先輩アシスタントが差し入れに来てくれました!

こんにちは!なかもず本校アシスタントの河野です🌸

KECなかもず本校では、たくさんの大学生のアシスタントが働いています。私は大学一年生の時から、KECでアシスタントとして働いています。

今年も優秀なアシスタントがたくさん入ってきてくれました!毎日お互い助け合いながら、先生方や、授業のアシスタントを頑張っています🌟

今日は、今年卒業されたアシスタントのS先輩が、差し入れに来てくださいました。S先輩は、塾生の期間と合わせると、5年間KECに通われていた大ベテランです。(^^♪

KECのアシスタントは、他のアルバイトと違って、大学生同士で引継ぎを行ったり、コピー機を使って事務作業を行ったりするなど、自主的に動くことがより求められる職場であると考えています。大変なこともありますが、生徒たちが頑張っている姿を見ながら、私たちも全力でサポートできるように努めて参ります!🔥

↑S先輩とアシスタントK君(^^)/

大阪大学について

こんにちは!
最近ピアノの練習のモチベーションが高いなかもず本校アシスタントの力石です!

(中学から高3までずっとKECに通っていました!)
普段音楽を聴きながら勉強しているという人は、ピアノ曲を聴いてみてもいいかもしれませんよ🥰
そうでない人も休憩時間の息抜きにおすすめです♪
私はショパンドビュッシーの曲が大好きで勉強の合間によく聴いています。
特に、ドビュッシーの『月の光』『アラベスク第1番』のメロディーは、落ち着いていてとても美しいのでぜひ聴いてみてください😊

さて、今回は私の通っている大阪大学について紹介したいと思います!!

大阪大学には「豊中キャンパス」「吹田キャンパス」「箕面キャンパス」の3つのキャンパスがあり、すべて大阪府北部に位置しています。箕面キャンパスは2021年4月に移転したばかりなのでとてもきれいです✨

1回生は全員豊中キャンパスで、2回生以降は学部によってそれぞれ異なります。
私は法学部生なので卒業まで豊中キャンパスに通います🏃‍♀️
なかもずから豊中までは少し遠いですが、今まであまり行ったことのなかった大阪府北部に行きやすくなったのでメリットも感じています😊

サークル活動は主に豊中キャンパスと吹田キャンパスで行われています。サークル活動のためにキャンパス移動が必要になる人もいますが、それぞれのキャンパスはあまり離れておらず、学内バスも無料で利用できるので、好きな活動がしやすいと思います。
私が所属しているサークルは豊中キャンパスで活動しているのですが、学内バスを利用してほかのキャンパスから活動に来ている人もとても多いです!

この時期は部活動が終わり本格的に勉強に取り組み始めた受験生も多いと思います。
受験が終われば楽しい大学生活が待っているのでこの1年志望校目指して頑張ってください😊応援しています!

マイクラの世界でプログラミングを学ぼう♪

こんにちは!

昨日、なかもず本校ではプロクラの体験会がありました!
マイクラの世界でプログラミングを学ぶことができるプロクラでは、自力で学ぶ力最適な手段を決める力考えや意見を言語化し、伝える力を育むことができます☺

少し体験させていただいたのですが、普段マインクラフトをしない私でも、楽しみながらプログラミングを学ぶことができました。

体験会ではまず初めに、プログラミングとは何か、マウスはどうやって使うのか、など初歩的なことから、先生がじっくりと教えてくださいます!
なかもず本校では、土曜日にプロクラの無料体験会を開催しております♪
ぜひお気軽にお問い合わせください。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 なかもず本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-251-7676
*****************

共通テスト実感中継!!

こんにちは。なかもず本校アシスタントの川島です。

最近急激に冷え込み寒くなりましたね⛄⛄

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、高校二年生の皆さん!来年の共通テストまで残り一年をきりましたね。

なかもず本校では昨日今日1/28、29に共通テスト実感中継が実施されました!

来年度から受験生になる高校二年生が集まり、本番さながら、実際に今年の共通テストの問題を解いてもらいました。共通テストの問題の大半は、高校一年生、二年生の間に学んできた内容だと思います。ですが、時間内にすべての問題を解き切るのは難しいと感じた人も多いはず、、、高校で学んできた内容のはずなのに解き方を忘れて分からない、、、なんてことも、、、

本番でそうならないために、、、

今回解けなかった問題は、よく見直して自分の弱点をつぶしていくことで志望校合格に近づきます。

また1/29には問題を解くだけではなく、ベテラン講師の方に問題の解説をしていただきました。

今から早く始めて、来年の本番までに着実に力をつけていきましょう!!!

 

 

睡眠と生活習慣を大切にしよう!

こんにちは!KECなかもず本校のアシスタントの河野です。

共通テストまで1週間を切りました。なかもず本校では、毎日たくさんの生徒たちが朝から夜まで、KECで勉強しています(^^)学校に行って部活をして、放課後は塾でまた勉強する…という超ハードなスケジュールをこなしてきている生徒たちも多いのではないでしょうか!

受験シーズン、皆さん十分な睡眠はとれていますか?

受験シーズンは、勉強する時間が長くなり、睡眠の時間が少なくなってしまいがちだと思います。普段の勉強でも適切な睡眠習慣を続けることで、眠気を感じることなく、集中力を保てるようにすることがとても大切です🌟

今日は、睡眠の質を高めるためのポイントを、いくつか紹介していこうと思います!

睡眠 イラスト素材 | ベッド, 睡眠 女性, 食事 - iStock

①朝の太陽光を浴びる

脳内にある体内時計は、光刺激によって、24時間のリズムに調整されます。体内時計を規則正しく保つことで、朝の目覚めが改善するみたいです!私の部屋はシャッターを閉めたままにすると、まったく光が入らず、朝起きた気がしないことがあるので、太陽光は朝の目覚めに必ず必要な気がします…🌞

②昼間に軽い運動をする

体を動かすことで、気分転換ができるだけでなく、睡眠の質にも良い影響を及ぼします。塾まで歩いてみたり、ラジオ体操をしてみたり、日常の中に軽い運動を取り入れてみましょう♪

③夜は静かな環境で眠る

寝る前に光を浴びると、体内時計に影響が出ます。メラトニンの分泌が低下することで寝つきが困難になり、睡眠リズムが後退して朝起きることができなくなってしまうみたいです…!寝る直前までスマホを見てしまいがちな人も多いかも?!

④カフェインを控える

夕方以降にコーヒーなどカフェインが含まれた飲み物を飲むことで、寝つき、眠りの質に悪影響を及ぼします。勉強中の眠気対策に、コーヒーやエナジードリンクを飲みすぎないように気を付けましょう。

⑤ヤクルト1000を飲んでみる

今話題の睡眠の質を高めるヤクルト1000、飲むと朝の目覚めがすっきりするみたいです…!いつか試してみようと思います(^^♪

 

以上が睡眠の質を高めるためのポイントです。中高生の睡眠の推奨時間はなんと8~10時間!受験直前になって、夜型から朝型の生活に移行することは、簡単な事ではありません。試験まであと少しですが、睡眠や生活習慣を意識しながら、万全の体調で試験に挑んでくださいね☺

 

 

 

共通テストまであと30日!

こんにちは!

KECなかもず本校アシスタントの井上です。

今週から大寒波が到来し、本格的に冬の寒さが猛威を振るってきています。勉強も大事ですがそれとともに体調管理も大切になってきます!気を付けていきましょう。

大学入試の本番が着々と近づいてきています。受験生の皆さんは今まで頑張ってきたものを信じて、ラストスパート頑張ってください!!一年前の自分は受験生だったのであの時の頃を思い出すと、いっぱいいっぱいで勉強に憑りつかれていました。どれだけやっても身になっている気がしなく、不安で本番の日が近づいてくる緊張も相まってどんどん心に余裕がなくなっていきました。その中で、大切になってくるのは休憩の質だと思います。休むときは全力で休んで次の勉強に向けて備えるといったメリハリのある勉強の仕方が大切になってくると思います。

同じ内容になりますが、あと30日悔いの残らないように全力で頑張ってください!!


 

関西大学について

こんにちは!
KECなかもず本校アシスタントの堀川です。
先週あたりから急に冷え込みましたね🥶皆さん、体調管理に気をつけて勉強はもちろん、クリスマスなどの行事も楽しんでください🎄

今日私が書こうと思っていることは関西大学についてです!まずは大学の最寄り駅である関大
前駅にはなんと
10店舗以上のラーメン屋さんが並んでいるラーメン激戦区です🍜
中でも私のおすすめが豚人というお店でこってりとしたスープと替え玉がし放題であること、そして麺の
種類が20種類以上あります!関大に立ち寄った方は是非食べてみてください!

続ては関大内部について書いていこうと思います。関大には食堂が複数あり、それぞれでしか食べれないメニューがあります!そして何よりも、スターバックスがあるのが大きな特徴です!私もこの前スタバにパソコンをもっていってそこで課題をしていいて、なんか大学生らしいことしているなあと思いました。

さて共通テストまで残り39日となりました。

KECなかもず本校でも今日からカウントダウンを開始しています。受験生の皆さんはラストスパートなので最後まで気を引き締めて頑張ってください!

 

 

 

白鷺祭に行ってきました♪

こんにちは!!

寒がりなので早くもダウンジャケットを解禁してしまった、なかもず本校アシスタントの鴨です🦆

11/4・5・6に大阪公立大学中百舌鳥キャンパスで行われた「白鷺祭」に行ってきました!

「白鷺祭」とは大阪府立大学の頃から行われている学園祭で、毎年学生だけでなく地域の方々が多く参加するお祭りです✨

KECなかもず本校のたくさんの生徒からも白鷺祭に参加したことがあると聞きました(^^)/

今年はゲストで芸人のアキナ祇園カベポスターの3組が来ていました!!!

コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催だったので、私は入学してから初めて白鷺祭に参加しました!いろいろな人が携わって、長い時間をかけて準備していたのでとても感激しました。

オープンキャンパスに加えて、志望する大学の学園祭に行ってみるのもススメです(^^♪

ハッピーハロウィン♪

こんにちは♪KECなかもず本校のアシスタントの河野です(^^

なかもず本校では、ハロウィン期間に先生方や生徒たちが仮装をして楽しんでいました。

 

こちらは、小学校英語のクラスの様子です。

ハロウィンにちなんだ英語を勉強をしているようすです🎃

デビルに骸骨に魔女に…探偵?!ドラクエの勇者など🌟

事務所もハロウィン仕様にアシスタントで飾り付けをしました。

ハリーポッターのグリフィンドールの生徒たちもなかもず本校に来てくれました!

 

秋も深まり、肌寒い日が多くなってきましたね🍂

体調に気を付けて、KECで勉強頑張りましょう♪

 

 

睡眠の質について(受験生必読!)

みなさんこんにちは!
KEC近畿予備校なかもず本校のアシスタント南です。
最近、急に冷え込んできて、冬らしくなってきました。
寒暖差が激しくて、体調を崩しやすくなっているので、体調には気を付けてくださいね。

ところで、みなさんは「たくさん寝たのに疲れが取れない」ということはありませんか?
特に受験生の人はそうなるとなかなか勉強に集中できないですよね・・・
私はよくあるので、最近睡眠の質について調べたりして、習慣を変えようとしています!
そんな中でも私がやってよかったなと思うことを二つ紹介します。

ホットアイマスクをする

ホットアイマスクで目元の筋肉を温めることで、筋肉の凝りがほぐれて目の血行が良くなり、よく眠ることが出来ます。また、アイマスクをすることでスマートフォンなどに含まれるブルーライトの光も遮断されます。そうすることで睡眠・覚醒リズムを調節する働きがあるメラトニンの分泌も正常に働いてくれて、睡眠の質も向上します。ほかにも、ホットアイマスクによってはラベンダーなどリラックス効果が期待できるような香りなども沢山あるのでぜひ試してみてください♪

➁お風呂は寝る1,2時間前には入っておく

お風呂に入ってすぐに寝ると、体温が上がりすぎてしまい逆に交感神経を活発にしてしまい、寝つきが悪くなってしまします。時間を置くと、ちょうど0.5度くらい体温が上がり一番寝やすい状況になるそうです。

質のいい睡眠をとると、ストレスや日頃の疲れが取れるので、快適な朝を迎えることが出来ます。
また、ホルモンバランスや自律神経が安定して、体だけではなく生き生きと活動出来たりと心の健康にも繋がります。
良いことばかりなので、皆さんも睡眠の質をあげてみませんか?