こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「各教科の勉強法【高校編】」です。

英語の勉強法
①長文[予習型]教科書の本文をノートに写すまたはコピーを取り貼り付け、和訳した状態で授業に挑む。
②文法[復習型]授業で仕組みを理解する。その後、きっちりと繰り返し演習をかけて定着させる。学校のテキストに書いている内容はすべて頭に入れてしまうことが大切。
③その他 知識を定着させるために英文を音読することをおすすめします。
数学の勉強法[復習型]
①授業を理解するように聴く。※今日どういうことを習うのか教科書を事前に読んでいくことで理解しやすい。
②わからないところを放置せず、すぐに習得する。※今、理解できていないことは先で取り返せない。
③受け身では学習効果がほとんどない。※能動的に「この1問をやってみよう」と解くことが大切。
④数学が得意な人→意外と反復練習が大切なことを自覚する。(正確性と速さが重要)
数学が苦手な人→しっかりと理解する習慣をつける。解法パターンの暗記はNG。
その他
「正しく文章を読み折る力」「語彙力」「内容が抽象的な文章の慣れ」がすべての教科に必要です。そのためには「倫理的に書かれた文章」「抽象度の高い文章」を普段から読むこと、読む習慣が大切です。(例)辞書に書いている日本語がわからない、訳したけど文章に書かれている内容がわからない、設問の意図(何を聞いているか)わからない。など
①古文 単語を覚える。文法を頭に入れる。文章を精読する。(基本的に英語の学習法と似ている)
②理科 説明された内容を正しく理解する。(理科は暗記科目ではない)
③社会 語句を覚えた状態で授業に挑む。授業で流れをつかむ。「まとめノート」を作成する。
すべての教科において、自分で解けるまで、きっちりと覚えるまで、勉強することが重要です。3年後どんな大学生になっていたいですか?★
以上、「各教科の勉強法【高校編】」newsでした。
*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************