全統記述・共通テスト模試

こんにちは!
KEC近畿寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、全統共通テスト模試・全統記述模試についての案内です。

第3回 全統共通テスト模試(高3・高卒対象)
実施日 10月18日(日)
時間 10:20~(リスニング受験者 9:40~)
試験会場 KEC枚方本校
申込締切日 9月24日(木)まで

第3回 全統記述模試(高3・高卒対象)
実施日 10月25日(日)
時間 9:50~
試験会場 KEC枚方本校
申込締切日 10月1日まで

申し込み用紙の方は、寝屋川本校の入り口前のファイルにおいてますので、ご確認ください。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください
KEC寝屋川本校 072-822-8111

中学1年生も英会話!

こんにちは。塾・予備校KECなかもず本校の向野瀬です:)

先日、中学1年生のchattyが行われました。

chattyは日本語を使わず英語だけでフィリピンの先生と
オンライン英会話ができるコンテンツです。

中学1年生の時点で1対1で外国人の先生と話せる機会があるのは
本当に貴重な経験だろうなと思います。

外国人の先生との授業でも集団授業であれば
話すのは指定されたときぐらいだったり

英語でしっかりと向き合って話してくれる機会
自然に作ることはかなり難しかったりします。

英語で質問して、先生から色んな言葉を聞いて
自分のこともどんどん表現してみてほしいです

以上、chatty news でした。

中学生対象「中間テスト対策勉強会」

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

昨日(9月13日)は中1、中2、高1、高2の模擬試験日でした。
終わってすぐに
「先生、数学の最後の問題は夏期講習でやった問題と一緒やったなあ」
「英語の長文、読めそうで読めへんし。単語もっと覚えなあかんわ~」
など感想を寄せてくれました。
早速、復習して、次につなげていきましょう。
いつも通り、成績表の返却と同時に、個人面談をしますね。

大阪府吹田市のKEC山田本校近隣の中学校では
10月に入ると、中間テストが実施されます。
例年だと、中学校は複数でも定期テスト日程に大きなズレはないのですが、
今年は10月第1週から第4週まで毎週どこかの中学校でテストがある日程となっています。
KEC山田本校『定期テスト対策勉強会』も5週間にわたって実施します。
在校生の皆さんにはすでにお知らせを配布していますが、
9月20日~10月18日の土曜日・日曜日(一部平日にも実施)
計9回にわたって実施します。

自己最高得点を目指して頑張って勉強しましょう!

9月13日~ 高校3年生対象KEC秋期講座を開講。
 共通テスト対策講座やテーマ別対策講座、大学別シミュレーション講座など
 大学受験に直結の講座をお届けします。

9月20日~22日=中3「勉強合宿」

KECでは、9月生を募集中です。
遅れたスタートを取り戻して志望校合格を勝ち取りたい高校3年生を全力でサポートする「秋からの Catch Up パック」も始まっています。

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

秋期講座第1弾スタート

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
受験本科コースが再開しました。
高3高卒の皆さんは,ギアチェンジですね。
各自の入試をターゲットにした動き出しましょう。
具体的には,過去問。
そして,秋期講座。

本日初日を迎えたのは,
日本史文化史,世界史文化史,英作文,小論文,
そして共通テスト数学ⅠAは2230他が担当します。

いつもと違った切り口の講座,書いてなんぼ添削なんぼの講座,
時間を意識しつつ適切な思考回路を鍛える講座。
夏頑張った皆さんが,さらにパワーアップできますように。
お互い頑張りましょう。

秋期講座の時間割はちょくちょく変更が入りますので,
メール&掲示等で随時お知らせします。
また,当校では非開講でも他校で開講するものもあります。
参考に,枚方本校の時間割表を掲示しています。
遠征受講の相談,ご遠慮なく。

模試、実施しました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_能診

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、米谷です。

本日はKECの能力診断テストとして、模試を実施しました。

お昼から夕方まで、中1・中2と高1・高2の塾生は頑張っていました!

中学1年生の塾生は「志望校とかまだ決まってないしわからへん!」
と言いながら、それでも真剣に受けていました。
まだ高校受験を意識するのは先かもしれませんが、緊張した空気で模試を
受ける機会はとても貴重で良い経験になったと思います。

上の写真は高校1年生の受験教室の様子です。
高校生はさすがの集中力で一教科あたり80分のテストでも最後まで頑張っていました。
(たまにうとうとしてしまっている人もいましたが・・・)

結果が返ってくるのは少しあとになってしまいますが、
その頃には中学生は定期テストの時期です!
そちらに向けての勉強もしっかりしていきましょう!
分からないところ、質問したいところは塾に来てどんどん消化していきましょう。
お待ちしております。

ちなみに中学3年生は本日「五ツ木模試」でした。
手応えを聞くのが楽しみですね。
その五ツ木模試の質問に関してもお待ちしておりますよ!

産近龍の大学入試説明会

こんにちは!塾・予備校部門 枚方本校の藤原です。

本日は龍谷大学・近畿大学・京都産業大学の入試担当者の方にお越しいただいて、大学入試説明会を実施しました

各大学ともに多くのKEC生が参加してくれました
ソーシャルディスタンスの確保にも気を配りながらの実施となりましたが、
みんな真剣に説明を聞いて、メモを取り、
説明会の後の質疑応答の時間では疑問点などを質問していました

来月からは、秋期講座で産近龍の大学別入試対策講座がスタートします。
・・・秋期講座の詳細はこちら・・・
説明会に参加して、より引き締まった状態でみんな臨めそうです

 

今日は模試を実施しました!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日の石山本校は模試ラッシュ。

昼から中学1・2年生、夕方から高校1・2年生の模試を実施しています。

中学生は滋賀県公立高校入試と同じ順番で国語⇒数学⇒社会⇒理科⇒英語の順番で実施。

写真は中学1年生なので、まだまだ高校入試なんて先の話・・・と思うかもしれませんが、みんな集中してテストを受けてくれていました!

 

ちなみに中学生の方は10月上旬に成績表を自宅に郵送します。

今はまだ答えも配布していないので自分の結果が気になるとは思いますが、まずは学校の定期テストの対策をしっかりとしていきましょう!

 

ということで、来週土日は定期テスト勉強会を実施します!

学校の課題、塾のワークを持ってきてください。

そして分からない問題も先生やアシスタントに質問をして、完璧な状態で定期テストに臨みましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

進研Sテスト・共通テスト(記述)

こんにちは!
KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、進研Vテスト・共通テスト(記述)を実施致しました。
進研Sテストは、中学1・2年生対象のテスト英・数・国・理・社の5教科受けていただきました。
中1生は、久しぶりの5教科のテストで「長い、長い…」といってましたが、最後まで集中してテストの方を受けてくれました。

高1・2生対象とした共通テストでは、何人かの塾生は体育祭の準備などで来れなかったようですが、3科目(英・数・国)各80分のテストを受けていただきました。
今回は、記述模試のため少し慣れない部分もあったようですが、最後まであきらめずにやってくれました。

テストの結果については、中学生の塾生は10月上旬にお渡しの予定です。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください
KEC寝屋川本校 072-822-8111

 

身近な事柄に興味・関心を持とう!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日までと違って少し天気が良さそうな滋賀県大津市。

大津市といえば滋賀県の県庁所在地です。

後藤は大阪生まれなので、小学生のころに県庁所在地を暗記した際、津市と大津市がゴチャゴチャになっていました。

あとは松山市と松江市などなど・・・。

さすがに今は47都道府県の県庁所在地はばっちり言えるはずです!

 

さて昨日小学5年生の授業では「単位量あたりの大きさ」について学習しました。

その中で「人口密度」についても取り上げられています。

人口密度」とは都道府県や市町村の1㎢あたりの人口のことです。

そこで滋賀県の人口密度を調べてみることにしました!

 

滋賀県で最も人口の多い市町村はもちろん県庁所在地のある大津市でした。

なんと滋賀県民の5人に1人以上が大津市民。ちなみに人口第2位は大津市のお隣の草津市です。

しかし人口密度を見てみると大津市は滋賀県の中でなんと6番目!

地図で見てもらうと分かるように、大津市はけっこう広いんですよね。

後藤の生まれ育った大阪市の約2倍の面積を誇ります。

人口が多くてもその分面積も広いので人口密度は少なくなってしまうのです。

 

という話を小学5年生の授業で取り上げました。

そうすると今度は滋賀県で一番人口密度の多い市町村に興味が湧いてきたり、日本で一番人口密度の少ない市町村が気になったり・・・。

KECの小学生の授業は45分ですが、あっという間に授業時間が過ぎてしまいました。

 

このように身の回りのことに興味・関心を持つことが勉強の第1歩だと思います。

英語が話せるようになりたい!とか自分たちの住んでいる地球ってどうやって出来たんだろう?などなどいろいろとありますが、小学生のうちから興味・関心を持ってもらえるような授業が出来れば、と思います。

みなさんも身近な事柄に疑問や興味・関心を持っていろいろと調べてみてはいかがでしょうか?

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

いよいよ明日模試!

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、いくつかの高校は文化祭最終日だったみたいですね~ いい思い出はできましたか?
文化祭・体育祭は高校生活の大事なイベントですね! Suzukiは、高1の時、夜にクラスメイトと公園でダンス練習をしていたのですが、大人数で公園でダンスをしていたので近所の方からクレームが入り、警察官の方が来られたのを今でも覚えてます。
今思うとそういったことも含めて充実していた時期だったなぁと思います。
高校生の塾生の皆さんには、後悔がないように全力で楽しんでほしいですね~

さて、明日は高1・2生共通テスト記述模試・中1・2生進研Sテストがあります。
高1・2生共通テスト記述模試
実施日 9/13(日)
時間  16:00~
受験科目 高1年 英語・数学・国語(現代文・古文)
高校2年 英語・数学・国語(現代文・古文/漢文 選択)

中1・2生進研Sテスト
実施日 9/13(日)
時間  14:00~
受験科目 英語・数学・国語・理科・社会

授業前に各講師から案内の方があったと思いますが、時間の方間違えないように確認しておいてください。

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください
KEC寝屋川本校 072-822-8111