新中学1年生 能力診断テスト

塾_予備校_樟葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

本日こちらの塾では新中1スタートダッシュに参加した生徒たちが能力診断テストを受けています。

2/10(月)より始まったこのスタートダッシュ講座ですが、今年もここの塾では多くの新中学1年生になる生徒さんたちに参加してもらいました。

この講座では中学1年生の1学期に習う数学と英語の予習を行いました。

特に数学に関しては小学校でやってきた算数とはまた違った新しいことを扱うので、小学生にとっては新しい概念に触れる良い機会だったのではないかなと思います。

それとは対照的に英語は毎年生徒のレベルが上がってきているように感じました。知っている単語が多かったり、英検を受けたことがある人が多くいました。

ただ、英語を自分で書いてみてそれが正しいかどうかを確認することは生徒たちにとっていい経験だったはずです。意外に文の初めを大文字にしていなかったり、カンマ、ピリオドが抜けてしまったりと...

正直会話をするだけならあまり関係ないようにも思えるこれらのミスですが、中学校の定期テストはそれが原因で100点だったものが99点になったりしますよね。

小さなミスかもしれませんが、それは他の科目でも同じことだと思います。

そしてその新中1スタートダッシュ講座も終わり、その範囲の内容を

本日はテストしています。

上の画像はこちらの塾のアシスタント(アルバイト)たちが採点をしてくれているところです。

 

 

小学生にとって模試を受ける機会というのは中々ないことだと思います。

皆ちょっと緊張した様子で、そしてとても真剣に受けてくれていました。

結果が楽しみですね。

ご精読ありがとうございました。

新中1スタートダッシュ講座、最終日

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_新中1スタートダッシュ講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

2月10日より開講しました、新中1の準備講座、新中1スタートダッシュ講座も本日が最終日となりました。

 

私が担当の数学の授業では、正負の数の四則混合計算を扱いました。

内容はもちろん四則混合計算の仕方を指導しましたが、せっかく塾に来ているので、スペシャルとして、計算ミスが少なくなる計算の方法を伝授しました。

サクサクと解ける子、ゆっくりとていねいに計算する子、じっくりと理解しながら進めていく子、様々でしたが、大切なことは焦らないこと!

 

KECはできるまでしっかりとサポートするから、安心してください^^

 


一人ひとりの学力を把握したプロ講師陣による少人数指導
4月8日(水)開講《受験本科》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_受験本科開講

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020受験本科

合格体験談2020 第2談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今春の合格者の中から、合格体験談を配信します。本日は、坂本君。神戸市看護大学を受験した時に「正直、自信がありました!」という力強い言葉が印象に残っています。

塾の自習室で夜遅くまでがんばっていた坂本君の合格体験談を読んで、みなさんも後に続いてください^^

 


坂本 雄大 神戸市看護大学(看護)/関西医科大学(看護)

僕がKECに入学したのは高校二年の春でした。それまでの僕は学校の成績は良くても外部模試ではいまいち実力を出しきれない高校生でした。そんなとき、KECに通う部活動の仲間が塾の良いところを話してくれ、その魅力にひかれてKECの楠葉本校に入学しました。

僕は高校一年の時、基本的に学校の授業を復習していなかったのですが、高校二年になってKECの授業を受けてから学校の授業を受けることで、学校の授業が復習の代わりになり、部活動で忙しかった僕にはとてもピッタリの勉強のサイクルとなりました。

そのおかげで各教科の基盤が固まり、部活動を引退した高校三年の夏から余裕を持って勉強に励むことができました。

また、この様に余裕を持って勉強することができたのは、KECの先生方やアシスタントさんのおかげです。KECの生徒に親身になって大学受験のサポートをしてくださったおかげで自信を持って大学受験をすることができました。

KECは勉強に真摯に向き合って必死に第一志望の大学を目指す生徒の心強い味方になってくれます。最後まで諦めずに頑張ってください。

 


一人ひとりの学力を把握したプロ講師陣による少人数指導
4月8日(水)開講《受験本科》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_受験本科開講

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020受験本科

合格体験談2020 第1談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、塾でがんばった先輩たちの合格体験談んを記載します。まず1人目は羽田くん。彼は高校受験で公立高校に進学することができなかったけれど、そこから一念発起、大学受験で第一志望大に合格しました^^

アドバイスも書いてくれていますので、これから受験を迎える人は参考にしてくださいね。

 


羽田 晴太郎  京都教育大学 (教育)

ぼくは兄がKECに通っていたので、小学校4年生から通い始めました。KECでは個々のレベルに合わせて多くの授業クラスがあり、少人数授業なのでとても集中できました。また授業後も夜遅くまで質問に答えてくれて、理解するまで何度も丁寧に教えてくれたのでとても力になったと思います。

自習室は朝早くから夜遅くまで開いていたのでしっかりと勉強することができました。

みなさんへのお勧めは、志望校を早めに決定することと短期目標を決めることです。

志望校を早めに決定すると、配点が大きい科目や二次の科目を重点的に勉強できます。僕はそのおかげで二次試験で逆転することができたと思います。また、長期的な休みにはその期間に達成する目標を、一日一日定めることによって計画的に勉強することができました。

塾では気軽に喋れる先生や一緒に勉強する友達がいたので気軽に通うことができました。受験は本当に団体戦なのだと思いました。

最後に、KECの先生を信じ、第一志望に絶対に合格するという気持ちで頑張ってほしいと思います。

 


一人ひとりの学力を把握したプロ講師陣による少人数指導
4月8日(水)開講《受験本科》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_受験本科開講

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020受験本科

今が勉強のチャンス!

塾_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

本日は、今春休みということで、春期講習中のうちの塾の開校時間についてお伝えします。

上の写真にもあるように、そう、めちゃくちゃ開いてます!

小中学生にとっては3月に入って学校が休みだった分、今が勉強するチャンスだなと思います。

学校がいざ始まると意外に自分のやりたかった復習や勉強に手がつけられなかったりしますよね。

例えば英検です。学校のテストや部活により、中々時間が取れずあまり勉強せず受けてしまう人は多いです。

そんな人は特に、今までやっていなったテキストを手に取って自習室を利用してみましょう!

 

そして写真の掲示物にも書いてありますが、春期講習を受けている生徒は授業を受けてすぐ帰るというのではなく、その日中に受けた授業の復習をしてしまうのがオススメです!

家に帰ってしまったらやらなくなってしまう方も中にはいると思いますが、

こちらの塾なら自習室でその復習をやってしまうことができます!

朝一来てでも大丈夫ですし、夜遅く残ってやって帰っても大丈夫です!

今がチャンス!この機に自習する時間を確保する練習をしていきましょう!

 

ご精読ありがとうございました。

中学3年生おつかれさまでした!

塾_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。
KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

本日はうちの塾で中学3年生高校進学おめでとうの祝賀会を行いました。
みんなでピザを食べたり、お菓子をつまみながらビンゴをし、途中にはクイズ大会で盛り上がりました。
受験生として1年一緒に頑張って来たメンバーと最後に一緒に楽しむことができ、生徒たちはとても嬉しそうでした。
中には1年生から授業をしてきた生徒も多く、彼らが高校受験を終えたのだと思うと感慨深いものがありました。

祝賀会の最後には大学受験を終えた先輩たちから新高校1年生である彼らにアドバイスをしてもらいました。
みんな真剣な表情で先輩がどのように高校1年生を過ごしてきたのかに耳を傾けていました。

受験が終わったばかりですが、高校受験は通過点に過ぎませんよね。
新高校1年生の皆さんには次の新たな目標を見つけ、それに向けてさらなる努力をしてほしいと思います。

そしてこちらの塾では多くの高校生が目標設定をすることで、それに向け頑張ってくれています。
その目標の達成のために全力でサポートをします。

ここで一旦KECを卒業する新高校1年生、そして高校1年生からもKECで勉強を続ける生徒、どちらの生徒にも
自分の目標を見つけ、それに向かって頑張って欲しいですね。

ご精読ありがとうございました。

高校入試説明会

皆さんどうもこんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

昨日に引き続き新中3関連のお話です。

本日はこちらの塾で、新中学3年生保護者対象高校入試説明会を行いました。

合計10名の保護者様にご参加いただきました。ありがとうございました。

本日お伝えした1番大事な内容は“5科目のバランス”です。

大阪府の公立高校入試では国数英の3科目に3つの難易度が設けられていますよね。A問題、B問題、そしてC問題です。

特にC問題に関しては、自分の得意な科目であっても当日失敗する可能性のあるものになります。去年の英語C問題なんて、びっくりするぐらい難しかった記憶があります。

いくら過去問で点数が取れていても、もしかしたら、国数英に関しては、自分の得意な科目に頼ることができないかもしれません。

そんな時大事なのが、理社です。この2科目は上の3科目の様に難易度は分かれておりません。安定させるならこの2科目なわけです。

本日の説明会では、こちらの理社の大切さについてお話していきました。今のうちからこの理社に対して準備ができることは、やっぱり中1・2の内容の復習です。

うちの塾ではその復習のために『近畿の高校入試1・2年の復習』という教材をおすすめしています。

すでに今のKEC楠葉本校の生徒の中には授業の前に少し早く来て、そのテキストを解いて復習している人もいます。

自分の目標となる高校を決めることはモチベーションを保つためにとても大事なことですが、もっと具体的に、こちらから、今の中学2年生たちに何をしていくのかを伝えてあげることも大事ですよね。

今こちらの塾に通っている生徒たちが、目標を持てて、なにをしたらいいかが明確になることで、受験勉強に対してもっと前向きになってくれたら、と思います。

ご精読ありがとうございました。

KEC楠葉本校よりweb授業を行いました。

皆さんどうもこんにちは。楠葉(くずは)本校の瀬川です。

昨日のブログでもお伝えしたように、本日楠葉本校ではweb授業を行いました!

楠葉本校で行った授業は中学1年生の英語でした。

画像に写っていますのは私瀬川でございます。

授業中にアシスタントに激写してもらいました。

私自身、自分の授業をライブ配信するのは初めての体験でしたが、

画面の向こうに生徒が見てくれていると思うと、とても気持ちが引き締まり、

普段の授業をやっているような気持ちになりました。

 

本来ですと学校に通っている生徒さんたちですが、保護者の方と電話で話していると、

『普段だと勉強している時間に家にいるから、勉強時間大丈夫かな』という声をよく聞きます。

新学年に向けて3月と春休みと言えば、この1年やってきたことの復習をするチャンスですよね。

 

こちらの塾では少しでも多くの生徒に勉強してもらえる環境を提供するために、web授業を行っております。実際に今日保護者の方からは『勉強する機会を設けていただいて嬉しいです』や『KECのweb授業は普段の授業時間と同じ時間分やってくれるからよかったです』と言ってもらえました。

また今後ともKEC楠葉本校をよろしくお願いします。

ご精読ありがとうございました。