滋賀県 公立高校合格発表

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は待ちに待った滋賀県公立高校合格発表でした。

大阪府と違って滋賀県の合格発表は朝7時過ぎから行われます。

後藤も今朝は東大津高校に朝7時に到着し、KECの案内物を配布していました。

 

KEC石山本校の塾生の結果はというと、惜しくも全員合格とはいきませんでしたが、大半の生徒が無事に合格を勝ち取ってくれました!

ただ、常日頃から中学3年生には「高校は通過点」と言い続けて来ていました。希望の高校に入れた人はモチロン、今回の公立高校入試でダメだった人も3年後の大学入試に向けて頑張っていきましょう!

 

ということで、KECでは新高校1年生対象にフレッシュ講座を実施します!

石山本校では4月1日(木)~3日(土)の3日間を予定しています。

また明日と来週月曜日には内部生対象で高校内容の英語・数学の授業を行います。

高校入試から1週間が経ち、中学の卒業式も終えた皆さんにとっては久しぶりの塾での授業ですね!

後藤もモチロン高校数学の授業を担当しますので、明日の授業を楽しみにしておいて下さい!

 

ひとまず、今日無事に合格を勝ち取ってきたみなさん、おめでとうございました!

 


先月実施をした「KEC滋賀エリア35周年キャンペーン」が好評につき、今月も実施することになりました!

先月と少し内容は異なりますが3月中に入学願書を提出いただくと「本科入学金」「年間テスト代」が免除となります。

KEC石山本校、KEC西大津本校あわせて先着35名の方に適用されるキャンペーンですので、入塾をご検討の方はお早めに校舎までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

 

塾の時間割の組み方

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_教室案内ボード

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真は教室案内ボードです。楠葉本校の事務所入り口すぐ左手にあり、塾生は今日の授業がどの教室で行われるかを、こちらのボードで確認しています。

大学受験、高校受験がひと段落し、高校3年生、中学3年生の授業が無いボードは少し寂しいものですね。

 

さて、本日のブログでは、KECが中学生の時間割を組む際に、特にこだわっている点を書かせていただきます。

《 2021年度 受験本科(通常授業)中学生開講曜日(5教科受講)》

中1 中2 中3

(1)週2回授業のある英語・数学の間には必ず授業の無い曜日をつくる
⇒ 英語・数学の宿題をするための日を設けています。宿題をお家でできない場合は、KECですることができます。

(2)クラスが異なっていても友だちと同曜日に通える
⇒ 例えば新中1の英語・数学の授業は火・金に授業があり、英語・数学を受ける塾生は友だちで同じ時刻に通塾し、同じ時刻に塾を出ることができます。

(3)1クラス平均15名(最大20名)、プロ講師による指導
⇒ 少人数で高校内容も指導できるプロ講師の授業を受けられることが強みです。大学生チューターもいるため、授業以外でもいつでも質問ができます。

(4)クラスレベルが異なっていても、指導する講師を変えない
⇒ クラスレベルによって授業のクオリティを変えないことと、指導する講師が同じことでクラス移動もスムーズに行えることが狙いです。

(5) 中1中2の授業は土曜日に組まない
⇒ 非受験学年のため、クラブ活動やお家での団らんを優先しています。

 

こんなこだわりがあるので、受験本科(通常授業)の時間割を作成するのは一苦労💦

でも、KECで学んでくださるみなさんの学習効果を上げることが目的ですので、これからもこだわり続けます!

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座締切日迫る!!

【高2生の皆さん】Via文法・構文チェック

高校2年生の1年があと半月で終わりますね。

高校3年生になるまでに、英文法&英語構文の基本例文を体に染み込ませてしまおう!
ということで、KECオリジナルの英語構文集Viaの基本例文チェックを行います。

参加は自由ですが、やや強めに実施することをおススメします。

テストは30文ずつ行います。

<やり方>
[1]Viaの日本文を見て英語で言えるかをチェック(30文ずつ)
[2]英語で言えなかった文を10回音読
(書いた方が良い人は、言いながら10回書く)
[3][1]&[2]を全文できるようになるまで繰り返す
[4]下のURLをクリック(タップ)してUMUにアクセス
https://m.umu.co/course/?groupId=145094&sKey=ed3d38888f0f2ae75ee2db604b4dd4d3
[5]UMUでチェックテストを実施
(範囲は30文ずつ 出題は10文 合格は100点 正解はViaの例文通り)
[6]合格で無い場合、再度[1]&[2]を全文できるようになるように繰り返す
[7][6]終了後、UMUにて同じ範囲の再テストを受験
[8]再度、不合格の場合、[6][7]を繰り返し、合格するまで再テスト

※ただ丸覚えしないでください。「なぜその英文になるのか」「なぜその日本語訳になるのか」わからない例文がある場合は、KECの先生に質問してください。

※読み方、発音がわからない場合は
https://www.prep.kec.ne.jp/listening/via/
にて、読み方、発音を確認してください。

学習のペースをつかみやすくするために、標準受験日を設定しておきます。
標準受験日より遅れての受験もOKですが、5日以上遅れないようにしてください。

Via No. 受験標準日
      1-30 3月16日
    31-60 3月17日
    61-90 3月18日
    91-120 3月19日
  121-150 3月20日
  151-180 3月21日
  181-210 3月22日
  211-240 3月23日
  241-270 3月24日
  271-300 3月25日
  301-324 3月26日

 

皆さん、がんばりましょう!

 

2021合格体験談 その3

こんにちは

KEC近畿予備校・長尾校(JR学研都市線・長尾駅前)より合格体験談part3です。

今回は一般入試で立命館大学に合格した牧野高校生を紹介します。2年の途中からKECに入学し、志望校・志望学部を自分で見つけ、それに向かって滑り止めを1校も受けず浪人覚悟で本命のみを受験し、見事合格を勝ち取った方の体験談です。

M.Hさん 立命館大学 産業社会学部合格 (牧野高校)

KECに入学したキッカケは友人紹介です。勉強に集中する環境が欲しかったので、すぐに入りました。自習室は2年生でも利用しやすく、とても良い環境でした。私は集中するまでが長いタイプなのですが、自習室は毎日たくさんの人が頑張って勉強しているので、それに感化されて毎日コツコツ頑張ることができました。特に3年生になってからは、周りが同じ3年生ばかりになるので、勉強を続けるモチベーションにもなりました。授業も最初のころは全く理解できなかったところが、3年生の中盤あたりから分かるようになってきて、特に英文読解は自分でもわかるほどメキメキと延びたのでとてもやりがいがありました。KECの授業は先生側が親身になって対応してくれるので、その点も良かったなと思います。私は1,2年生のころ、とにかく英語が嫌で3年生のなるまでほぼ放置していたので、受験期はとても苦労しました。どれだけ英語が嫌でも文法だけはしっかり身に着けておくべきだったと思います。文法を解く力があれば、3年生は英文読解に専念できるからです。英文法は、英単語を覚えるのはもちろん重要ですが、長文を読んで分からなかった単語を毎回その度に覚えることも大切だと思います。そうすることで苦手な単語が頭に入りやすくなるからです。日本史や英単語、古典単語などの暗記系は1日やらないだけですぐ頭から抜けるので、毎日コツコツ繰り返すことが重要です。それを怠った私は、最後のほうに毎日日本史と英単語に追われ、痛い目にあいました。繰り返すことで「私はこれだけやった」という自信にもつながるので、何をしたらいいか分からない時期はとりあえず暗記系に力を入れるといいと思います。KECは本当に親身になって受験生の相談に乗ってくれるので、不安になったら抱え込まず、相談することが1番です!

嬉しや合格報告21

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回の嬉しい報告は,高3のIくん。

とある昼下がり,出社する2230に駆け寄る男あり。
「先生〜,和歌山大合格しましたっー」
−−−おっ,やったやん,おめでとう。詳しくは事務局で。

−−−改めまして,合格おめでとう。地道にやってた印象でしたね。
「はい。志望していた大学に合格できて嬉しいです」
−−−KECに来たのは,たしか,,,
「高2の冬過ぎでした。集中できる場を探してKECへ入学しました」
−−−そうでしたね。で,実のところ,集中できましたか?
「はい,KECが少人数授業であったことが一番だと思います。
 個々にアドバイスがもらえる環境,いろいろと当てられ答える機会も多く,
 教えられたことはちゃんと答えられなきゃ,と思って復習することが習慣になりました」
−−−小さなプレッシャーかも知れませんが,それが学習の原動力ですね。
「おかげで夏頃には,入試の基礎を固めることができたんです」
−−−入試の基礎,そうです。教科書レベルの基礎とは大違いですよね。
−−−その後はどういった取り組みをしました?
「志望大に向けて,自分に足りていないところについて小さな目標を立て,それらを克服していきました」
−−−おお,スモールステップ法ですね,2230もチャリトレで実感してますよ。
「小さな目標の達成を繰り返し積み上げることを,今回の受験で学んだと思います」
−−−素晴らしい!それって勉強以外にもこれからも役立つビジョンですね。
「はい,最初のうちは志望校判定も良くなかったけれど,こうして合格できたわけですから」

常に上手に目標をクリアできるとは限りません。
それでも,そんなときにはKECの先生と相談して打開策を考え,
他のクリア案を進んでけるはず。
あきらめず努力すれば必ず良い結果を出すことができるよ,とIくん。
心強いお言葉をいただきました。
さあ,次の受験諸君,まずは小さな目標設定から始めていきましょう。

春の達成目標 掲示中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は3月14日、ホワイトデーですね!

他校舎のブログに上がっていた「春の達成目標」ですが、石山本校でもようやく完成しました!

それでは石山本校の「春の達成目標」を見ていきましょう!

今回は校舎入口、自動ドアから入って右側に飾りつけをしています。

塾に入ってすぐに目に映る場所なので、新規の訪問の方も見やすいかと思います。

 

KECでは季節ごとにこのような目標達成の掲示をしているほか、中学生高校生などは定期テストや実力テスト・模試などで目標点を決めて勉強してもらっています。

またテストの得点も大切ですが、一番大切にしていることはみなさんの将来の夢の実現だと思います。

先日まで小学生中学生の面談をしていましたが、まず聞くことはみなさんの将来の夢です。

それを実現させるために志望する大学や高校を選んでいく必要があります。

そして面談ではその目標達成のための具体的な行動を伝えています。

中学生であれば弱点単元の復習、高校生は科目ごとにいつから勉強を始めればいいのか・・・などです。

 

3月24日(水)からは春期集中講座が始まります。

目標が定まっていない方、目標は決まったけれど具体的に何を勉強していいのか分からない人。

是非KEC石山本校で一緒に勉強していきましょう!

みなさんの将来の夢実現のための具体的な勉強方針をしっかりとお伝えしていきます。

春期集中講座をご検討の方はお早めにKEC石山本校までお問い合わせ下さい!

 


先月実施をした「KEC滋賀エリア35周年キャンペーン」が好評につき、今月も実施することになりました!

先月と少し内容は異なりますが3月中に入学願書を提出いただくと「本科入学金」「年間テスト代」が免除となります。

KEC石山本校、KEC西大津本校あわせて先着35名の方に適用されるキャンペーンですので、入塾をご検討の方はお早めに校舎までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

 

あと一週間で…

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、数学科の米谷です。

今日は3月14日ですね。ホワイトデーです!男性の皆様はきちんとお返しですね!

一ヶ月前がバレンタインデーで能診の日だったとは思えないくらい時がたつのは早いですね。
公立高校入試の合格発表まで残り4日…まだ半分かとそわそわしてしまいます。

さて、月も半ばとなりまして、来週の土曜日で今年度の本科(通常)授業が終了します。

その次の週の水曜、3月24日から春期集中講座が始まります。

新中学2・3年生はそれぞれ次年度に向けて、これまでの復習を行う講座になっております。

特に新中学3年生にとって、1年生・2年生の復習を行える機会はこの春期講座
次の夏期講座の2回となっております。

来年の入試に向けて、3年生になってからの新しい単元と並行して1,2年生の復習を
完璧に行っていきましょう。

また、2月から始まっている新中学1年生のスタートダッシュ講座
春期講座と同じ日に始まる日程もございます。

何度も書いているかもしれませんが、このスタートダッシュ講座は
新しく中学生になってから学習する内容の先取りとなっております。
KECで新生活の一歩先取りをしましょう!

まだ春期講座を検討されていらっしゃる皆様は、まだまだ間に合いますので、
お問い合わせお待ちしております。

KEC楠葉本校
TEL:072-850-8888


春期講座についてはコチラ!⇓

帰れま1000!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト

こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、現在新高3生を対象に行英語の語彙力を強化しようと、『帰れま 1000!』を行っています。
~単語を1000個覚えるまで帰れない~

【日時】
3/3(日)~3/20(水)※3/20以降も継続的に参加可能
【実施方法】 
⑴自分の単語帳で、100個覚える➟100個覚えた
⑵その単語帳の中から100個ずつテスト
⑶テスト100問終了後、自己採点
⑷95個以上を合格点とし、次の100個に進む

これを繰り返す

対象単語帳】
ターゲット1900/Duo/ システム英単語/速読英単語(必修編)/音読英単語/Data Base4500/
Word Meister4500/コーパス4500/EG4500/ユメタン

【到達目標】
・ターゲット1900であれば、800まで
・システム英単語であれば、第1章または第2章まで
・Duoであれば、セクション20まで

高3になるまでに、しっかり単語を覚えて、他の生徒と差をつけましょう!

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111

タケノリンズアタック

KEC_塾_予備校_楠葉本校_自習室

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、タケノリンズアタック、瀬川です。

本日はKECのブログをいつも見ている皆さんなら知っているタケノリンズアタックについてお話します。

え、知らないって⁇

本日初めてブログを見た人もいるかもしれないので、

念のためタケノリンズアタックが何かについてお話しておきますね。

タケノリンズアタックとはKEC楠葉本校で今一番勉強しているある高校2年生のペンネーム(学習時間コンテスト用のニックネーム)です。(ペンネームではないかもしれないですね笑)

いまこちらの塾では、新高校3年生・新高校2年生を対象に、

学習時間コンテストを実施しています(KEC全校舎で実施中)。実施期間は3月1日~3月31日です。

詳細は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/9602
をご覧ください。

そんなタケノリンズアタックさんの最近のコンテスト結果を見ていきましょう!

3月3日(水):第2位 楠葉本校 タケノリンズアタック 7時間45分

3月4日(木):第2位 楠葉本校 タケノリンズアタック 8時間

3月5日(金):第2位 楠葉本校 タケノリンズアタック 12時間

3月6日(土):第1位 楠葉本校 タケノリンズアタック 10時間

3月7日(日):第3位 楠葉本校 タケノリンズアタック 9時間47分

3月9日(火):第1位 楠葉本校 タケノリンズアタック 15時間←この日のコメント『勉強しかしてない』自分の限界に挑んでいる感あっていいですよね!

3月10日(水):第3位 楠葉本校 タケノリンズアタック 10時間

なんとこの7日間で(ランク外はノーカウント)72時間32分学習していることになります。

 

ほぼ毎日勉強しに来ているタケノリンズアタックを見て、おっ、今日も頑張ってる!自分も頑張らないと!と逆に刺激をもらいます。

こちらの学習時間コンテスト、同じ校舎に頑張っている人がいることを簡単に知ることができてとてもいいイベントだなと個人的には思います。まだやったことがない人は是非、上の詳細リンクより内容を確認してみてくださいね。

KEC楠葉本校生、打倒タケノリンズアタックだ!

みんなで目標に向けて頑張っていきましょう!

ご精読ありがとうございました。

GOOD NEWS! 英検合格速報!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_大阪市_GOODNEWS

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校布施(ふせ)本校、数学科の山田です。

 

先日は待ちに待った英検2次試験の合格発表の日ですね!

早速、合格速報になります!

 

2級高2が1名、高1が1名

準2級高2が2名、高1が1名、中3が1名、中2が1名

3級中1が2名

以上の生徒がそれぞれの級に合格していました!

高校生は大学受験に向けて英検合格おめでとう!

こう見ると中学生1・2年生がどんどん英検にチャレンジしてくれていってるように感じますね。

 

次回5月30日(日)が2021年度第1回英検になります!

申込は4月以降受け付けを開始する予定です。

みんなで次の目標の級に向けて頑張っていきましょう!

以上英検合格速報でした。

ありがとうございました。

 

ちなみに、既視感を感じた人は、こちらを押してください。