算数パワーアップ・英検対策英語開講中!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「更生保護記念日」だそうです。1952年(昭和27年)のこの日に東京・日比谷で更生保護大会が開かれたことを記念し、「司法保護記念日」(9月13日)と「少年保護記念日」(4月17日)を統合して制定されたとのこと。

実は小林の前職は法務教官と呼ばれ少年院・少年鑑別所の先生をしていましたが、こんな日があるなんて知りませんでした。

さて、今日は表題の通り算数パワーアップ・英検対策英語のご案内です。
この講座では小5・小6の重要事項を総復習。

算数ではこれを中学の数学や理科へつなげる授業をしていきます。と言われてもピンと来ないですよね。一つ例を見てみましょう。

<小学5年生算数>
はじめさんが歩いて家を出てから6分後に、お母さんが家を出て走ってはじめさんを
追いかけました。はじめさんの歩く速さが分速80m、お母さんの走る速さが分速120m
のとき、お母さんは家を出てから何分後にはじめさんに追いつきますか。
<中学1年生数学>
弟は駅に向かって家を出発し、分速40mで進んだ。兄は弟より9分遅れて家を出発し、
同じ道を分速100mで追いかけた。兄は家を出発してから何分後に弟に追いつくか。

ほとんど同じですよね。小学5,6年生の内容がいかに大事なのかよく分かります。

 

英語ではどの級にも出題される助動詞を中心にマスターしていきます。

May I ~?Shall I ~?Will you ~?Would you like ~?Shall we ~?

などを、書けるだけでなく、話せるように身体化していきます。

いつからでもご参加していただけますので、ご希望の方はお申込み下さい。
また、ご興味ご関心を頂きましたら下記までお問い合わせください。

☎072-694-8822

 

 

ちょこっと息抜きをしよう!!

こんにちは!
枚方本校アシスタントの鳥羽です。受験も本格的に始まり、勉強詰めで息抜きをしたいけど、勉強もしないといけないとしんどくなっていませんか?そんな人のために!今日は、ちょっとした息抜きの仕方を教えます!(^^)!

美味しいものをたくさん食べる
美味しいものを食べると幸せな気持ちになりませんか?私は、少し休憩する際に、美味しいものを食べています。食べることで、とても満足感を得られます。一人で食べるよりも、家族や友人と美味しさを共有することで、より幸せな気持ちになることができます。私は、この方法をあと少し頑張りたいときの息抜きとして、今でも行っています(^▽^)

少しの距離の散歩
勉強をするために、家や自習室に引きこもってしまっていませんか?体を少しだけでも動かすことで、心も体も少し軽くなります。また、十分に体を動かせていなかったり、太陽の光を受けていないと、体が寝たままの状態になったままだそうです(´;ω;`)なので、この寒い時期に体を動かし、息抜きがてらに自分で体を温め、体を起こしてみてください!!

どうでしたか??少しでも気になったら、是非試してみてください!!息抜きをして、この冬を乗り越えましょう(^^♪

出願先は決まりました?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
10月11月にも暑い日が多かったせいか,今年の紅葉はイマイチらしいですが,決してそうでもなく。

吹田の三色彩道。いい感じですね。

共通テストまで7週,私大冬の陣まで9週,と迫ってきました。
もう出願先を決める頃ですね。

秋入試の結果や過去問での手応えから,本命と押さえと数校リストアップしたいところ。
受験日程も無視できませんね。1月末に近大戦で肩ならし,2月上旬の関大連戦で本番,といった流れなど。

ということで,11月度の過去問取れ高&出願校調査です。

出願プランを決め兼ねている?個別面談で決めていきましょう。