みなさん、こんにちは
KEC石山本校の小島です。
毎日暑い日が続きますね。みなさんは、熱いからだを冷やすのに、どんなことをしますか?
クーラー、扇風機、ハンディファン、クーラーネック、アイスクリーム、、、などいろいろありますよね。適度に涼んで夏バテや熱中症に注意してくださいね。
さて、今日は予習と復習のお話をします。

みなさんは予習と復習どっちが大事だと思いますか???
・・・結論からお話すると、断然「復習」が大事です!
なぜでしょうか。
それは脳の仕組みに関係しています。
脳には、記憶をつかさどる「海馬(かいば)」という場所があるのですが、基本的に海馬は入ってくる情報を捨てちゃいます!!!(え、、マジか。。)と思いますよね? でも捨てちゃわないと脳がパンクしちゃうんです。
なので、その海馬に「この情報は必要だから捨てないで、、泣!!」とお願いするためには、何度何度も海馬に同じ情報を送る必要があるんです。その情報を送る、とは、一度送った情報を「思い出す」(想起する)ことが大事なんです。その「思い出す」とは、みなさんもうお分かりですよね??
そう、「復習」が必要なんです!
ちなみに予習も大事じゃないことはないですよ。予習はちゃんと授業についていけるためにするものです。予習と授業は、新しい知識を入れる作業(インプット)、復習はインプットしたものを定着させる作業です。復習をしないとせっかく新しいことを知っても意味ないです!といっても過言ではありません。
予習をしようか復習をしようか迷っている人は復習に時間を割いてみてくださいね。
ちなみに、ちゃんと記憶しておくためには、復習は3~5回必要だと言われています。みなさんは、3~5回復習できそうですか?
・・・え、、、そんな時間ないわ。。 と思いますよね?
でもKECの学習サイクルでは、気づけば復習できている仕組みがあります。
その学習サイクルとは、
①KECの授業
→②KECの宿題
→③英数ゼミ(復習演習)
→④次の授業で復習小テスト
→⑤月例確認テスト(1カ月ごとの単元復習テスト
→⑥夏期・冬期集中講座で学期で学習したことの復習
このサイクルでは、5回復習できます。そしてこれに加えて、KECの授業は学校授業より先取りで進めていますので、学校の授業も復習の1回になります。ということは、全部で6回復習です。
そしてKECではちょうど、今日から夏期集中講座が始まりました!この夏期集中講座でも1学期に学習したことや今まで学習したことの復習やります!
復習したいけど、なかなか自分ではできそうにないな~と思っていた人
夏休みの間に復習したいな~と思っていた人
まだKEC夏期集中講座に間に合います!ちょっとでも気になっている人は、まずはお話してみませんか?
お気軽にいつでもお問い合わせください。
https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/