理解と伝えることの違い

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

ここ最近、石山本校のブログは森先生が書かれていました。

もしかして後藤はいなくなったのでは?と思った方はゴメンなさい。

実は夏休みをいただいており、本日から校舎に復帰しました。

今日からまた頑張ってブログを書いていきますね。

 

今日はまだ石山本校は夏期集中講座の期間。高校生の一部の授業が開講されています。

本科(通常)授業は9月7日(月)、ちょうど来週月曜日から再開します。

ただ授業はなくても自習に来る塾生は多く、中学3年生も学校が終わってから塾に来て自習をしています。

 

そんな中、高校1年生から化学基礎の質問をされました。

どうやら今日学校で「モル」について習ったけれど、何を言っているのか全然分からず、学校帰りにすぐに塾に来て質問しに来た様子。

後藤は数学を教えていますが文系出身。後藤の時代はセンター試験でも理科基礎はなく理科1科目だったので迷わず生物を選択したくらい、化学が苦手です。

なんとか教科書を読んでモルの意味をふわっと理解しましたが、それを伝えるのは難しい・・・。

試行錯誤しながら納得のいく説明が出来、質問に来ていた生徒も理解して帰っていきました。

 

勉強以外にも当てはまると思うのですが、自分が理解していることを相手に伝えることって難しいですよね。

後藤も塾の先生になって1年目は苦労しました。

ただ、ドンドンと生徒に教えていくことで少しずつ自分が賢くなっていくような感覚を覚えました。

 

ということで、これからは皆さんも友だちにドンドンと分からない問題を教えてあげてください!

相手に伝えることで自分自身の理解度はより深まります。

友だちも分からない問題が解決!自分自身も理解度が深まる!

後藤の質問対応の時間も短縮!(冗談ですよ。ドンドン質問しに来てください!)

 

受験まで時間は限られているので、その時間を有効活用して理解度を深めていきましょう!

 

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
℡ 077-537-5861

寝屋川本校ミーティング

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

さて、本日は本科授業後期スタートに向けてミ―ティングを行いました。
内容としましては、新しく来られる塾生の共有・現塾生の状況確認9月13日から始まる秋期講座(高3・高卒対象)の各講座の日程調整・担当の講師の確認、また9/6(日)近大模試・9/13(日)中1・2年生進研模試の当日の流れ等の確認を行いました。

寝屋川本校では、週1回校舎ミ―ティングを行っています。
ミ―ティングのテーマは様々ですが、塾生の状況確認は毎回必ずさせていただいてます。
『一人一人の塾生としっかり向き合うこと』を常に意識しながら、9/7(日)から始まる本科後期の授業もしていきたいと思います。

秋の目標募集中!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_秋の達成目標

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”昨日に引き続き”米谷です。

本日枚方市では朝に雨が降って昼からは快晴という最高に蒸し暑い気候になっていますね。
ずっとあついあついって言ってる気がしますよね。
でももう9月!夏も終わりが見えてますよ!

9月に入り夏期集中講座も終了しましたが、塾生の皆さんは達成目標のこと覚えていますか?
夏期講座が始まる前に皆さんに小さい紙に「この夏に達成する目標」を書いてもらいました。
中学生から高校生まで様々な目標を書いてくれましたが、どうでしたか、達成することはできましたか?
達成出来た人は素晴らしいです!
達成出来たという自信は自身の更なる向上につながります!
達成出来なかった人も次は達成出来るよう短期間で成し遂げる目標を設定してそれを達成できるよう頑張りましょう。

さて、上の写真は本日作り直した目標ボードです。
いまはまだまっさらですが、また塾生の皆さんに秋の目標を書いてもらおうと思います。

きれいにデコレーションして皆さんの目標を貼ったものをお見せできたらと思います。

受験生は夏に固めた基礎を元にどのように目標設計するかも考えてみましょう!

実は楽しい⁉ 漢字問題

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

昨日からの続きで、今日は漢検ネタで…。

漢字ってなかなか勉強するのは大変ですよね。
それでいて、できて当たり前と思われていたり…。
実際、高校入試でも大学入試でも、
志望校合格のためには漢字での失点はできるだけ避けたい、
出来れば、常時満点を取りたい所ではあります。

しかし、その勉強となると
まぁ~~~、地味だし、面倒だし、つまらないし……、

と思いつつも、実はそうではないと思っている人も
少なくないのではないでしょうか?

最近テレビで見かけるクイズ番組でも、
実は漢字問題が結構多かったり
(実際、『ネプリーグ』のそれなんて、林修氏監修だからか
かなり面白い‼と思ってみています)

例えば、ここで問題です。次の漢字、正しく読めますか?

①強いる ②強ち ③強か 

④強い(2通り) ⑤強める(2通り)

どうでしょう。

 

正解は

いる ②あながち ③したたか ④ⅰ)つよい ⅱ)こわ

⑤ⅰ)つよめる ⅱ)つとめる

です。小学生で習うようなこんな簡単な文字でも、
いろいろ読み方があるのですね。

高校入試でも出そうな、でも難読字となると

①慮る  ⓶覆す  ③詳らか

④免れる  ⑤迸る

などはいかがでしょうか?

 

正解は

おもんぱかる  ⓶くつがえす  ③つまびらか  ④まぬかれる

ほとばし

 

もう一つ、軽く趣味の世界で…

①蠢く  ⓶犇めく  ③麤い  

④轟く  ⑤囁く

 

正解は

うごめく ⓶ひしめく ③あらい ④とどろく ⑤ささや

 

どうです、やってみると結構おもしろいでしょう?
この辺りは、「ひらがな」で示すと、けっこう日常でも使いますよね。

表意文字である漢字に対して、

微妙な雰囲気の違いを「音」で表現した和語が重ねられることで、
このような対応関係が起こってきます。

知識とは、そんな身近なところを出発点として、
さらにさらに深い所へ冒険することから始まります。

みなさん、この秋は漢字検定に挑んでみませんか?

 

 

KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
℡ 077-537-5861

毎月恒例!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”久々に登場”米谷です。

本当にお久しぶりです!ここ数日枚方本校に行って授業をしていたり、おやすみをいただいていたりして楠葉本校におりませんでした。なので今日は張り切ってブログを書きたいと思います。

さて本日は月に一回のお楽しみ!来校特典付き出席確認のお時間です!
今月は何人の生徒が特典をGETできたのでしょうか。
8月はほとんど夏期集中講座だったので多くの高1・高2の塾生がクリアしているのではと予想します

では結果発表!
20回以上・・・6名
10回以上・・・8名
でした。

先月と比べると20回以上の塾生が増えました!
素晴らしいですね!
そして今回も31日塾に来た皆勤賞の塾生がいました!
7月と同じ生徒でした・・・。
しかし今回は30回を超えた生徒が他にもいました!
本当にすごいですね!この習慣をずっと持ち続けてほしいです!

高校2年生の来校特典は8月で終了です。
ですが高2生はあと半年もすれば受験生です。
来校特典が無くなったとしてもしっかりとしないとだめですよ!
といった意味合いも込めています。
授業以外にも是非塾に来て自習していってください。

お待ちしております。

本科授業再開に向けて

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、蒸し暑いですね~ ここ一週間少し涼しくなったのかと思えば、また暑さが戻りましたね…
週末に台風10号が来るといわれているので、安全面もそうですが塾生にとって大切な模試もありますのでどうなるのか心配です。

さて、9/7まで授業はありませんが、本日も高3生の面談や本科に向けてのお問い合わせの対応など授業再開に向けて準備の方をさせていただいてます。
また、夏期講習も終わり少し雰囲気を変えてみようということで少しレイアウトを変えたり、清掃・整理整頓などこの時期でしかできないこともいろいろとしています。
その一部を紹介させていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

塾生へのお知らせボードを増やしました。また、新型コロナウイルス対策のためひとりひとりの塾生が少しでも意識できるよう入り口の全箇所に感染防止の案内を設置しました。
ほんの一部の紹介ではありますが、今後も塾生にとって快適な塾であれるようにいろいろと改善していきたいと思います。

 

夏期集中講座も終わって

みなさん、こんにちは。

高槻芝生校の吉井です。

この夏期講習期間はどうでしたか。

学校の行きながら、夏期講習という人も多く、本当にみなさん頑張ったと思います。

KECでは9月7日(月)より本科授業が開始します。

この期間に夏期講習で手に入れたものをしっかりと今後の飛躍に役立てるために、しっかりと復習をしましょう。特に中3生は夏期講習の内容を定着させることが非常に重要になってきます。分からないことはどんどん質問に持って来て下さい。

グッドニュース_枚方本校

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

先日発表のあった英検2次試験の合否結果
枚方本校高3生の2名が英検準1級に合格
しました!
毎週日曜の英検道場で2次試験もしっかり対策して臨めたようです。
本当によかった!おめでとう!

枚方本校での受検生の合格者は
2級 14名
準2級 15名
3級 23名
4級 16名
5級 7名
おめでとう!!
惜しくも不合格だった人たちは、どうすれば次回合格できるのかしっかり対策をして11月英検に臨みましょう!

次回英検も申込受付中です(9月8日〆切)。
会場の「密」を考慮して各級に定員を設けておりますので、
お申し込みの際はお早めに!

英検道場準1級クラス・2級クラスは体験授業会を開催中!
詳しくはこちらからお問合せください

締切、迫る!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_秋期講座

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

今日はその日のうちに投稿アップができそうな……。

さて、我々KEC各校は、英語検定試験、および漢字能力検定試験の
準会場でもあります。(全校ではありませんが…)

10月になりますと、ぞれそれ第2回の検定試験を実施いたします。

予定では、英語検定が10月11日(日)
漢字検定が10月18日(日)   です。

現在、申し込み受付中ではありますが、
締切が間近となっております。

英検・漢検とも、公的資格であることは言うまでもありませんが
これらに対する準備・学習は
高校入試や大学入試に直結するばかりでなく
社会人としても一般常識を身につける、という点でも有効です。

石山本校をはじめとして、会場となる各校では
より多くの皆様が、安心して受検できますように
十二分にコロナ対策に留意した万全の態勢を心がけております。

是非とも、この機会だからこそ
英検・漢検の受検をご一考くださり
KEC各校にご連絡ください。

皆様のお問い合わせを、お待ちしております。

 

併せて、KECでは現在、9月からの本科生を募集中です!
(本科授業は、9月7日(月)からスタートします)

お問い合わせは電話もしくは下の画像をクリックしてください。

 

KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
℡ 077-537-5861

 

台風に注意を!

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日も変な天気ですね~ 寝屋川市周辺は、少し風が強くなってきました。台風9号が本日の夜に九州地方に上陸するみたいでまた10号も来ているということで本当に心配ですが、何も被害が起こらないことを祈るばかりです。

さて、本日も通常授業はありませんが、高3英文法PBの補講があり、多くの高3生が参加してくれています。
補講内容は、夏期講習の間で授業で扱わなかった【助動詞】【否定】です。
【助動詞】【否定】とも苦手な塾生は多いですが、一つ一つ丁寧に授業をさせていただいてます。
また、英文法大テスト(part1)は9月1日実施しましたが、何人かの塾生は、もう一度受けたいと学校終わりに来て受けてくれてます。9/7からの本科後期の授業では、文法の授業はもちろんありますが、夏期講習のように単元ごとでの授業ではなく演習が中心になります。本科授業が始まる前にもう一度各文法単元を確認しておきましょうね~

最後に、9月5日英文法テスト第2弾を実施します。範囲は、【不定詞・分詞・動名詞・助動詞・仮定法】です。もう一度、consolidation part1を確認しておいてください!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_秋期講座