9月は模試ラッシュ!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

先週までは朝から塾に生徒が来ていましたが、今週月曜日から学校が始まり、昼間は少し寂しいKEC石山本校。

石山本校は浪人生(KECでは朝昼間生と呼んでいます)も在籍しているので全く生徒がいないわけではありませんが、いよいよ夏期集中講座も終わりに近づいてきたなぁと実感します。

後藤も夏期の授業は残り数日。最後まで全力でアツい授業をしていきます。

 

塾生には授業中に言っていますが、9月に入ると各学年で模試(テスト)があります。

今日も中2の生徒に「9月13日は13時からテスト(進研Sテスト)やるでー!」と伝えたところ「テスト、嫌やー」と案の定な答えが返って来ました。

そういうときは何というか。

「ほら、部活だって大会とかコンクールとか、目標があるから普段の練習も頑張れるやん」

「勉強も一緒でテストっていう目標があるから、普段から勉強頑張らなって気持ちになるやろー」

こんな風に言うと「確かに・・・」と納得してくれました。

 

KECでは非受験学年でも各学期少なくとも1回は模試を実施しています。

テストの点数で何点取れたのかも大切ですが、自分の出来なかったところをしっかりと復習することも大切です。

塾生には常々、復習の大切さを伝えていますが、自分たちで能動的に復習出来るようになってもらうのがKECの方針です。

自ら進んで勉強出来ればいいですよね。

まだKECに通われていない方もぜひ能動的に学習するKECでともに勉強していきましょう!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

自分だけの….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_間違いノート

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECでは塾生の学習効果を高める目的に「間違いノート」をつくり、それに間違えた問題のやり直しをしています。

 

例えば、中学生であると「英数テストゼミ」という、学習内容の定着率を測る週に1度のチェックテストの際に、「間違いノート」を使っています。

他には、中学3年生の数学で、高校入試の最重要項目「図形問題」も、「間違いノート」をつくってやり直しをすることで、解答力を高めています。

 

この「間違いノート」には、自分の間違えた問題ばかりが載っています。まるで自分専用の参考書のようです。

入試前に見直せる自分専用の参考書があると、それは心強いですね^^

 

さて、私が塾の先生として駆け出しのころ、「入試問題を解け!」「自分の解法手順や式をノートに残せ!」と、私を鍛えてくれた先生によく言われていました。

この「ノート」、実は私自身の指導力の成長にとても役立ちました。

 

あとで自分の解いた解法手順を見てみると、思わず赤面💦

「こんな方法で解いていたんかー。こんな解き方、あかんやん!」ってな具合に、過去の自分の解法がイマイチであることに気づかされました。

 

塾の先生にとって入試問題を解くのは基本なので、KECの後輩の先生方もがんばってくださいね。ただ、その時に、自分の解法手順をノートに残しておくこと。そしてそれを後日、見直すことがお勧めです。素晴らしい発見がありますよ!

 

ちなみに、写真は私がKECに来てからの課題で、「とある入試問題集を1冊、ノートに解く」というものでした。

夏期講習アンケート

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、寝屋川市周辺は変な天気ですね~ 昼間は、快晴だったのですが、先程から急に天気が悪くなり、雨と雷が鳴りだしましたね~ 塾生が来るまでにやんでくれることを祈りましょう!

さて、本日は夏期講習のアンケートについての案内です。
本日の授業で、夏期講習のアンケートについてのプリントを配布します。
プリントの中にバーコードがありますので、そちらの方を携帯のカメラで読み取ってもらってアンケートの回答の方をよろしくお願い致します。

アンケートについては、塾生の皆さんが受けた授業についての率直な感想を聞きたいと思っています。 その感想をもとに今後の授業で生かしてもっともっといい授業をしていきたいと考えていますので、いいことも悪いことも正直に書いていただけると助かります。

明日は、第3ターム最終日!

入学特典!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は第3ターム後半戦2日目毎日このくだり書いている気がしますが…)。

先週学校で実施された中学3年生の実力テストがボチボチ返ってきました。

まだ全員のテストの結果をもらった訳ではないのですが、1人の塾生が数学で100点を取ってきました!

 

この生徒は夏期集中講座の間、分からない問題をずーっと受付に来て質問し、第2ターム総復習テストではKEC内で1位(もちろん石山本校でも1位)でした。

普段からの努力がしっかりと実力テストの結果に表れたのでは、と思います。

ちなみに数学以外も高得点でした。9月6日の滋賀Vもしも楽しみです。

 

さて、KECでは9月7日(月)から通常授業が再開します。

高校3年生は秋期講座も含めて入試実践演習に入ります。

昨日のブログで中学1年生・高校1年生の方は9月までの入学でとある特典があると書きましたが、発表します!

 

なんとKECの入学金15,000円が全額免除となります!

今年は9月に定期テストを実施する学校も多くありますが、しっかりと勉強をして臨みたいところ。

ぜひKECで一緒に勉強してみませんか?

ご検討の方はお早めにお申し込み下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

寝屋川本校 Good news

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、寝屋川本校Good news をお伝えしたいと思います。
小学4~6年生を対象にしているFlensという算数の計算力を全国の小学生と競うアプリがあるのですが、その中で算数特訓6において小学6年生の3人総合一位になりました。
おめでとう!
寝屋川本校の小学6年生は、負けず嫌いの子が多く、またチームワークもあり、計算問題でわからないところがあれば、塾生同士で授業前に教えあっています!素晴らしい!

この調子で、28日からのFlensカップ後半戦も頑張りましょう!

 

第3ターム後半戦!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日からKECの夏期集中講座、第3タームの後半戦が始まります。

そして石山本校のある滋賀県大津市の小中学校も今日から夏休みが明けて再開しました。

世間では夏休みが終わってしまいましたが、KECの夏期集中講座はあと2週間ほど続きます。

9月の模試に向けて残り僅かな夏期集中講座、しっかりと取り組んでいきましょう!

 

さて今日からの4日間、後藤は小学生・中学2年生・高校1年生の授業。

授業前から一番気を付けていたのが中学2年生の授業でした。

中学2年生はこの第3タームの数学で1次関数のグラフを用いた問題をドンドン演習していきます。

が、今年はあまり塾でも1次関数を扱いきれず夏期に突入。

そのため、8月28日の総復習テストに出る問題を事前に調べ、4日間で扱う問題をテキストの約1/5ほどに減らすことにしました。

 

石山本校の中学2年生は2クラスあるのですが、片方のクラスは大問3つめの途中、もう一方のクラスは大問2つめの途中まで授業では進めませんでした。

総復習テストに出る問題もある程度伝えているので、答えさえ丸暗記すればテストで点が取れるのですが、1次関数の問題へのアプローチの仕方や様々な問題の考え方を中心に授業を進めました。

普段の通常授業では60分授業あるので類題演習も出来るのですが、夏期は50分授業といつもより10分短く今日は解説が中心。

明日以降もテストに出る問題から説明を入れながら最終日には類題演習が出来れば、と思います。

 

学校も再開し部活も始まりなかなか家では勉強する時間もありませんが、しっかりと塾の授業中に頭を使って勉強してもらえれば、と思います。

 

現在、KEC各校舎では9月からの受講生を大募集しています。

中学1年生・高校1年生は9月末までに入学していただくと、とある特典もございます。

詳しくはKEC各校舎までお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

リスニング力アップ方法

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、エブリディリスニングの瀬川です。

 

皆さん、英語を学習する生活をしていない人がほとんどかもしれませんが、英語をもっと聴き取れるようになったら素敵だと思いませんか。

とても私事ですが、毎日最低でも15分のリスニングをしています。特に教材を見るわけでもなく、YouTubeを見たり、好きな映画を見て楽しみながらリスニングしています。

もちろん教材(CD付)を使ってリスニングすることもありますが、その際気を付けていることが1つありまして。そちらが何かと言いますとリスニングした文章やフレーズを“自分でも音読する”ことです。

これがめちゃめちゃ効きます。これ結構知らない人も多いみたいですが、自分で発音ができる音やいつでも言えちゃうようなフレーズは聴き取れるようになっていくんですね。

なぜこのようなお話をするかと言いますと、本日よりこちらの塾では夏期オンライン英語chattyと言うの講座が始まったからなんですね。

なんと校舎のタブレットを使い、フィリピンの先生とオンライン英会話をするんですね。とはいってもいきなりは話せないので、初めのうちは指示をもらいながらリピートをしていくんです。

そう!さきほどお伝えした聞いた内容を自分でも発音するをここではメインで行っているんですね!

正直初めてこのchattyを見たとき、めっちゃええやんって思いました。しかもネイティブの先生なんて贅沢!

皆さんもお家でどうやって英語を勉強しようとか、リスニング力あげたいなぁって感じているときは、是非このリスニングした内容を自分でも言ってみるをやってみてくださいね。

継続すればどんどん聴き取れるようになってくるはずです!

ご精読ありがとうございました。

そー言えばGOODNEWS!

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_大阪市_GOODNEWS

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校、布施本校(東大阪市)の山田です。

昨日上げる予定だったので、
世の中的には日曜日ですね。(倍返しの日ですね)
教室で何回か、「倍返しです!」「倍返しやー」「やれるもんならやってみな」ってやっても塾生こんな顔…

(・・? (・・?

布施本校の中学生は割と見てませんでした…

さて、気を取り直して。

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_1学期期末テスト結果

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪市_大阪市_テスト結果

この写真何か分かりにくッ!

2つミスを犯していました。
1.名前見えないように設定変えて写真撮ったら全体的に、見にくくなった。
2.そもそも1カ月あげるのおそなった。

この写真は、

中学生1学期期末の結果!の中で90点以上をとってきた塾生のリスト!
*かすかに見える5科目の所は、450点以上の塾生

すごい!入りきらんくて、名前の大きさを一回り小さくせざるを得なかった。

ちなみに、もう一個少しすごい話をすると、

中学1年生、2年生は、クラスの平均が430点越え!

中学3年生は、420点越え!

入塾前が300点代が、400点超えたとか、中2、中3なら中1の1回目を超えたとか塾生もいます。

なので、初めからよく出来ている塾生ばかりではない、というのも少し自慢です!
(初めから480点代、490点代の塾生もいます(^▽^;)すごいな~ほんと)

ちなみに定期テスト対策をバンバンやる、

という事は無く、

計画を立てる実行する結果から次回どうするかを考える、を一緒にやっていく感じですね。

遅くなりましたが、皆さんホントよく頑張ってくれました。

では、また。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

ちょっといい話!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_秋期講座

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです

風が吹いて少し過ごしやすい温度になりましたね~ Suzukiは、5日ぶりに寝屋川本校に戻って来ました。

さて、本日の授業でのエピソードを少しお話したいと思います!
中2の英語の授業を担当しているのですが、塾生から少し英語がわかるようになって楽しくなってきたので第2回英検にチャレンジしたいといってくれました! その子は、最初の頃は、なかなか小テストでも合格点が取れず、授業で当ててもすぐ下を向き、どうしたらいいのかなと毎日考えていたのですが、最近になって塾生の方からわからないところを質問してくれるようになり、授業でも笑顔が少しづつ増えてきました。
気づいたことは、少しづつコミュニケーションを取ることの大切さです。 今すぐに変わらなくても少しづつコミュニケーションを取ることで塾生の態度も変わってくることに気が付きました。
今後も塾生との日々のコミュニケーションを大事にしていきたいと思います!

最後になりますが、今週はアルコール消毒徹底週間となってますので、入り口前で必ずアルコール消毒の方よろしくお願いします!

 

全国制覇!

こんにちは!なかもず本校の勇者山田です。
今までにも何度かお伝えしましたが,なかもず本校の小学生はFLENS(フレンズ)が大好きです。
FLENSとはタブレットを利用しての算数演習なんですが,ただ問題を解くだけではなくオンラインで日本全国の他の塾の人たちとネットで対戦をするというシステムになっています。で,毎回2ラウンドないしは4ラウンドの対戦後に校舎の成績順位がつけられるんですが,日本全国の塾が相手ですからトップ10に入るのも大変です。

夏休み中は特に「夏のFLENSカップ」とうイベントが行われ盛り上がるわけなんですが・・・

やったね!ついに全国1位です!!
なかもず本校のみんなの悲願が達成されました!!
では,喜びの様子を見てみましょう。

全国制覇に大喜びです。
個人の成績もなんですが,何より校舎全員で勝ち取った1位ですから,値打がありますよね。

楽しみながら自然と算数の基礎学力を養えるFLENS,まだ受講していない人は是非体験してみてくださいね!