七夕の願い事

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は7月7日、七夕の日です。今日はあいにくの雨空なので、星を見るのは無理そうです。

石山本校の話ではありませんが、KEC枚方本校は建物が2つあります。

その建物の間には天野川が流れているので、枚方本校の2つの建物はベガ館・アルタイル館と名前が付けられていいます。

おしゃれですよね。KECに入社したときに当時の石山本校の所長に教えていただきました。

 

七夕と言えば短冊に願い事を書き込みますが、KECでは各校舎でこの夏に達成する目標」を在校生に記入してもらい、それを掲示しています。

先週の中学1年生の授業中に記入してもらいましたが、ほとんどの生徒が定期テストの目標を書いてくれました!

6月28日(日)には中学1年生を対象に定期テスト勉強法講座を実施し、各教科の勉強方法や目標・計画の立て方などをお話しました。

中学1年生にとっては初めての定期テスト。早いところでは今週金曜日から始まります。

塾では週末に定期テスト勉強会を実施したり、通常授業の時間帯も定期テスト対策としてテスト範囲のプリントを配布しています。

中学1年生に限らず中学生・高校生の皆さんが、定期テストに対してしっかりと準備をし、目標点を取れるようになることが、今年の後藤の七夕の願いです。

 

さて、定期テストが終わるとKECでは夏期集中講座が始まります。

今年のテーマは「取り戻す夏」。学習の遅れが気になっている方にはピッタリの夏期集中講座です。

さらに、塾に通うのが初めてでついていけるか心配・・・。という方のためにプレ夏期講座という2週間の体験授業や、追いつき補習なども実施しています!

ご検討中の方は、お早めにお申し込み下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

夏の算数道場、門下生求む!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

ここ最近はずーっと雨の滋賀県です。ようやく梅雨らしくなってきました。

後藤は普段は自転車で通勤していますが、雨の日は歩いて通勤しています。

梅雨のおかげで運動不足が解消されています。

後藤は大阪市生まれの大阪市育ちなので、梅雨明け=天神祭りの時期と認識しています。

7月25日には天神祭りの花火大会がありますが、今年は残念ながら中止だそうです。

 

さて、7月25日といえばKECの夏期集中講座が始まるのが毎年7月25日です。

今日は小学6年生の新規生を対象とした「夏の算数道場」をご紹介します。

算数道場では、小学生が苦手としやすい「割合・速さ・図形」をメインに4日間講習を行います。

しかも授業時間の後には演習時間を設けているので、塾で習った内容をすぐに復習できるようになっています。

割合や速さは公式の暗記と思っている方も多くいると思いますが、そうではありません!

後藤は割合・速さの授業は得意としていますので、ぜひ一度算数道場に参加し、「門下生」になりませんか?

 

「算数道場」を含む夏期集中講座の案内は下の画像をクリックすると、特設サイトに移動します。

ぜひ、ご検討下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

【本日 7月7日】夏期集中講座…65.7%が…!

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

皆さん、こんにちは。
本日、7月7日(火)は七夕でもありますが、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の新聞チラシ、折込日です!
<このブログ内で、折込チラシをご覧いただけます。>

もちろん、この時期の塾予備校の募集の講座と言えば、
夏期集中講座」(夏期講習
です。

今年の夏は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のスタッフ全員が例年以上に熱く!燃えています!

今年はコロナウイルス感染拡大の影響で、受験生の多くの皆さんの学習が遅れています。
しかしながら、入試日程は、例年と同じということが決まりました。

つまり、受験生の皆さんは、例年以上の巻き返し、大逆転合格を実現する必要があります。
KECでは、なんと65.7%※の人が「E判定からの大逆転合格!」を実現しています。
大逆転合格は、大学受験だけでなく、高校受験でも起きています!

※国公立大・関関同立大・産近甲龍大に進学したKEC卒業生のうち、
65.7%が第1回全統マーク模試の該当進学大学の志望校判定がE判定でした。
(2019年度入試データ〈2020年度入試データは、只今、集計中です。〉)

また、受験学年でない皆さんにとっても、
KECの夏期集中講座は、既習単元・項目をがっつり復習するカリキュラムになっていますので、
しっかりと巻き返すことができます。

当然、受験学年の講座も、受験学年でない講座も
学習方法・学習習慣を身につけていただく仕組みになっています。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のスタッフは、
「今年、皆さんのお役に立てなければ、いつ役に立つねん!」
と意気込んでいます。

KECの夏期集中講座で、
「怒涛の巻き返し!」「大逆転合格!」を実現してください。

詳しくは、
本日の新聞折込チラシ、または下のチラシ画像をご覧ください。
⇒ 直接お電話いただく場合は、(代表)0120-99-1919
⇒ 夏期集中講座の詳しい内容は、
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
をご覧ください。

 

《折込チラシ*表面*》タップ(クリック)すると拡大表示されます。
KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面
《折込チラシ*裏面*》タップ(クリック)すると拡大表示されます。
KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_裏面

***7月7日(火)折込エリア***
◆京阪エリア
・枚方本校・楠葉本校・交野校・長尾校
・大和田本校・寝屋川本校
◆阪急エリア
・高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校
◆近鉄エリア
・布施本校
◆南海・南大阪エリア
・中百舌鳥(なかもず)本校
◆滋賀エリア
・石山本校・西大津(大津京)本校
******************

夏期集中講座の前に…

KEC_塾予備校_楠葉本校_くずは_プレ夏期講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今週の金曜日、7月10日より「プレ夏期講座」が始まります。

 

この「プレ夏期講座」、いったい何なのかと言いますと……、

ズバリ!

夏期集中講座の前に2週間、塾の授業を受けることで、雰囲気に慣れて夏期集中講座に臨める!」という講座です。

 

塾が初めての人って、聞いてみると塾に対して「厳しい」「怖い」イメージを持っているそうです。

塾に行ったけれど、何だか雰囲気が合わなくって….ってなると、塾に行ってがんばろう!と思った気持ちがなくなってしまいそうですよね。

 

どんな先生が教えてくれるのかな?クラスの友だちはどんな雰囲気で勉強をしているのかな?

塾に途中入塾するときに気になる点を、この「プレ夏期講座」はすべて解決します。

 

ちなみに、今回の「プレ夏期講座」は定期テスト直前開講のため、内容は「定期テスト対策」です。

今回はスペシャル。塾の体験をしながら、なんとテスト対策までできる! 超おススメです^^

 

KEC塾予備校 楠葉本校

072(850)8888

英検の一次試験が開催されました。

塾・予備校 KECなかもず本校の向野瀬です:)

英検の一次試験が校舎で開催されました。

受験した皆さんはどのように勉強されましたか。

実はKECでは7日で完成するテキストを3周するのをお勧めしています。

もっと頑張りたい人はタブレットを使った講座もご利用でき
この講座で勉強した人は合格率が高くなっています。

合格して級を取得することもちろん大事ですが
合格するために模索した勉強法も、後の英語学習には大事だなぁと思います。

みなさんのお気に入りの英語勉強法はありますか。
一緒に英語学習を楽しんでいきましよう。

中3 勉強合宿

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

先週から中学3年生に『勉強合宿』の案内を配布しています。
今年は、開催も危ぶまれていましたが、
コロナウイルス感染拡大防止の態勢を整えて実施することが決定しました。

9月20日(日)・21日(月・祝)・22日(火・祝)の3日間。
受験生として、大きな飛躍を遂げてくれるでしょう。

昨年、KEC近畿教育学院 山田本校 から参加したFNさんは
現在豊中高校の1年生。
KEC近畿教育学院 山田本校 在籍4年目の今は大学受験を目指して頑張っています。

そのFNさんの『勉強合宿』の感想文です。
ご一読ください。

「この合宿に来たきっかけは、母に勧められたことでした。
 自分自身はそれほど「合宿に行きたい」と思っていなかったし、合宿の少し前に配られたしおりを見て、ハードなスケジュールに乗り越えられるだろうかとすごく不安を感じていました。

 また、私は数学がいちばん苦手で、他の人のペースについていけるか心配していました。合宿が始まって、緊張とともにテストを受けました。私の数学の解答用紙には空白がいくつもありました。

 ですが、授業では、テキストを自分のペースで進めるので、分からない問題も納得がいくまで考えられたし、どうしても分からないときは、たくさんの先生に教えていただき「正解する楽しさ」そしてそれが積み重なっていくと「考える楽しさ」まで実感していきました。

 また「楽しい」と思うことで、時間を忘れて取り組み、集中力も格段と上がったように感じます。

「勉強が楽しい」とこれほど思ったことは今までになかったことで、この合宿に来て本当に良かったと思います。勉強に対するこれからの意識も変わったと思います。志望校合格に向けてこの3日間で得ることができた成果をたくさん活かしていきたいです。
 本当にありがとうございました。」

皆さんにも、必ずFNさんと同じ充実感をお届けします。
ぜひ『勉強合宿』に参加しましょう。

お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

友人後輩紹介キャンペーンSPECIAL➁も実施中です!

公開講座関西私大編

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
7月に入り,土日も期末テスト対策勉強会で大賑わい。
おいおい,密はよせよぉ。

例年ですと,高校生対象の公開講座でわんさかなのですが,
今期はコロナのこともあり,規模を縮小して開催。
関関同立&産近甲龍を志望する高3生高卒生向けに,
英語・数学・国語を各種WEB配信しました。
昨日は当校から3講座,
「龍谷の英語」「京産の英語」を89先生,
「関関同立の理系数学」を2230が担当しました。

使用教材はHPからダウンロードできますが,
お持ちでない場合を考慮して準備しました。

リングノートに貼っつけてます。
カメラ前まで持っていって,ここ!とかってやりました。

ページをめくりやすいように仕込んでます。

入試の仕組みや出題分野の割合,
夏までに身につけておいきたい姿勢,
問題演習で出題レベル感を体験してもらえたでしょうか。

後から配信,後から視聴,もできます。
志望校に向けて気分を上げていきましょう。

中1定期テスト勉強法講座


こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
なかもず本校では本日7月5日に中1定期テスト勉強法講座を実施しました。
なかもず本校では毎年生徒の皆さんだけではなく,保護者の方にも来ていただいて実施しています。
保護者の方にも定期テストのことをよくわかっていもらうことで,ご家庭でお子様と接する上での参考にしてもらいたいからです。塾と保護者の方が足並みをそろえてこそ,子供たちの成績は向上するわけですから。
そういうわけで,後ろのほうの席には保護者の方の姿があります。
そ・し・て・・・

本日の特別ゲスト,今春なかもず本校から三国丘高校に合格し,現在は高1生としてなかもず本校に通学中のM君が,テスト勉強や,高校生活についてお話をしてくれました。
先生が話してるときよりも,生徒の皆さんも保護者の方々も真剣に話に耳を傾けています(笑)
なかもず本校では説明会の時には折に触れてこのように先輩のお話を聞く機会を設けています。

この後,中1生のみなさんには期末テストの目標点をそれぞれ書いてもらいました。

さあ,準備が整いました。中1生にとっては初めての定期テストがやってきます。
今日の話を参考にして,全力でテスト勉強に向かってくださいね!

Good News!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、Good Newsが大好き、瀬川です。

ちなみにGood Newsはグッドニュー” ズ ”と発音します。

ニュースではないので気をつけましょう。

本日はこちらの塾より、Good Newsをお送りします。

6月14日にKECでは能力診断テストがありました。

その結果が最近返ってきました!

そしてなんとKEC楠葉本校の中学2年生が5科目総合1位になりました!

これは素晴らしい!

本日その生徒と面談をしていまして、さらに素晴らしいことを聞きました。

せがわ『どんな勉強をしていたの?』

生徒『4・5月の自粛期間中に1年生の学習ノートを見て復習していました。』

せがわ『おーえらい!他になにかある?』

生徒『YouTubeで気になる単元の授業がないか探して見ていました。』

 

なんとYouTube!

これはすごいなと思いました。

そして自粛期間中を利用して中学1年生の時の内容を復習するということも

多くの生徒がこのコロナの期間にできそうでやらなかったことのうちのひとつなのではないかなと思います。

努力はちゃんと結果に表れますよね。

もうすぐ定期テストがありますね。楠葉の地域だと残り10日ほどです。

皆さん頑張りましょう!

 

ご精読ありがとうございました。

自主勉強会

みなさん こんばんは。

交野校の高木です。

 

今日は、交野1・2・4中生対象の「自主勉強会」でした。

三密を避けるために、女子を昼の部、男子を夜の部に分けて

行いました。

 

外部参加者は中1生で1名、中3生で2名

全く初めて参加してくれたのに

在校生に混じって長時間、真剣に自習していました。

 

高木が担当する数学の質問も多く

また、市立高校の生徒達もテスト前なので自習に来ていて

活気に満ちあふれていました。

 

ようやく今、みんなが帰宅して1人だけになりました。

みんないい結果を残してくれるやろうか。

不安と期待が入り混じるひとときです。

 

来週は交野2中生と東香里中生の「自主勉強会」です。

自主勉強会

参加ご希望の生徒さんがおられましたら

お気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。