です。
「450点超えてくるんやで~」

ちなみに、
昼には、高校1年生、高校2年生を対象に「数学質問会」も実施しました!

高校の数学は中学の数学とは比べものにならないくらい難しいですよね。
私も中学の時は数学得意だったんですけどね・・・

質問会での板書

以上、26日(日)のなかもず本校の様子でした。

高校入試説明会(夏バージョン)

こんにちは。

枚方市にある 塾 予備校 KEC近畿教育学院 くずは本校の鈴木です。

6月もあと4日ですね。
いよいよ受験生にとっては本格的な夏がスタートしますが、後悔がない充実した夏にしていきましょう。

本日は、高校入試説明会を実施しました。春にも実施したのですが、今回は夏期講習の過ごし方も含めて説明会をさせていただきました。

内容としては

1. 高校入試までの流れ

2. 公立高校の入試システムについて
・内申点と当日点
・A、B、C問題と英検について
・ボーダーゾーン

3. KEC夏期集中講座

4. 質疑応答

今回、大阪府の高校入試について約1時間ほどお話をさせていただきました。
お忙し中、たくさんの保護者の方にご参加していただきありがとうございました。
説明会の中でわからないこと等は聞いていただければいつでもお答えさせていただきますので
ご連絡していただければと思います。

《大逆転の夏をKECで!》←click here


 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

私の夏期講座 長尾校 その2

シリーズ「私の夏期講座」として、長尾校のアシスタントや卒業生の夏期講座の思い出や取り組んだことを紹介していきます。

第2回は、2022年度受験で、関西大学・社会学部に合格されたMさんの「私の夏期講座」です。

ーーーーーーーーーーー
夏休みは、苦手科目である英語の基礎と、それまでほとんど手を付けていなかった日本史に力を入れました。日本史は後に得意科目になったのですが、うまくいった要因として、最初から暗記しようとはせず、大まかな流れを掴んでから徐々にそれぞれの時代にピントを合わせていくような勉強法が良かったのだと思います。はじめに苦手意識を持つことがないし、「好きこそ物の上手なれ」と言うように、勉強も楽しさを見出せたら楽に続けられます。1日の時間の大半を勉強に費やす日々はつらかったですが、勉強記録アプリで努力を数値として可視化したり、ご飯やお風呂の時はYouTubeを見てもいいという自分ルールを作ったりしてモチベーションを保ちました。休むことなく頑張り続けられたわけではありませんが、日々頑張っている人が1日サボったくらいでだめになったりしません。むしろ休む時はしっかり休むメリハリを持って、大事な夏休みを頑張ってください!(^^)/

カ・ン・ゲ・キ!

こんばんは。

毎日暑いですね。
今日は昼間にザッと雨が降ったので
かなり涼しくなりました。
雨もいい仕事しますね。

さて、昨日、交野1中・2中・東香里中・桜丘中の
期末テストが終わりました。
ホッと一息ですが、27(月)からは交野4中の
期末テストが始まります。

今日は早い時間帯から、4中生が自主学習に来て
黙々と課題のやり直しに取り組んでくれました。
もちろん、質問にも来てくれましたよ。
明日もやります!

ところで、昨日は私の〇歳の誕生日でした。
毎月こんな風に、生徒たちの誕生日を掲示しています。
その中にこっそりと私の名前も入れておきました。

そしたらなんと、
中2の男子が授業前にスイーツを持って
「先生おめでとう!」と来てくれました。
「え?もらってもいいの?」「いいよ」「ありがとう!」

その後、中3の授業に入ったら、教室内が色とりどりの
風船で飾り付けられていて、黒板に「Happy Birthday!」と
書いてくれていました。

さすがに、授業をするので黒板の字は消しましたが
あちこちに張り付けてある風船はそのままにしました。

予想通り、授業中に風船がバン!みんながビクン!その後笑い
三拍子が何回かあり、違った意味で緊張感のある授業でした。

帰宅してスマホを確認すると、なんと社長からお祝いのチャットが。
ビックリするやら、戸惑うやら。
覚えてもらっていて嬉しかったです。

でもやっぱり、何と言っても嬉しかったのは生徒からの
「おめでとう!」
ですね。

社長、スンマセン!