出題範囲縮小!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,阪急エリア高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ大阪府公立高校入試で除外される出題範囲が発表になりました。
詳しくは大阪府のサイトを見て頂くとして,除外される範囲は以下の通りです。

【英語】
・『現在分詞及び過去分詞の形容詞としての用法』のうち「後置修飾」
・「大阪版中学校で学ぶ英単語集」にある単語の一部

【数学】
・『図形』のうち「円周角と中心角」「三平方の定理」
・『資料の活用』

【国語】
・中学3年生で学習する内容のうち『書写に関する事項』
・中学校で学習する漢字の一部

【理科】
・第1分野のうち『科学技術と人間』
・第2分野のうち『自然と人間』

【社会】
・『私たちと経済』のうち「国民の生活と政府の役割」
・『私たちと国際社会の諸課題』

※大阪府のサイトでは,教科書のページまで詳しく記載されています。

いろいろ思うことはありますが,とりあえず,決まったルールの中で最善を尽くそう!

夏期教材リニューアル

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_夏期テキスト

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。(今日は、塾の裏側の話を少しします)

写真のカラフルな塾教材。そうです!これはKECの中学部の夏期教材です。(写真は昨年度版です)

 

こちらの教材のうち、数学の改定を行いました。具体的には、中1はちょびっと改訂、中2は全面改訂、中3は別冊(特別教材)の作成です。

 

私は、中学2年生の数学の教材を担当しましたが、コロナのおかげでいつもよりも時間をかけることができたおかげで、なんと!66ページ、全面改訂をしました。

内容として、復習項目には入試問題をちりばめ、より学力をつけられるような構成にしました。

 

私は原稿を作成しただけなのですが、スゴイのはKECの「教務部」の先生です。

66ページをPCでデータ化するのを、なんと、たった1人で1週間で完了したんです!はっきり言って、スゴすぎです。(私には絶対に無理です)

 

このように、KECに関わるすべての人が、みなさんの目標達成を様々な形で全力サポートしています。

もちろん、私は授業と進路指導で全力サポートしますよ^^

 

月に一度のお楽しみ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

さてタイトルにもありますが、みなさんは何か毎月楽しみにしていることはありますか?

後藤は毎月、KEC各校で実施される「月例テスト」の結果発表を楽しみにしています!

この結果発表ではKEC各校舎の平均点ランキングと個人ランキングが発表されます。

もちろん、石山本校の生徒が個人ランキングの上位に載っていると嬉しいのですが、後藤は2年前まではKECの楠葉本校で数学を教えていたので、当時教えていた生徒の頑張りも励みになります。

 

今回、石山本校の中学3年生は校舎平均では4位上位50位の中に8人ランクインしていました!

来月は校舎平均3位以内、上位50位の中に10人ランクインを目標に授業を頑張ります!

もちろん中学1年生・中学2年生も今回の結果より上にランクイン出来るように一緒に頑張りましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

模試のあとに

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪

皆さん、こんにちは。

KECの塾・予備校 布施本校の山田です。

昨日は、中学1年生の数学でしたが楽しすぎてあっという間でしたね。
塾生のみんなも爆笑してたし、たぶん同じくあっという間に終わったと思っていてくれていることでしょう。

 

さて、14日に能診(KECの塾内模試)が終了し、次の日からは塾生からの「どうやったか」口撃。

まだ平均点も出てない中で、得点を聞いても判断付きにくいのですが、みんな一喜一憂してましたね。(気持ちはわかります!)

 

そんな中で、中学3年生が帰り際に、能診で盛り上がっていました。
当然、良かった子、思ったほど取れてなかった子がいましたが、
全員、「次はみといて」って帰っていきました。

なんかいい雰囲気

もちろん、どんなことをやっていくかを具体的に決めて実行していく必要があります。そこは、自分で考えてやる子もいますし、KECでも面談や授業を通して一緒に考えていきます!

とりあえず、本日また授業なのでそのやる気が、続いているか楽しみですね!

大丈夫!なぜって。KECには夏期集中講座もありますしね

 

最後に、全然関係ないですが塾生に使ってと言われた写真を!
(塾生に頼まれた写真上げるのもシリーズにしちゃおうと考えています)

これが

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_イチゴ

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_イチゴ

こう見えた、と

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_イチゴ(ウサギ)

KEC_塾_予備校_布施本校_東大阪_イチゴ(ウサギ)

ま、それだけなんですが。

KEC近畿教育学院/近畿予備校
布施本校 06-6728-5588

枚方本校グッドニュース_小4FLENS編

こんにちは!塾・予備校部門 枚方本校の藤原です。

枚方本校の小4生が快挙です!

全国の小学生が毎週オンラインで競争する
「FLENS算数特訓」

6月2週目全国2位!

6月3週目全国1位!!

みんなよくがんばりました。
楽しみながら算数力アップしっかりできていますね

この経験がさらにやる気を加速させているのを感じます
今後も楽しみです○

チャンバラ?いえいえちがうのです・・・


おりゃ~!!
とチャンバラしているわけではありません。

どうも!なかもず本校の勇者やまだです。
上の写真はなかもず本校で開講しているグリムスクールの一コマです。
「グリムスクール」とはベネッセが開発した「楽しみながら自然と本を読むのが好きになるプログラム」です。
子供たちはクイズ形式やゲーム形式で楽しみながら,月に一冊決められた課題の本の内容について深めていくことになります。

で,このグリムスクールなんですが,クイズに正解したりゲームに勝ったりすると先生と「ハイタッチ」をするのがお決まりで,子供たちの楽しみなんですね。ところが・・・

「コロナのせいでハイタッチができないぃぃぃ!!!」
「どぉすればいいんだあぁぁぁ!!!」

ということで紙を丸めた筒を使ってのハイタッチ!となったわけです。そう,チャンバラではなく,コロナ時代のハイタッチなんですよっ。

高学年のレッスンも見てみましょう。

こんな風に,椅子に座って机に向っての課題もありますが・・・


立ち上がってみんなで楽しむ方がやっぱり盛り上がります。
課題の本の内容について,自分が考えた問題を出し合って,みんなで答えを競います。
そして・・・


やっぱり最後はハイタッチ!!

楽しみながら本を読むのが好きになるベネッセ「グリムスクール」,興味のある方は一度体験してみてください。
1か月無料体験は随時受け付けております。

さあ、始めよう。大逆転の夏!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_大逆転の夏

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真、ついにできました!夏期のパンフレット(高校生版)です。

 

大逆転の夏!

 

良いフレーズですね。これ、何で「大逆転」かって言うと、KECで塾生が「大逆転」を起こしているからです。

65.7%

この数字、知っている人いますか?

 

こちらは卒業生に実施したアンケートを元に出した数字で、KECで第一志望大学に合格した高校3年生のうち、第1回全統マーク模試でE判定だった人の割合です。

つまり、65.7%の人が、KECでがんばり、大逆転を実現したということです。

 

その夏が始まります。

今年は、「大逆転の夏」&「取り戻す夏」でもあります。キミの目標達成を、KECがフルサポート!

 

KEC塾予備校 楠葉本校
072(850)8888

夏期直前 無料体験実施します!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

ここ3日間ほどは晴れていましたが、今日からまた雨模様ですね。

後藤は昨日、休みを利用して奈良県と和歌山県の県境にある大台ケ原というところまで行ってきました。計算通り晴れていたので5時ごろから散策していたのですが、なんと富士山も見ることが出来ました!大台ケ原のある地域は雨が多い地域で有名ですが、晴れていてラッキーでした。

 

さてラッキーといえば、今日ご案内する内容は高校生にとってGoodなNewsになっています。

KECでは毎年4月、高校1年生~3年生を対象に授業の無料体験を実施していました。

高校3年生であれば志望校合格、高校2年生は受験勉強の土台作り、高校1年生は学力の定着と向上など、KECに入学する動機は様々だと思いますが、特に今まで塾に通っていなかった人にとってKECの授業ってどんな感じなんだろう・・・?と不安に感じていると思います。

その方たちのために、新学期の始まる4月に無料体験を実施していました。

 

今年は4月から学校が休校になりKECもWeb授業を行っていたので、4月の無料体験は延期になっていましたが、この7月に無料体験を実施することになりました!

7月といえば7月25日(金)から夏期集中講座が始まりますが、今年は7月に無料体験を実施するので、夏期集中講座前に一度KECの授業を受けて、夏期集中講座に参加していただくことも可能です!

 

是非みなさん、ご検討下さい!

なお、体験授業の前に、どのクラスがみなさんにとって一番適切なのか判定する、テストもあります。こちらのテストはいつでも受験が可能ですので、一度校舎までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

高校入試説明会資料完成!

こんにちは! KEC近畿教育学院 KEC近畿予備校 塾予備校部門 西大津本校の梶山です。

さて、滋賀県の小中学校では6月1日より分散登校、6月8日からは、殆どの学校が一斉登校になっています。
ネットニュースの情報では、滋賀県内の新型コロナウイルスで治療中の方も1名にまで減りました。
勿論、KECでは引き続き油断することなくコロナ対策には気をつけて授業を実施しています。

今回の新型コロナウイルスの関係だと思いますが、滋賀のスタッフが大きな情報源としている滋賀県教育委員会が発表する「入試のまとめ」が先日ようやく公表され、高校入試説明会の資料が完成しました。

滋賀県の高校入試の制度は他の都道府県とは少し違っている部分が多く、更に数年前に大きく変更された点もあり、滋賀県出身の保護者ですら混乱するケースがあります。

例えば、私立高校の受験が、滋賀県内の私立高校も京都府内の私立高校の両方が受験できたり、公立高校では特色入試と一般入試の2回受験できたり。

西大津本校に通っている生徒の保護者の方は、滋賀県出身ではない保護者の方も多く、一番上のお子様の場合、「今の成績で行ける高校は?」「併願はどこを選べば?」「各高校の特徴や特色は?」「志望校合格に向けての勉強法は?」といった疑問をたくさんお持ちのようでして。

そこで、一般的な受験生の場合の流れ、地域的な受験パターンの傾向、入試に向けた勉強法、KECでの受験までの流れ、といった完全地域密着型の資料を毎年オリジナルで作成しています。

また、KEC西大津本校は、高校部もあるため、実際に通学している生徒からの生の声もお伝えさせていただいています。

これは保護者だけではなく、作成してすぐに中学3年生には配布し、簡単なガイダンスも行いました。

中学1年生や中学2年生にも、資料の中から必要なことをピックアップして案内をしています。

私は数学を担当していますが、このことによって、「単純に答えを出す」ではなく、「きちんと解ける」ことを意識して取り組んでもらっています。

7月12日に説明会を実施します。
是非是非興味のある方は、知人友人お誘い合わせの上、ご参加お願いします。

また、上記日程の都合の悪い方は、いつでも個別で対応させていただきますのでよろしくおねがいします。

お問い合わせはKEC西大津本校(077-526-0226)まで。

定期テスト勉強法講座!!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校のタカダです。

本日は中学1年生対象「定期テスト勉強法講座」の案内です。

KEC近畿教育学院 山田本校には、吹田市のいろいろな中学校から通塾してくれています。
今年は、どの中学校も、もちろん1学期中間テストがおこなわれる時期は自宅学習にあたっていました。
そして、6月になってようやく遅くなった入学式も終えたところで聞こえてきたのが、
7月第1週~第2週におこなわれる1学期の期末テスト。

中学1年生のみなさんにとっては、人生初の中学校の定期テスト。

 定期テストって何?
 どんな勉強をすればいいの?
 何点くらいとれるの? とればいいの?

疑問は尽きないでしょう。
そんな疑問をまとめて解決します!

定期テストを踏まえた中学生の勉強方法から
高校入試との関係
そして 大学受験まで使える必勝法まで。

写真の案内では、6月28日(日) 17:00~18:00 となっていますが
KEC近畿教育学院 山田本校では、1日早く実施いたします。

中学1年生対象「定期テスト勉強法講座」
 6月27日(土) 17:00~18:00

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

友人後輩紹介キャンペーンSPECIAL➁も実施中です!